2010年10月29日
2010年10月28日の釣行記 ~72年ぶりの寒さの中で~
2010年10月28日の釣行記 ~72年ぶりの寒さの中でのフローター~
決算発表は10月29日、どうもユキタケです。
決算発表用の資料提出を終えて、ほんの少しだけ落ち着きました。
ユキタケの秘密基地は10月一杯まで。今週末で切れます。
必然的にフローターも今週末までとなります。
所が天気予報を見るとどうも台風直撃の模様。
前回ノーフィッシュだったので、このまま終わってしまうのは余りに悔しいので、本日有給を取ってのリベンジ出撃とあいなりました。
本当は昨日取りたかったのですが仕事の都合で無理、本日も雨ですがそんなに激しく降らない事、
降り始めなら濁りや流れも何とか成るだろう、と予測して出撃です。
何時もよりゆっくりの7時30分に家を出て9時に到着。
家を出た直後から雨がパラつきます。
雨はそんなに強くないのはいいのですが寒い、寒すぎる。この寒さは予想以上です。
雨を避けられる所をベースキャンプ地として、エントリーしてから釣りあがって行くスタイルを採用。
流れがそんなに速くないので釣りあがっていくのはそんなに苦じゃ有りません。
シャローをクランクとバズとスイッシャー、押さえにライトキャロで攻めます。
ユキタケの中で雨が降ったらスイッシャー、という格言はかなりのコンフィデンシャルがあるのです。
うーんバイトが有りません。
ギルバイトすらなし。寒さが身にしみてきます。
シャローに加えて川の中心部にライトキャロを投入し、ズルズル引いてみたりもしてます。
雨の中つりをする事時間、岸際の隠れ杭に向けて投げたライトキャロにようやくファーストバイト。
ちょっと送って巻き合わせすると、乗ってくれました。

小さいけどズーボー食らった後なので嬉しー。ホームでの最も遅い時期につれた記録更新です。
余りの寒さに手がかじかんでリールを巻いたり、ハンドランディングしたり、フックを外すのがやりにくくてしょうがありません。
特に左手が馬鹿になってます。
引き続き岸際を探っていきますがノーバイト。
そうこうしてる間に何時ものキーパー場に到着してしまいました。
キーパー場にライトキャロを放ってズル引いていると明確なバイト。
あわせると一気に走ります。コリャでかいか?と思ったのもつかの間あっという間にバテます。
なんじゃこりゃ?

ハスでしょうか?初めて釣れました。口が変ですね。こんなの居るんですね。
ココで寒さが限界に近づいてきたのでトイレ休憩。
手以外は何とかなるのですが、手のひら、特に左手がどーにもなりません。
あまりに感覚がおかしいので、上手くジッパーがおせないし、型のサスペンダーが外せません。
必死に息を吹きかけたりポケットに手を入れたりして感覚を取り戻します。
危なくトイレが間に合わない所でした。アブねえアブねえ。
休憩後釣り再開。
キーパー場の後のメインポイントをスピナベで滅茶苦茶タイトに引いたり、小刻みにジグを落としたりしたのですが
ノーバイト。この時点でシャローを見切りました。
川の中心部にブン投げてのずる引きにスイッチ。
もうコレしかユキタケには無いんです。
ズルズル引いていると途中、サンドバーを発見。
サンドバーの沖にブン投げブレイクを引いているとバイト。
即あわせをくれると乗ってくれました。
マアマアのサイズな手ごたえ。
又も左手が馬鹿なのでハンドランディングには苦労しましたが何とかキャッチ。

30くらいですか。
その後は水深2メートルラインにポジションを取り、シャローにクランク、中心部にライトキャロを交互に投げます。
手がかじかんじゃってスナップ空けられないわ、ラインを結ぶのにえらい苦労するわでルアーチェンジが出来ないのです。
やる事が決まると後は手数勝負なので、ひたすらキャストを繰り返します。
1時間程やった所で、かすかなバイト。
送って巻きあわせをくれると乗ってくれました。
マアマアの手ごたえ、例によって手が馬鹿なので、巻くのにもドラグ調整にもかなり手間取りましたが何かキャッチ。
35cmくらいでした。
写真を撮ろうとすると、左手の握力が全然無い為逃げられてしまいました・・・。
何とかハードで1本を目指して残り時間をディプシードゥに賭けたんですがノーバイト。
5時ストップフィッシングとなりました。
3本、1ハスでした。都合8時間やってこの釣果は物足りないですが、贅沢はいえませんね。
イヤー寒かったです、手がかじかんでこんなに馬鹿になりながら釣りをしたのは初めてです。
水の中のほうが圧倒的に暖かかったですわ。
流れも濁りもそんなにキツくなかったのでもうチョイ釣れるかと思ったのですがね。まあコレがユキタケの実力です。
土日は台風が来てなかったら出撃しようかと思いますが、雨ならもういいや。
そんな風に思うほど寒さが辛かった釣行でした。
決算発表は10月29日、どうもユキタケです。
決算発表用の資料提出を終えて、ほんの少しだけ落ち着きました。
ユキタケの秘密基地は10月一杯まで。今週末で切れます。
必然的にフローターも今週末までとなります。
所が天気予報を見るとどうも台風直撃の模様。
前回ノーフィッシュだったので、このまま終わってしまうのは余りに悔しいので、本日有給を取ってのリベンジ出撃とあいなりました。
本当は昨日取りたかったのですが仕事の都合で無理、本日も雨ですがそんなに激しく降らない事、
降り始めなら濁りや流れも何とか成るだろう、と予測して出撃です。
何時もよりゆっくりの7時30分に家を出て9時に到着。
家を出た直後から雨がパラつきます。
雨はそんなに強くないのはいいのですが寒い、寒すぎる。この寒さは予想以上です。
雨を避けられる所をベースキャンプ地として、エントリーしてから釣りあがって行くスタイルを採用。
流れがそんなに速くないので釣りあがっていくのはそんなに苦じゃ有りません。
シャローをクランクとバズとスイッシャー、押さえにライトキャロで攻めます。
ユキタケの中で雨が降ったらスイッシャー、という格言はかなりのコンフィデンシャルがあるのです。
うーんバイトが有りません。
ギルバイトすらなし。寒さが身にしみてきます。
シャローに加えて川の中心部にライトキャロを投入し、ズルズル引いてみたりもしてます。
雨の中つりをする事時間、岸際の隠れ杭に向けて投げたライトキャロにようやくファーストバイト。
ちょっと送って巻き合わせすると、乗ってくれました。
小さいけどズーボー食らった後なので嬉しー。ホームでの最も遅い時期につれた記録更新です。
余りの寒さに手がかじかんでリールを巻いたり、ハンドランディングしたり、フックを外すのがやりにくくてしょうがありません。
特に左手が馬鹿になってます。
引き続き岸際を探っていきますがノーバイト。
そうこうしてる間に何時ものキーパー場に到着してしまいました。
キーパー場にライトキャロを放ってズル引いていると明確なバイト。
あわせると一気に走ります。コリャでかいか?と思ったのもつかの間あっという間にバテます。
なんじゃこりゃ?
ハスでしょうか?初めて釣れました。口が変ですね。こんなの居るんですね。
ココで寒さが限界に近づいてきたのでトイレ休憩。
手以外は何とかなるのですが、手のひら、特に左手がどーにもなりません。
あまりに感覚がおかしいので、上手くジッパーがおせないし、型のサスペンダーが外せません。
必死に息を吹きかけたりポケットに手を入れたりして感覚を取り戻します。
危なくトイレが間に合わない所でした。アブねえアブねえ。
休憩後釣り再開。
キーパー場の後のメインポイントをスピナベで滅茶苦茶タイトに引いたり、小刻みにジグを落としたりしたのですが
ノーバイト。この時点でシャローを見切りました。
川の中心部にブン投げてのずる引きにスイッチ。
もうコレしかユキタケには無いんです。
ズルズル引いていると途中、サンドバーを発見。
サンドバーの沖にブン投げブレイクを引いているとバイト。
即あわせをくれると乗ってくれました。
マアマアのサイズな手ごたえ。
又も左手が馬鹿なのでハンドランディングには苦労しましたが何とかキャッチ。
30くらいですか。
その後は水深2メートルラインにポジションを取り、シャローにクランク、中心部にライトキャロを交互に投げます。
手がかじかんじゃってスナップ空けられないわ、ラインを結ぶのにえらい苦労するわでルアーチェンジが出来ないのです。
やる事が決まると後は手数勝負なので、ひたすらキャストを繰り返します。
1時間程やった所で、かすかなバイト。
送って巻きあわせをくれると乗ってくれました。
マアマアの手ごたえ、例によって手が馬鹿なので、巻くのにもドラグ調整にもかなり手間取りましたが何かキャッチ。
35cmくらいでした。
写真を撮ろうとすると、左手の握力が全然無い為逃げられてしまいました・・・。
何とかハードで1本を目指して残り時間をディプシードゥに賭けたんですがノーバイト。
5時ストップフィッシングとなりました。
3本、1ハスでした。都合8時間やってこの釣果は物足りないですが、贅沢はいえませんね。
イヤー寒かったです、手がかじかんでこんなに馬鹿になりながら釣りをしたのは初めてです。
水の中のほうが圧倒的に暖かかったですわ。
流れも濁りもそんなにキツくなかったのでもうチョイ釣れるかと思ったのですがね。まあコレがユキタケの実力です。
土日は台風が来てなかったら出撃しようかと思いますが、雨ならもういいや。
そんな風に思うほど寒さが辛かった釣行でした。
2010年10月24日
10月24日の釣行記 ~行方不明~
ブログ名変更しました、どうもユキタケです。
裏磐梯に一回しか今シーズン言ってないのに、裏磐梯のながついてちゃいけないでしょ、と言うことで
ブログ名を変えようとおもって、サブタイトルを全部取っちゃいました。
シンプルに『嫁に内緒でバスつりへ』だけにしました。
今後ともよろしくお願いします。
昨日は寝坊しちゃいました。
フローターできる日も限られてるのにたるんどるな。
まるで昨日の我が軍のよう。エスクデロはやっぱり使えない。
本日は気合を入れて出撃してきました。
朝は3時15分に家を出ますが、滅茶苦茶寒い、Tシャツ+レインですが震えました。シーズンもおわりますねえ。
川の近くでトレーラー引いてる車、カートップの車が6台くらい並んですれ違います。
仲間内でトーナメントでもやるのかいな?
何とか4時35分についてセットアップ、5時にエントリーしますが未だ真っ暗。暗い中確認すると、減水はしてるものの、流れは緩やか何とか成りそう。
今日はボートの数が多い事が予想されるので、ボートが出てくる前にサクッと釣っときたいところです。
今日はプロップベイトからスタート。この時期は水面直下が効くらしい。
暫くやりますが、信じきれずクランクにチェンジ。
同時にワームの投入も決めます。しょっぱなからライトキャロ。
しかもキーパー場に真っ先に向かいます。
キーパー場をズルズル引いてみますがノーバイト。
子バスでもいいや、ってんで岸際に投げますがノーバイト。
今日は手ごわいぞ~、メインポイントにいってクランク引いたりジグ屋ノーシンカーを落としたりしたけど駄目。
もち手を出し尽くしちゃいました。
シャローにはいないと判断。
流芯に向けてライトキャロをブン投げズルズル引き倒すことにします。
引き倒すこと30分。ようやくバイト。慎重に送ってスィープフッキング。
旨く乗ってくれました。と同時にスゴイ勢いでドラグが出て行きます。
おおこりゃ良い型だ、慎重にやり取りをしていると、ジャンプ一発。
ばれました・・・。ああ勿体ね~。
その後もズルズル引いたりバイブやジグを引いたりしましたがノーバイト。
完敗でした。
言い訳としては、今日はユキタケが見た中では最多の人手。
オカッパリもボートも一日やるにはいい季節に成ったせいかもしれません。フローターは少々きついですが。
でもまあ、大きな点としては魚の着き場が全く解っていないからなんでしょうね。完全に行方不明です。捜索願を出したい。
お魚さんは何処に行ってしまったのでしょう?あれほど鬱陶しかったギルバイトですら今日は有りませんでした。
後フローターが出来るのは1週間。何とかメモリアルフィッシュをひねり出したい所です。
本日の収穫

ぶん
ライトキャロに引っかかってきました。
フック替えて特攻隊として使おう。
裏磐梯に一回しか今シーズン言ってないのに、裏磐梯のながついてちゃいけないでしょ、と言うことで
ブログ名を変えようとおもって、サブタイトルを全部取っちゃいました。
シンプルに『嫁に内緒でバスつりへ』だけにしました。
今後ともよろしくお願いします。
昨日は寝坊しちゃいました。
フローターできる日も限られてるのにたるんどるな。
まるで昨日の我が軍のよう。エスクデロはやっぱり使えない。
本日は気合を入れて出撃してきました。
朝は3時15分に家を出ますが、滅茶苦茶寒い、Tシャツ+レインですが震えました。シーズンもおわりますねえ。
川の近くでトレーラー引いてる車、カートップの車が6台くらい並んですれ違います。
仲間内でトーナメントでもやるのかいな?
何とか4時35分についてセットアップ、5時にエントリーしますが未だ真っ暗。暗い中確認すると、減水はしてるものの、流れは緩やか何とか成りそう。
今日はボートの数が多い事が予想されるので、ボートが出てくる前にサクッと釣っときたいところです。
今日はプロップベイトからスタート。この時期は水面直下が効くらしい。
暫くやりますが、信じきれずクランクにチェンジ。
同時にワームの投入も決めます。しょっぱなからライトキャロ。
しかもキーパー場に真っ先に向かいます。
キーパー場をズルズル引いてみますがノーバイト。
子バスでもいいや、ってんで岸際に投げますがノーバイト。
今日は手ごわいぞ~、メインポイントにいってクランク引いたりジグ屋ノーシンカーを落としたりしたけど駄目。
もち手を出し尽くしちゃいました。
シャローにはいないと判断。
流芯に向けてライトキャロをブン投げズルズル引き倒すことにします。
引き倒すこと30分。ようやくバイト。慎重に送ってスィープフッキング。
旨く乗ってくれました。と同時にスゴイ勢いでドラグが出て行きます。
おおこりゃ良い型だ、慎重にやり取りをしていると、ジャンプ一発。
ばれました・・・。ああ勿体ね~。
その後もズルズル引いたりバイブやジグを引いたりしましたがノーバイト。
完敗でした。
言い訳としては、今日はユキタケが見た中では最多の人手。
オカッパリもボートも一日やるにはいい季節に成ったせいかもしれません。フローターは少々きついですが。
でもまあ、大きな点としては魚の着き場が全く解っていないからなんでしょうね。完全に行方不明です。捜索願を出したい。
お魚さんは何処に行ってしまったのでしょう?あれほど鬱陶しかったギルバイトですら今日は有りませんでした。
後フローターが出来るのは1週間。何とかメモリアルフィッシュをひねり出したい所です。
本日の収穫
ぶん
ライトキャロに引っかかってきました。
フック替えて特攻隊として使おう。
2010年10月17日
10月17日の釣行記 Availマグネットチューン始めました
改めて達也の重要性に気がつきました、どうもユキタケです。
達也が引っ込んでからは内容が一気に低下、高崎君は猛省する様に。
すいません浦和レッズの話でした。
本日も出撃してまいりました。
起床が遅れて4時10分に家を出て、ダッシュでポイントへ。
時間が無いので、流れが緩やかな事を願って下流から釣りあがっていくスタイルを選択。
セットアップして5時45分にエントリー。
幸いな事に流れがゆるくて助かりました。
本日もスタートはシャロークランクのスナブノーズM5で攻める事にします。
本日はハードベイト用の一軍タックル、ロードランナーHB511LLと新たにAvailのスプールにチェンジし、マグネットブレーキ化に
チューンしたコンクエストのタックルで引く事にします。

スプールとマグブレーキユニット
キャストしてみるといい感じ。
ユキタケは目が悪いのでビシッとしたキャストをするとルアーを見失ってブッシュに引っ掛ける事が多々ありました。
ゆっくりとしたスピードで投げたいな~と思って色々調べてAvailのスプールを導入する事にしました。
ついでに遠心があまり使いこない(下手なだけですが)のでコレを気にマグネットブレーキ化する事にします。
フローターですので飛ばす事より、ストレスフリーな状況を優先した次第です。
低速のキャストでもしっかりスプールが回ってくれて距離が出る上にマグネットブレーキ化でバックら知らず。
大金を使いましたが(13000円)チューンして良かったわ~。
唯一気になった点といえば稀に異音がした事。本当に稀なんで何が原因か良くわからん。バラしてみよう。
そんな感じでスナブノーズM5をシャローの際に落とし、巻いて見ます。
我ながらいい所に落ちているのに30分程引いてもノーバイト。
シャローに魚は居ないのかな?って確かめる為にライトキャロを放って見ると一発でヒット。

児童ポルノ目前なロリバスですが1匹だったので嬉しいっす。
一応居るのはわかったので心置きなくシャローを撃っていきます。
スナブノーズだけじゃなく他のシャロークランクやスピナベとローテーションしますがノーバイト。
ならばと移動してキーパー場へ。
キーパー場でハードベイトを引きまくってみます。
表層、中層、ボトムノックとやってみますがカスリもしません。
手堅く1本追加する為にライトキャロをズル引いて見ますがノーバイト。魚を抜きすぎたか?
いかん、ココで最低1本は追加する目論見だったのに・・・。
キーパー場を諦めてシャローをひたすら絨毯爆撃の如く撃ちまくります。
点をラバージグで、面をライトキャロやクランクで攻めてみますが豆粒サイズが1本のみ。
シャローでのユキタケの引き出しは全部は投入してみましたが全然駄目っす。
コレだけやっても駄目なので、シャローは捨てて川の流芯あたりを狙う事にします。
ライトキャロを川の中心部にブン投げてブレイクを狙っているとヒット。
半信半疑だったので油断してましたが結構いいサイズ。慌ててドラグを緩めて時間をかけてキャッチ。

ユキタケ基準ではナイスフィッシュとなら35cm、嬉しー駄目かと思ってた。
その後も岸側から沖に分投げてブレイクあたりをズルズル引いていると10分ほどで又もヒット!
ドラグを緩めすぎてたので、慌てて閉めてから時間をかけてキャッチ。

さっきより一回り小さい31cmでした。
イヤー嬉しい。駄目かと思ってたところに2連発。
コレで心置きなくハードベイトを投げる事が出来ます。
勿論ハードベイトではノーバイトで散りました・・・。
魚の着き場よく分からん。本日のつれた場所も再現性があるか・・・。
今日は(今日も?)スピニングでしか魚を釣ってない・・・2本とチビ1、豆1でした。釣れないより、釣れた方が10倍嬉しいですが、やっぱハードで釣りたいですね。
availスプールは気に入ったのですが、何分魚を釣っていないので、もっと使い込んでからインプレしようかと思います。
残りシーズンもあと僅か、来週も気合を入れて出撃しようと思います。
達也が引っ込んでからは内容が一気に低下、高崎君は猛省する様に。
すいません浦和レッズの話でした。
本日も出撃してまいりました。
起床が遅れて4時10分に家を出て、ダッシュでポイントへ。
時間が無いので、流れが緩やかな事を願って下流から釣りあがっていくスタイルを選択。
セットアップして5時45分にエントリー。
幸いな事に流れがゆるくて助かりました。
本日もスタートはシャロークランクのスナブノーズM5で攻める事にします。
本日はハードベイト用の一軍タックル、ロードランナーHB511LLと新たにAvailのスプールにチェンジし、マグネットブレーキ化に
チューンしたコンクエストのタックルで引く事にします。
スプールとマグブレーキユニット
キャストしてみるといい感じ。
ユキタケは目が悪いのでビシッとしたキャストをするとルアーを見失ってブッシュに引っ掛ける事が多々ありました。
ゆっくりとしたスピードで投げたいな~と思って色々調べてAvailのスプールを導入する事にしました。
ついでに遠心があまり使いこない(下手なだけですが)のでコレを気にマグネットブレーキ化する事にします。
フローターですので飛ばす事より、ストレスフリーな状況を優先した次第です。
低速のキャストでもしっかりスプールが回ってくれて距離が出る上にマグネットブレーキ化でバックら知らず。
大金を使いましたが(13000円)チューンして良かったわ~。
唯一気になった点といえば稀に異音がした事。本当に稀なんで何が原因か良くわからん。バラしてみよう。
そんな感じでスナブノーズM5をシャローの際に落とし、巻いて見ます。
我ながらいい所に落ちているのに30分程引いてもノーバイト。
シャローに魚は居ないのかな?って確かめる為にライトキャロを放って見ると一発でヒット。
児童ポルノ目前なロリバスですが1匹だったので嬉しいっす。
一応居るのはわかったので心置きなくシャローを撃っていきます。
スナブノーズだけじゃなく他のシャロークランクやスピナベとローテーションしますがノーバイト。
ならばと移動してキーパー場へ。
キーパー場でハードベイトを引きまくってみます。
表層、中層、ボトムノックとやってみますがカスリもしません。
手堅く1本追加する為にライトキャロをズル引いて見ますがノーバイト。魚を抜きすぎたか?
いかん、ココで最低1本は追加する目論見だったのに・・・。
キーパー場を諦めてシャローをひたすら絨毯爆撃の如く撃ちまくります。
点をラバージグで、面をライトキャロやクランクで攻めてみますが豆粒サイズが1本のみ。
シャローでのユキタケの引き出しは全部は投入してみましたが全然駄目っす。
コレだけやっても駄目なので、シャローは捨てて川の流芯あたりを狙う事にします。
ライトキャロを川の中心部にブン投げてブレイクを狙っているとヒット。
半信半疑だったので油断してましたが結構いいサイズ。慌ててドラグを緩めて時間をかけてキャッチ。
ユキタケ基準ではナイスフィッシュとなら35cm、嬉しー駄目かと思ってた。
その後も岸側から沖に分投げてブレイクあたりをズルズル引いていると10分ほどで又もヒット!
ドラグを緩めすぎてたので、慌てて閉めてから時間をかけてキャッチ。
さっきより一回り小さい31cmでした。
イヤー嬉しい。駄目かと思ってたところに2連発。
コレで心置きなくハードベイトを投げる事が出来ます。
勿論ハードベイトではノーバイトで散りました・・・。
魚の着き場よく分からん。本日のつれた場所も再現性があるか・・・。
今日は(今日も?)スピニングでしか魚を釣ってない・・・2本とチビ1、豆1でした。釣れないより、釣れた方が10倍嬉しいですが、やっぱハードで釣りたいですね。
availスプールは気に入ったのですが、何分魚を釣っていないので、もっと使い込んでからインプレしようかと思います。
残りシーズンもあと僅か、来週も気合を入れて出撃しようと思います。
2010年10月16日
10月16日の釣行記 ~新兵器色々投入~
バスに2週間触っていません、どうもユキタケです。
こうバスに触っていないとストレスが溜まりまくってしまい、マニュフェストを破り今週は色々ポチっとしてしまいました。
すいません。品々については後ほど。
本日は絶対にズーボーはしないつもりで気合にを入れて出撃してきました。
木金と連続してちょっと雨が降っていたので、流れの影響を考えて上流から釣り下るルートを選択。
5時にエントリー。
最初は購入したばかりのクランク スナブノーズM5からスタート。
スプールを変えてチューンナップしたはずのコンクエストで引きまくります。
ところがスプールから異音が・・・。やべえ俺設定ミスった?
そうこうしてる間に大バックラッシュ。再起不能レベルです・・・。
リールは自宅に持ち帰って設定しなおそう。
とりあえず残ったワーム用のコブレッティのパトリオット+ピクシーでスナブノーズM5をシャローカバーで引いてくるとヒット!
最初は大きいかな?と思ったんですが直ぐにばてて重くなるだけなんでニゴイかナマズかと思ったんですが・・・

ライ様でした。(暗くてみえずらいですが40ちょい)
何気にホームリバーで初のライ様。
バス、ギル、ニゴイ、ナマズ、雷魚と5種目をようやく制覇。
ライ様でも魚と言う事で一応満足。
スナブノーズM5はやはり釣れるな。
1本(ユキタケの中では)取れたので心置きなく巻物を引きまくりますが、残念ながらその後はノーバイト。
結構厳しい所引いたんですが、殆どネガカリせず。やっぱいいわあコレ。
7時過ぎた辺りから、バスが釣りたい色気がちょっと出てきて、ライトリグを繰り出すようになります。
信頼と実績のライトキャロでゴロタを引くとロリバス2本をゲットですが、児童ポルノ法に引っかかるので写真はなし。
もうチョイましなバスが釣りたいな~というので、ユキタケの中のでのキーパー場に移動。
カバーを撃ちつつライトキャロをキーパー場でズル引きますと、ヒット!。
マアマアのサイズの模様。
慎重にやり取りしてハンドランディング。
ユキタケ基準でナイスサイズの35。
写真を取ろうとしたらさようなら・・・。
まあしょうがない。後1本ひねり出す為、10分ほど時間を置いて再度キーパー場に戻り、ライトキャロをズル引くと又もヒット。
先程よりは小さそうですが慎重にやりとりしてキャッチ。

31センチでした。
キーパー場いいわ。なぜ魚がついているのかは全く解からないですが。前回ハード引くって言ったのに忘れてしまいました。
その後はブッシュをひたすらドライブスティックのバックスライドリグで撃っていきますがノーバイト。
俺のリグり方がミスってるのかな・・・まあ単純にデカ過ぎるのかもしれません。6インチですからねえ。
そんなこんなで8時半までやってストップフィッシング。
1雷魚2ロリ2バスでした。
流れがそんなに厳しくなくて助かりました。
ですが魚は見失ったまんま。何処に群れているんだお魚さん。
明日はリールを再設定して、もう一度出直し出撃したいと思います
今週買ったルアー達
スナブノーズM52個と一緒に買ったテラーフロッグ。
インプレ等は又。

こうバスに触っていないとストレスが溜まりまくってしまい、マニュフェストを破り今週は色々ポチっとしてしまいました。
すいません。品々については後ほど。
本日は絶対にズーボーはしないつもりで気合にを入れて出撃してきました。
木金と連続してちょっと雨が降っていたので、流れの影響を考えて上流から釣り下るルートを選択。
5時にエントリー。
最初は購入したばかりのクランク スナブノーズM5からスタート。
スプールを変えてチューンナップしたはずのコンクエストで引きまくります。
ところがスプールから異音が・・・。やべえ俺設定ミスった?
そうこうしてる間に大バックラッシュ。再起不能レベルです・・・。
リールは自宅に持ち帰って設定しなおそう。
とりあえず残ったワーム用のコブレッティのパトリオット+ピクシーでスナブノーズM5をシャローカバーで引いてくるとヒット!
最初は大きいかな?と思ったんですが直ぐにばてて重くなるだけなんでニゴイかナマズかと思ったんですが・・・
ライ様でした。(暗くてみえずらいですが40ちょい)
何気にホームリバーで初のライ様。
バス、ギル、ニゴイ、ナマズ、雷魚と5種目をようやく制覇。
ライ様でも魚と言う事で一応満足。
スナブノーズM5はやはり釣れるな。
1本(ユキタケの中では)取れたので心置きなく巻物を引きまくりますが、残念ながらその後はノーバイト。
結構厳しい所引いたんですが、殆どネガカリせず。やっぱいいわあコレ。
7時過ぎた辺りから、バスが釣りたい色気がちょっと出てきて、ライトリグを繰り出すようになります。
信頼と実績のライトキャロでゴロタを引くとロリバス2本をゲットですが、児童ポルノ法に引っかかるので写真はなし。
もうチョイましなバスが釣りたいな~というので、ユキタケの中のでのキーパー場に移動。
カバーを撃ちつつライトキャロをキーパー場でズル引きますと、ヒット!。
マアマアのサイズの模様。
慎重にやり取りしてハンドランディング。
ユキタケ基準でナイスサイズの35。
写真を取ろうとしたらさようなら・・・。
まあしょうがない。後1本ひねり出す為、10分ほど時間を置いて再度キーパー場に戻り、ライトキャロをズル引くと又もヒット。
先程よりは小さそうですが慎重にやりとりしてキャッチ。
31センチでした。
キーパー場いいわ。なぜ魚がついているのかは全く解からないですが。前回ハード引くって言ったのに忘れてしまいました。
その後はブッシュをひたすらドライブスティックのバックスライドリグで撃っていきますがノーバイト。
俺のリグり方がミスってるのかな・・・まあ単純にデカ過ぎるのかもしれません。6インチですからねえ。
そんなこんなで8時半までやってストップフィッシング。
1雷魚2ロリ2バスでした。
流れがそんなに厳しくなくて助かりました。
ですが魚は見失ったまんま。何処に群れているんだお魚さん。
明日はリールを再設定して、もう一度出直し出撃したいと思います
今週買ったルアー達
スナブノーズM52個と一緒に買ったテラーフロッグ。
インプレ等は又。
2010年10月11日
10月11日の釣行記 ~大雨から1日後の2時間釣行~
昨日も用事があって出撃しませんでした、どうもユキタケです。
実は今日も用事があったりしますが、我慢の限界なので大雨の影響が残っているのは覚悟の上で出撃してきました。
本日は8時半に嫁を叩き起こさなければいけない為、7時に釣りを止める必要性があります。
明るくなるのが5時として、2時間の勝負です。
4時15分に現地到着、流れが速いのを想定して、セットアップ後フローターを担いで上流へ。20分ほど歩いてエントリーポイントに到着。
リグったりして明るくなるのを待ちます。
ヘッドライトを忘れてしまったのでやりにくくてしょうがない。
5時にスタート。
予想してたより増水が酷い。流れの速さは予想どうり早い、濁りは想定してたより濁っていません。
第一投目はスピナーベイト。
綺麗に亜飛んで生きます。
そりゃそうだ、糸がキャスト切れしてスピナーベイトだけ飛んでいきました。さよならワンナップスピン・・・。
気を取り直してディプシードゥで岸際を引いてみると、ネガカリしまくりでリズムが崩れます。
昨日の雨で枝がたくさん流されてきた模様。
ワームを引いても枝を拾い捲ってしまいます。
ネガカリ外していたりしたらあっという間に1時間経過。
ペースを上げます。
ピンをラバージグ、面をネガカリに強いクランクベイト、デッパーで流していきますがノーバイト。
ならばとライトキャロを投入してみますが、本日はどーも留守みたい。
結局タイムアップ。
ノーバイトノーフィッシュの完全試合でした。
イヤー完全にやられました。お魚さんは何処にいらっしゃるのでしょう。
見失っています。
ライントラブルが頻発した為、ラインの巻き変えようと、リールを少しいじる為に秘密基地からリールを持ち帰って本日は終了。
釣りに行ったんじゃなくてリールを取りに行ったと考える事にします。
実は今日も用事があったりしますが、我慢の限界なので大雨の影響が残っているのは覚悟の上で出撃してきました。
本日は8時半に嫁を叩き起こさなければいけない為、7時に釣りを止める必要性があります。
明るくなるのが5時として、2時間の勝負です。
4時15分に現地到着、流れが速いのを想定して、セットアップ後フローターを担いで上流へ。20分ほど歩いてエントリーポイントに到着。
リグったりして明るくなるのを待ちます。
ヘッドライトを忘れてしまったのでやりにくくてしょうがない。
5時にスタート。
予想してたより増水が酷い。流れの速さは予想どうり早い、濁りは想定してたより濁っていません。
第一投目はスピナーベイト。
綺麗に亜飛んで生きます。
そりゃそうだ、糸がキャスト切れしてスピナーベイトだけ飛んでいきました。さよならワンナップスピン・・・。
気を取り直してディプシードゥで岸際を引いてみると、ネガカリしまくりでリズムが崩れます。
昨日の雨で枝がたくさん流されてきた模様。
ワームを引いても枝を拾い捲ってしまいます。
ネガカリ外していたりしたらあっという間に1時間経過。
ペースを上げます。
ピンをラバージグ、面をネガカリに強いクランクベイト、デッパーで流していきますがノーバイト。
ならばとライトキャロを投入してみますが、本日はどーも留守みたい。
結局タイムアップ。
ノーバイトノーフィッシュの完全試合でした。
イヤー完全にやられました。お魚さんは何処にいらっしゃるのでしょう。
見失っています。
ライントラブルが頻発した為、ラインの巻き変えようと、リールを少しいじる為に秘密基地からリールを持ち帰って本日は終了。
釣りに行ったんじゃなくてリールを取りに行ったと考える事にします。
2010年10月03日
2010年10月03日の釣行記 ~木曜の雨の影響とれず~
昨日は諸事情により出撃を見合わせました、どうもユキタケです。
残念ですがちょっとしたトラブルの為しょうがありません。
おとなしくさいたまダービーを見て、祝杯を上げた後、吉見屋さんによって、シンカーなどを買ってきました。
昨日いけなかった分本日は早めに出たかったのですが、嫁が寝てくれず家を出たのが4時15分程。
5時半にポイント投薬してセットアップ完了後、6時チョイ前エントリー。
川に行って見ると水木の雨の影響からかかなりの白濁した濁り&増水&流れ。
増水はともかく流れはきっついな。
セットアップしてしまったのでココからエントリーしました。
今にして思えば上流に移動して釣り下ればよかった・・・。
エントリー後一番のメインポイントまで移動しようと思うのですが、結構な流れで必死に漕がないと直ぐに下流に流されてしまいます。
必死に成って漕いでいると直ぐに汗だくに・・・気持悪ー。
こいでもこいでも中々上流に遡上できません。
今日ズーボーだけは避けなければいけないので、朝からワームを投入。
朝一はスウィングインパクトファットのジグヘッドでズル引き。
一投目からいきなりヒット!。
ばれました・・・。結構ましなサイズだけに断念。
その後は何時ものライトキャロ、カラーはグリパン 王道ですね。
こいつをズルズル引いていると変な違和感。
巻き合わせすると魚でした。
何時ものサイズの為に写真はパス。
コレでズーボーはなくなったので心おきなくハードを引きまくります。
しかし2時間ほどノーバイト。
岸際のブッシュや沈み杭なんかを、バドやクランク、スピナベで滅茶苦茶タイトに引いているのですがノーバイト。
「ちょっと位口使ってくれてもいいのに」
そんなぼやきながつりをしていましたが、結局メインポイントでも巻物には魚は出ず・・・。
メインポイントの対岸に渡り、川に流されながらカバー撃ちに以降します。
ファットイカをカバーに叩き込んでいきますが、コレもノーバイト。
増水してるんで絶対に居ると思ったのに・・・。
巻物駄目、カバー内駄目、こうなるとユキタケの手駒はライトキャロくらいしか残らなくなります。
自分の中でのキーパー場と位置づけてるポイントに移動して信頼と実績のライトキャロ+シルクワームをズルびきます。
すると一投目からバイト。ちょっと送り込んで巻き合わせすると乗ってくれました。
あわせた後結構走られてキーパー場としては珍しくマアマアのサイズと言う事がわかります。
ドラグを聞かせて慎重にやり取りしてハンドランディング。

ピンボケじゃん。下手すぎ。
ユキタケ基準でナイスフィッシュと成ります35センチ。
いやーまともなサイズが来て良かった。
同じリグで同じポイントに投げれると又もヒット。連続ヒットっす。
先ほどとドラグ設定変えてないので、そのまま慎重に寄せてキャッチ。

さっきよりちょっと落ちる33センチ。
このポイントは一見何も無いようなところなんですけど前も連発した事があるので何か有るのでしょう。
今度ココを巻物で狙ってみよっと。
この2匹で満足してストップフィッシング。
イヤー流れがきつかった。必死に漕ぎすぎて足首痛いっす。
そして懸念事項としては魚を見失いつつあります。秋って難しい。
フローターを出せるのもあと一ヶ月弱。
ソレまでに何とかパターンを見つけて巻物でハメたいところであります。
残念ですがちょっとしたトラブルの為しょうがありません。
おとなしくさいたまダービーを見て、祝杯を上げた後、吉見屋さんによって、シンカーなどを買ってきました。
昨日いけなかった分本日は早めに出たかったのですが、嫁が寝てくれず家を出たのが4時15分程。
5時半にポイント投薬してセットアップ完了後、6時チョイ前エントリー。
川に行って見ると水木の雨の影響からかかなりの白濁した濁り&増水&流れ。
増水はともかく流れはきっついな。
セットアップしてしまったのでココからエントリーしました。
今にして思えば上流に移動して釣り下ればよかった・・・。
エントリー後一番のメインポイントまで移動しようと思うのですが、結構な流れで必死に漕がないと直ぐに下流に流されてしまいます。
必死に成って漕いでいると直ぐに汗だくに・・・気持悪ー。
こいでもこいでも中々上流に遡上できません。
今日ズーボーだけは避けなければいけないので、朝からワームを投入。
朝一はスウィングインパクトファットのジグヘッドでズル引き。
一投目からいきなりヒット!。
ばれました・・・。結構ましなサイズだけに断念。
その後は何時ものライトキャロ、カラーはグリパン 王道ですね。
こいつをズルズル引いていると変な違和感。
巻き合わせすると魚でした。
何時ものサイズの為に写真はパス。
コレでズーボーはなくなったので心おきなくハードを引きまくります。
しかし2時間ほどノーバイト。
岸際のブッシュや沈み杭なんかを、バドやクランク、スピナベで滅茶苦茶タイトに引いているのですがノーバイト。
「ちょっと位口使ってくれてもいいのに」
そんなぼやきながつりをしていましたが、結局メインポイントでも巻物には魚は出ず・・・。
メインポイントの対岸に渡り、川に流されながらカバー撃ちに以降します。
ファットイカをカバーに叩き込んでいきますが、コレもノーバイト。
増水してるんで絶対に居ると思ったのに・・・。
巻物駄目、カバー内駄目、こうなるとユキタケの手駒はライトキャロくらいしか残らなくなります。
自分の中でのキーパー場と位置づけてるポイントに移動して信頼と実績のライトキャロ+シルクワームをズルびきます。
すると一投目からバイト。ちょっと送り込んで巻き合わせすると乗ってくれました。
あわせた後結構走られてキーパー場としては珍しくマアマアのサイズと言う事がわかります。
ドラグを聞かせて慎重にやり取りしてハンドランディング。
ピンボケじゃん。下手すぎ。
ユキタケ基準でナイスフィッシュと成ります35センチ。
いやーまともなサイズが来て良かった。
同じリグで同じポイントに投げれると又もヒット。連続ヒットっす。
先ほどとドラグ設定変えてないので、そのまま慎重に寄せてキャッチ。
さっきよりちょっと落ちる33センチ。
このポイントは一見何も無いようなところなんですけど前も連発した事があるので何か有るのでしょう。
今度ココを巻物で狙ってみよっと。
この2匹で満足してストップフィッシング。
イヤー流れがきつかった。必死に漕ぎすぎて足首痛いっす。
そして懸念事項としては魚を見失いつつあります。秋って難しい。
フローターを出せるのもあと一ヶ月弱。
ソレまでに何とかパターンを見つけて巻物でハメたいところであります。