ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月29日

エスクワイア出荷開始!

待たされまくったエスクワイアがようやく出荷開始されました、どうもユキタケです。


http://fdaiko.exblog.jp/14849987/
>>◆エスクワイア 2011新製品
>>初回分は全機種出荷となりました。
>>EsqC66Lは初回分、完売致しました。
>>EsqC66L、69M、69MH、71H、711XH、
>>EsqS61LS、66ULS、63UL、63L、74M:6月中旬
>>*全機種、7月上旬にも出荷予定有り。
>>*EsqC66L、69M、69MH、71H、711XH、EsqS66ULS、63UL、63Lは、
>>既に次回生産分の受注数が生産予定数に達する見込みです。
>>購入をご検討のお客様は早めのご予約をお願いいたします。

ユキタケは前々から宣言してたとおり1番人気のEsqC66Lを特攻する予定です。
実はgillwebshopで予約してたんですね~

んでギルから昨日このようなメールが来てました。

>>お世話になっております。
>>ギルウェブショップと申します。

>>さて本日ご予約頂いておりましたダイコー・エスクワイア EsqC66Lが入荷致しました。

>>つきましては下記口座へのお振込みをお願い致します。
>>【  お振込金額  】¥21000-

ひゃっほう!初回分ゲットだぜ~。
虎の子の2万を振り込んで週末インプレして見たいと思います。

  

Posted by ユキタケ at 11:16Comments(0)ダイコー

2011年05月29日

5月28日の釣行記 ~キャスティング練習中に~

雨の中くだらない試合を見てきてしまいました。
おとなしくテレビ観戦にしとけばよかった・・・。浦和を愛するなら頼むからやめてくれ駄目監督。

上の観戦の為に土曜日の朝、雨の中つり用のレインウェアを取りに秘密基地へ。
雨具を取りに雨の中行く、という意味のわからない行動だけど事実なので仕方が無い。
折角秘密基地まで行くのでついでに川の様子とキャスティング練習してきました。

恥ずかしながらユキタケはキャスティングの基礎ができてません。
力任せに投げてしまい、ビュッと音がしてしまいます。
http://tv.shimano.co.jp/movie/beginners/006/
上の15分30秒辺りの動画をみて、無性にキャスティングの練習がしたくなって、道具を取りに行くついでに練習しに行く魂胆です。

ゆっくり起きて8時に小雨になったあたりで秘密基地へ。
雨具、レイングローブ、ネオプレーンソックスを装備して、一番キャストしやすいロードランナーHB511LLを持ってホームリバーへ。
流石に雨の影響を考慮してフローターは持っていかないお手軽練習。

うん、アマゾンでした。
℃茶濁り、流れ速い、ボーター、オカッパリ一切見当たらず。
皆さん賢明です。こりゃ無理だわ

と納得しつつ、足場のいいところでキャスト練習。
上の動画を意識してやると確かにビュッと音はせず。
距離も力いっぱい投げて時の8割ぐらいは飛んでいる。
アッキュラシーは基本どおりのやり方のほうが全然いいですね。
何よりバックハンドキャストが全然楽に使えるようになります。
基本って大事ですね。
方角がずれないようになってきて、嬉しくなって岸と平行に投げて殆どずれ無い事を確認していると、投げたスピナベが倒れこんだ草の先にちょっと掠めた所でヒット!
マジかよ、っと半信半疑だったけど結構いい魚で寄せるのに苦労しているとフックオフ。
食うとは思わなかったのでびっくりです。
川の状態は酷いけど障害物にタイトに通せば可能性ありなのかもしれません。

キャスト練習だったので魚は取れませんでしたが、キャストのコツを今更つかめたこと、1バイト取れたこと、雨具を回収出来た事、色々実りある短時間釣行でした。

その後心底げんなりするサッカーを見てしましましたが。
口直しにCLを見た後行こうともおもいましたが、流石にこの雨だと行く気も失せました。
今日はおとなしくしておきます。

  

Posted by ユキタケ at 11:08Comments(0)2011年5月の釣行記

2011年05月25日

5月22日の釣行記 ~真夏日の釣行~

気温の変化に体がついていけません、どうもユキタケです。

日曜からのここ数日の温度差で危うく風邪引きそうでした。
毎年言ってますけど今年の天候は変だ。春がない。

そんなこんなで日曜日も出撃してきました。
ブログ書いた後、ちょっとうたた寝してしまい起きたのが又も4時。
軽く寝坊してしまいました。
慌てて準備して出撃。
今日も時間が短いのでいつものフローターをチョイスして、前から目をつけていた新エントリーポイントから6時にエントリー。
ちょっとエントリーし辛かったけど、メインの第一クランク場、第二クランク場、サンドバーの近くと言う事で中々いいエントリーポイントですね。

まずは第一クランク場へ。
残念ながら下からボートが上がってきてるのでわずかしか探れず。
第一クランク場を見切って第二クランク場へ。
ここでロデオドライブtype-cやスナブノーズM5,ディプシードゥ、ワドルバッツなどを投げまくりますがノーバイト。
クランク場をノーバイトで通り過ぎると、サンドバーへ。
ここら辺で既に7時を過ぎていたのでズーボーの危険性を感じ手堅くワームで一本取る事にします。
いつものシルクワームをリグってサンドバーにブン投げてズルズル引いてみますが、ギルバイトが一回あったのみ。
まずい、バックアップパターンが効かなくなっている・・・。
未練がましく15分ほどひたすらズルズル引いてみましたがノーバイト。
ここら辺から太陽が大分照ってきたので、最後の望みを掛けてカバー撃ちへ移行。
このエリア巻物には向いていますが、カバー撃ちに余り向いているポイントとはいえません。
基本的に遠浅なエリアなので岸際の水深が浅すぎるのです。
カバー撃ちをそこまでやりこんでいないユキタケにとって底が見える浅さでのカバー撃ちにはどーもコンフィデンシャルが持てません。
比較的水深があるエリアのカバーをドライブクローのテキサスリグをピッチングしていきますがノーバイト。
8時を過ぎてから洒落にならない位暑くなってきました。
こんなに日差しが強いのだから絶対シェードにいる筈、と信じ投げ続けますがノーバイト。
テキサスでは早すぎるのかな?とラバージグにチェンジ。
3/16ozハンツ&ドライブクロー。OSP大好きっこみたいですね。
周囲を一周して深めのカバーだけでなく浅いカバーも全て撃って見ます。
周辺カバーを巡って撃って行きますがノーバイト。
今日はズーボーだな・・・と諦めかけ最後のしょぼいカバーにピッチング。
狙ったスポットから少しずれてカバーギリギリには入らず。
失敗したな~とピックアップしようとしたら何と食ってました。

ビックリしてゴリ巻きしたらアジの用にぶ竿からぶら下がってしまいました。




小さくても苦手のラバージグで連れたので嬉しい一匹です。
9時過ぎてほぼズーボーを覚悟していたので本当に良かった。

時間も時間なので上がろうとして、帰り間際に上陸ポイントそばのサンドバーにラスト1投して、ズルズルとフロータードラッキングしていたらななんとヒット。


いつものサイズですね、ルアーもいつものシルクワームでした。
散々気合入れてやっても駄目だったのにちょっと拍子抜けです。

いや~今日はきつかったです。
昨日小バスならイージーに釣れる、とか書いた事を真面目に後悔しました。
マダマダ修行が足らんですね。

水温も大分高くなってきて次からTOPで~と思っていましたが、この雨でどうなりますやら。
今週はCLの決勝、新潟戦と連荘なので土曜日はどうしようかな~




  

Posted by ユキタケ at 06:38Comments(0)2011年5月の釣行記

2011年05月22日

5月21日の釣行記 ~子バス祭り始まりました~

柏木とエスクデロは暫く外したほうがいいと思う、どうもユキタケです。
なまじ引き分けてしまったせいで解任できなくなった、そう思ってしまうくらい監督を信用していません。
末期やね、是非見返して欲しい。

本日も出撃してきました。
昨日遅くまで仕事だったため、寝坊して起床が4時。支度してダッシュで秘密基地いって道具をピックアップして、エントリーポイントへ。
除草されてて非常にきれいになっておりました。
セットアップしてエントリーできたのは6時。3時間ほどの勝負になりました。

明るい中水を見ると、まだ増水気味で色はエスプレッソ。泡なんかも浮きまくってて非常に水は悪かったです。
まあ何時ものことなので、諦めたりせず、普通に釣り開始。
まずはクランクで。
ロデオドライブtype-cを投げていると、コツンと違和感。あわせたら、何と痛恨のラインブレイク・・・。
12lbラインを過信していました・・・傷ついていたのかな・・・。
バスでなく、ネガカリである事を祈るばかりです。

とわ言えしょっぱなから3000円もするクランクをロストしてテンションは駄々下がり。値段も痛いがコレでロデオドライブtype-cは残り1個。
中々買えないクランクなので、非常に痛いです。

クランクを持っている中で一番ネガカリし辛いぺブルSRに変えてシャローをチェックしますがノーバイト。
カバー撃ちを平行して行っていますがこちらもノーバイトとなっております。
攣り始めて1時間程経ちますと岸際のブッシュは鯉君たちが愛のセレブレーションの真っ最中。
ばっしゃんばっしゃん、凄いことになっておりました。
こりゃブッシュじゃないな、とブレイクラインに試しにシルクワームを放って見たらアッサリヒット。

ロリバスですね。

ズーボーが無くなったのでハードベイトでの1本を目指してクランクやTOPを投げまくりますが、ノーバイト。
うーん、やっぱりソフトベイトか?ってんでシルクワームでブレイクを探ると1本目より小さいお豆ちゃんがポロポロっと釣れちゃいます。
このサイズつってもな~、ていうサイズなので写真はなし。
そうこうしてる間にサンドバーまできてしまいました。
自分の中で鉄板のサンドバーパターンを試してみますが、中々バイトなし。
しつこく探ってようやく有ったバイトも豆サイズ・・・。

全然わからん・・・やはりブッシュなのか?と言うので帰りはブッシュを撃ってみましたがノーバイトでストップフィッシング。

今日は全然わかりませんでした。
ブレイクラインを狙うと子バスはよく釣れるのでサイズさえ選べなければズーボーは無い季節が来たな~。
マアマアのサイズはアフターなのかな?どうすりゃいいのか。  

Posted by ユキタケ at 01:40Comments(3)2011年5月の釣行記

2011年05月15日

5月16日の釣行記 ~ロデオドライブtype-cデビュー~

エスクデロみたいな選手を使う意図がわかりません、どうもユキタケです。

あいつサボりすぎでしょ、90分は見たくない。高崎も期待できないし。
ペトロビッチの頭の中をカチ割ってみてみたいもんです。

昨日は嫁が寝付いてくれず結局出撃できませんでした。
その代わり今日は早めに寝てくれたので早めに出撃。

3時半に秘密基地に、本日は片付けの手軽さを考慮して、今までのフローターをチョイス。
今回はGW後に色々購入したアイテムのデビュー戦です。
デビューアイテム
ルアー   ロデオドライブtype-c
チャートリュースシャッド

クラシカルFT


ウェーダー プロックス(PROX) エントラントチェストストッキングウェダー
プロックス(PROX) エントラントチェストストッキングウェダー




ロデオドライブはずーっと欲しかったので、ツカケンさんのブログで発売されることを知ってから、色々手を尽くして何とか2つゲット。
ウェーダーは自身初の透湿ウェーダー 水は通さないがムレをふさいでくれる優れもの。まだネオプレーンじゃないと寒いかも知れないですが気合でカバーする予定。


4時半にポイント到着して、5時にエントリー。
夏頃何時もやってたポイントから探って見ます。
エントリーしてみると結構な増水。
雨の影響は結構あった感じですね。
増水しているので岸際のカバー撃ちと、岸際シャローのクランキングメインに遡上していきます。
正直クランキングは今の時期ちょっとちがうかな?って感じですが、折角買ったロデオドライブを試してみたくてしょうがなかったのです。
カバー撃ちは最初ファットイカのノーシンカーで始めたのですが、増水によって美味しいカバーが多くなっていたので、手返しを早くするために1/4ozのドライブクローのテキサスリグにチェンジ。
ポンポン探ってみますがノーバイト。
そうこうしてる間に第2クランク場に。
ロデオドライブtype-Cは動きはいい感じ、でもあんま飛ばないな~と思っていたら、ピックアップの瞬間に弾丸みたいに黒い影がメガバイト!
おお~って思った瞬間痛恨のラインブレイク!
半ば空中だったので急激に力が加わったためでしょうか?
いい魚をばらした事と、3千円もするクランクをロストしたことでしばしボーゼンとしてると、幸いな事にロデオドライブが浮いてきました。
あーよかったバス君にも重いモノを背負わせなくてよかったです。

しかし手元でのバイトにはびっくりしました。
「巻物で理想的なバイトは船べりでのバイトなんだよ、船べりでバイトがあった時はそのルアーを巻き続けろ、間違いなく合っているから」
Basserで読んだノリオタナベの言葉を信じ、バイトの有ったロデオドライブtype-cを投げまくります。
第一クランク場に移動してもロデオドライブをキャスト、するとヌッと重くなるバイト!今度はちゃんと乗ってくれました。
30センチチョイ位か~なんて余裕きってたらハンドランディング目前でフックアウト・・・貴重なクランクフィッシュだったのに・・・。
でもコレで同じクランクを投げ続ける覚悟が出来ました。
その後もロデオドライブを投げ続けましたが、7時半までノーバイト。
ロデオドライブはやはりネガカリには弱いですね。
直ぐネガカル。カバークランキングはその他のクランクベイト、デッパーやぺブルの方にしておきますか。

7時半までノーバイトですので、ズーボーランプが点灯します。
ちょうどサンドバー間で遡上してきたので、鉄板のサンドバーパターンを実行することにします。
使うのはいつものシルクワーム。

ブン投げてズルズル引いていると一投目からヒット!

(デジカメ紛失の溜め参考画像)
かわいいサイズでした。
もうちょっとサイズが欲しくなってワームをドライブクローにチェンジ。
再度ブン投げてズルズル引いていると、再びバイト!
今度はソコソコのサイズのようでなかなか寄ってきません。
慎重にやり取りしてようやくキャッチ。

40ちょいくらいでしょうか?
(デジカメ紛失の溜め参考画像)
普段なら大喜びする所ですが、貴重なハードベイトフィッシュをばらした後なので喜びも半分と言う所でしょうか。
それにしてもサンドバーパターンは外れなしですね、暫く貴重なバックアップパターンにしたいと思います。

ズーボーが無くなったので、サンドバーをロデオドライブで攻めてみます。
3回ほどバイトは有るのですが、乗りません。何故だ?
今振り返ると、鯉かなんかのスレだったのかも・・・

その後はエントリーポイントに戻りつつカバー撃ち。
一回だけギルバイトらしきものがあって、ドライブクローの片腕が取られた位で後は何も起こらずフィニッシュ。

返す返すクランクでの2バラシが悔やまれます。
それにしてもツカケンさんの所の KTW ロデオドライブtype-cの威力を実感しました。
投入してイキナリですが魚からの反応はかなりありました。
釣り上げられなかったのは一重にユキタケの実力不足です。
今後はかなりのコンフィデンスを持って投げられそうです。
ロストが怖いのでネガカリ回収棒買おうかな。


  

Posted by ユキタケ at 22:43Comments(0)2011年5月の釣行記

2011年05月07日

5月6日の釣行記 ~番外編・嫁に公認のバスつりへ~

柏レイソル戦が怖い、どうもユキタケです。
GW三連敗は避けて欲しいね。見に行く人がまたへっちゃう。

さてユキタケのGWのメインイベント、嫁に公認の丸一日フィッシングDAYに行って来ました。
一日好きに釣り出来るのは久々なので楽しみでした。
3時に家を出て3時45分に秘密基地へ。
丸一日と言うことでZF158VHをチョイス。重さでふらふらになりながらポイントへ。セットアップして4時半にエントリーしました。
本日も厳しいプレッシャーが予想されるので人が出揃う前に勝負をかけたいところです。
まずはエントリーポイントからメインと考えるクランク場に向けて遡上。
水は泡泡、エスプレッソカラーでございます。雨とか降ってないので田植えとかの影響でしょうかね?
遡上途中に昨日ドライブクローで釣れたブッシュがあったので寄り道。
本日はダウンショットじゃなくて3/16ozのテキサス、ワームはドライブクロー。 
きのう釣れたブッシュにピッチングで送り込むも不発、そう上手くはいかんわな。ついでなので周辺を撃っていくと、流れがあたらないワンド場になっている部分を撃ち、ステイしているとラインが走っています。
ラインを巻き取りあわせると乗ってくれ、中々の手ごたえ。
デカい、と感じ途中クラッチを切ったり、かなり慎重にやり取りしてハンドランディング。


45センチ位おですか、昨日釣ったバスより一回り大きかったです。
このブッシュ魚付いてますね。テキサス場として覚えておきます。
撃っておいてなんですが、朝からカバー撃ちで魚が出るとは思射ませんでした。カバー周辺でうろうろしているものかと。
ともかく朝一でいい魚が取れたのでかなり気が楽になります。
急いでクランク場に行くより釣りをしながらクランク場に向かう、と言う感じにチェンジ。岸際をクランクで流しながらめぼしいカバーにテキサス。
そんな感じで遡上してきます。
5時半くらいになるとポツポツボートの方も出てきます。ちょうどユキタケの対岸を狙っている人と平行に遡上している感じの時にカバー撃ちしてたドライブクローにひったくる様なバイト。
あわせると滅茶苦茶手ごたえがあります、かなりのでかさを確信してかなり慎重にやり取り、途中何度ものされこりゃ50upいったな、と確信しました。対岸のボートの方も、大きそうですね~と声をかけてくれたのですが、一杯一杯で上手く返せません。
ようやく寄ってきて50を軽く超えてることは目視しました。

ヒゲがありますがな。
「なまずです」
ボートの方に返答して、上の写真をとってからプライヤーを使って触らないようにしてリリース。ぬるぬるが付かなくてよかった。

気を取り直して遡上継続。
途中夏にお世話になったキーパー場で夏にお世話になったシルクワームのライトキャロを投入。
実はここを通るたび投入していたのですが、今まではノーバイトだったんです。
今回も未だ早いかな~と思いながら投入すると、今回は明確なバイト。
あわせるとレギュラーサイズが寄ってきてくれました。

30センチくらいですか。プリですね。
サイズはともかくキーパー場が生きている事が確認できて嬉しいっす。

気をよくして、キーパー場周辺のブッシュをテキサスで撃っていきます。
一匹目を思い出し、カバーを撃った後暫くステイしていると、ラインが横に走ります。
あわせると今回はかわいいサイズでした。

25センチくらいですか。
ルアーは又もドライブクロー 名作ですね本当。

その後ようやく第2クランク場へ到着。
クランクを投入します。
岸の土質が変化するあたりを狙うと一投目からヌッっと重くなるバイト。
貴重なハードベイトフィッシュなので慎重に寄せてハンドランディング。

42センチ位でした。
イヤー嬉しい。ディプシードゥ2が丸呑みでした。バーブレスにしといて良かった。

そんなことをしていたら第一クランク場に入られてしまいました。残念。

しょうが無いので岸際をクランクで流しつつ遡上していきます。
そのうちサンドバーに到着します。
サンドバーパターンが朝も通じるか試してみます。
サンドバーでいつも使っているシルクワームをリグってキャスト。
ズルズル引いているとヒット!
結構なサイズですが、ジャンプ一発でばれてしまいました。
くやしーってんでリベンジ。
もう一回キャスト、ゼッテー食わすってんでズルズル引いてくると又もヒット!
結構な手ごたえでドラグが出されていきます。コレもでかいかも。
慎重にやり取りをしてハンドランディング。


40位ですか。


8時くらいまでに5本、内40クラス3本なんて上出来どころか、年一レベルの釣果です。

今日は爆釣DAYだな~と余裕を切っていたらその後はパッタリでした。
天気が晴れて来たのと、人が出揃ってきたのも影響しているのでしょう。
飽きてきて色々キャスト練習とかしてみます。
ピクシー+プレッソスプールにして始めて違いが実感できた事に、スキッピングが簡単に出来る用になったことでした。
実はユキタケベイトでのスキッピングが上手くできませんでした。
ソレがプレッソスプールにするとスゲー簡単に出来る用になりました。
何か上手くなった気がしますぜ。

この後はテトラエリア、上流のゴロタエリア色々回ってカバー撃ちを行いましたが、6時間ほどノーバイトが続きます。
この頃からウェーダーから水が染みて来るようになってしまいました。
駄目だこりゃ、ってんで途中休憩。
3時位から復活。
休憩中に色々考えてユキタケの引き出しの中では、ココしかない、と言うカバーエリアへ。
テキサスでは強いかと思い、ファットイカのノーシンカーをチョイス。
ファットイカをピッチング、スキッピングして行きます。
覆いかぶさったオーバーハングの下のゴミだまりにスキッピングしていくとヒット!
浮きカバーの下でヒットしたのでラインがやばい気がしたので自分が突っ込んで行ってキャッチ。

37,8位ですか
実に7時間ぶりのヒットでした。
ベイトのスキッピングが決まってのヒットだったのでよけい嬉しい一匹です。

ラスト一匹はハードベイトで、と言う事で朝は入れなかった第一クランク場へ向けて移動。
途中キーパー場を探ってみますが不発。
クランク場に到着してクランク、バドを通してみますが不発。
そうこうしてる間に5時になってしまいました。
ハードベイトでの1匹というより、ラスト一匹を求めてサンドバーへ。
シルクワームを分投げてズルズル引いていきます、があたりが無い、
イカン、鉄板パターンだと思っていたのに・・・。
そんな事を思いながらズルズル引いているとようやくヒット!

豆じゃないですか。
こんなサイズでも鉄板パターンが健在と言う事でちょっと嬉しかったです。

この豆で本日はストップフィッシング。
午後はいまいちでしたが、40up3本、30クラス2本キーパー1本、豆1本、鯰と色々釣れた好い釣行でした。
ただ、やっぱり疲れましたね。一日フローターは。
ウェーダーも死んでしまった事ですし明日は土曜日は休養に充てたいと思います。
指の痛みが心地よい。




  

Posted by ユキタケ at 11:27Comments(4)2011年5月の釣行記

2011年05月06日

5月5日の釣行記 ~午後からフィッシング~

12年ぶりに会った友人は既にバツ一でした、どうもユキタケです。
しかも離婚原因は奥さんが他の男の子を妊娠して堕ろした為、こわいわ。

本日は朝一からの出撃ではなく、諸事情により昼から夕方の出撃となりました。
昼に秘密基地に行ってタックルをピックアップ。
本日は長時間と言うこともあり、ZF158VHをチョイス。水に浮いちゃえば楽ですからね。

12時くらいにエントリー。下流から遡っていく感じで探っていきます。
天候はどんより曇ってハードベイト日和です。
本日はクランクベイトを沢山持参しました。

10投毎にクランクを変えつつ、目ぼしいカバーを見たら撃っていくというスタイルで釣り上がって行きます。

1時間程遡っていると水没したブッシュが。
ヘビーダウンショットにリグったドライブクローをピッチング。
イメージとしてはシンカー着低後のフォールで食わすイメージです。
撃った後暫くステイしているとバイト。
上手くく乗ってくれました。
寄せてくると結構いいサイズ、慎重にやり取りをしてハンドランディング。

40位ですか。
今年一番のサイズですね

カバー撃ちで釣れてくれると楽ですね~、楽しいし。

機嫌がよくなってハードベイト千本ノック+カバー撃ちしながら上流への遡上を続けます。
が、ココから長いノーバイトタイム。
投げドモ撃ちドモ全くバイトなしです。
心が折れてフォローにライトリグを入れ始めましたがライトリグにものーバイト。
結局4時間程ノーバイトでした。

夕マズメを迎えせめてあと1本と言うことで、ユキタケの中で結構自信のあるパターンのサンドバーのライトキャロを実行。
夕方釣り出来る時はほぼ外したことが無い鉄板パターン。
今回も期待を裏切りませんでした。
ズルズル引いていると明確なバイト。
巻き合わせすると、結構な手ごたえが伝わって来ます。

ドラグを効かせてゆっくり時間をかけてキャッチ。

こいつも40前後と言った所ですか。

その後同じパターンでワンバイトありましたがこいつは乗らず。
ここでタイムアップ。
かなり長時間釣りして2本と少々寂しい感じですが、型的には両方まあまあだったので結構満足です。
シャローのカバー撃ちで釣れたので、今後に期待ですね。

  

Posted by ユキタケ at 02:29Comments(2)2011年5月の釣行記

2011年05月06日

5月4日の釣行記 ~アブマチック276ui実戦結果~

ペトロビッチからレジェンド級の無能臭がします、どうもユキタケです。

守ってるブロックの外でボール回してるだけなのに前半は良かったってさ・・・もうねなんかね。
まあ素人に監督やらせようとした糞社長がいけないんですが。

5月3日は嫁が早起きする必要があったので、出撃を見合わせていました。その後、冒頭の糞試合。ストレスを晴らす為に出撃しました。

3時に起床して出発。
本日は早めに切り上げる必要があるので、従来のフローターをピックアップ。
タックルはハードベイト用のベイトとアブマチック276ui用のカバー打ち込み用スピニングとフィネス用のスピニングの3本体制。

ポイント着いてセットアップして4時40分くらいにエントリー。
GWだと言うのに見る限り、周りにヘラ師もバサーも見当たりません。
少し色気が出て普段は攻められないヘラ師のポイントを探ることにします。
ハードベイトからノーシンカーワームの打ち込み、フォローにライトリグまで投入しましたがノーバイト。残念。
普段のポイントに戻りまして実釣開始。
今回はアブマチック276uiを用いたスモラバのピッチングをメインに探ります。
以前はラインの巻きが少なすぎてつかえませんでしたが、フルに巻いてみたら実戦に投入できるレベルになりました。
ブッシュの際やオーバーハングなんかにアンダーハンドで投げるのですが、フローターの為あんまり距離がでませんね。
スモラバで点、ハードベイトで線と言う感じでブッシュを狙っていたのですがノーバイト。
気がついたら6時過ぎてしまいました。
流石に2回連続ボーズは嫌なので1本取る釣りにチェンジ。
何時ものテトラ帯でライトキャロです。
テトラの際あたりをズルズル引いているのですが中々バイトなし。
1時間程ズルズル引いてようやくバイト。
30センチくらいのバスですがズーボーの後なので嬉しい一匹。
デジカメ電池切れの為写真なし。

その後はスモラバ+ドライブクローでカバー撃ち+テトラの穴探り。

カバーを撃って暫くステイ。そーっと聞き合わせすると食っていました。
またも30センチくらい。
今年初のマルチヒット。そしてアブマチック276uiでの初ヒット。一時はどうなるかと思いましたが良かった、良かった。

使ったスモラバは埼玉ローカルのMPBミラーボールスモラバ。
ミラーボールスモラバはラバーがスゲー震えます。こりゃいい、予備買っておこう。
スモラバって苦手で殆ど使ったこと無かったですが、こいつは信じて使っていけそうです。

ココで満足してストップフィッシング。
ハードではつれませんでしたが、初のスモラバで釣れたのでよしとしましょう。

アブマチック276uiの印象は手返しは良くなりましたが正確性という意味ではベイトの方が楽、練習せねば。
このままだとエスクアイアのベイトフィネスロッド買ったら交代かな?
  

Posted by ユキタケ at 01:54Comments(0)2011年5月の釣行記

2011年05月02日

5月2日の釣行記 ~一瞬の豪雨の次の日~

30日、1日と呼び出し食らいました、どうもユキタケです。

部長、休み明けでいいっていったじゃないですか・・・今の会社で複数の部署を経験しましたが、ブッチギリで最低の部だな。

結局終わらず持ち帰り、連休中も自宅で仕事する事に。金くれるんだろうな。

そんなストレスを晴らすべく本日も出撃しました。
昨日の夕方一瞬ですが激しい雨が降ったので、川を遡るのではなく、つり下る形とします。
そんな訳で釣り下る形なら重いZF158VFではなく、今迄のレギュラーフローターをピックアップしてポイントへ。
ZF158VFに比べたら格段に軽くて楽勝です。
セットアップして5時に実釣スタートです。
明るくなって来て回りを見渡すと結構な増水&濁り。やばいかも。
こんな時はワイドに水を掻くか障害物にタイトにアプローチするか。
なんかの本で読んだ知識そのままですけど。
そんな訳で持ってる中で一番グワングワン動くウィグルワートとテキサスリグでアプローチ。
本日も結構なボート、フローター、カヤックが浮いてる中ではアピール度高過ぎかもしれませんんが、最近ハードベイト主体に切り替えを計っているのでメインはシャローをクランクで、フォローにテキサスリグという形で押し通します。

そうこうしてる内にえらい勢いで風が吹いてきました。
まさに爆風といった感じ。フローターが流されて釣がしに句言ったらありゃしない。
ルアーを引いてもキャスト毎にラインがゴミを拾うしストレス溜まります。
時折クランクを変えてみますが効果なし。
強いカラーのブラックバックチャートやスナブノーズM5サワーアップルなどを投げますがノーバイト。

ショックな事に先日ようやく魚をかけたブレードクランクさんが杭周りの捨てロープによって殉職されてしまいました・・・
まあ入手が容易(スナブノーズMとかに比べたら)ですから良いですけど・・・ショックな事には変わりありません。

結局投げきって、撃ちきってみましたがノーバイト。
完全試合でございます。
まあ覚悟してたからそんなショックではないです。
今年はなるべくハードを使おうとしてますから、このような結果が多くなるんじゃないかな。
シルクワームはお守りとしてボックスには入れていますが今年はなるべく頼らずにすむように頑張ります。
あー眠い  

Posted by ユキタケ at 14:39Comments(0)2011年5月の釣行記