2010年04月30日
4月30日の釣行記 ~大雨から2日後~
吉見屋さんの移転は残念、どうもユキタケです。
吉見屋さんよく利用させて貰ってたんですけど、店員さんが優しくて結構好きだったんですけどね~。
移転先でもルアー用品は今の規模で扱って欲しいものです。
今日も出撃してきました。気力と体力が続く限りGWは出撃したいと思います。
朝は昨日に比べて大分寒いです。手袋無いとかじかんでしまいますわ。
今日は4時半くらいに現地到着。
水は昨日よりましです。俺が知ってる色で例えると霞ヶ浦本湖の色。
まああんまり良くない色です。
流れは未だ早いですが何とか成るレベルです。
エントリーしてみると水は、昨日に比べればソコ迄冷たくはありません。
流れが早くてキャロでも底を取るのに一苦労ですが、キャロとジグヘッド、スピナーベイトメインで探ります。
沖は流れが激しくて釣りがし辛いので、シャローをメインに流していきます。
1時間半、ノーバイト。シャローはまだまだ俺に釣れる魚は居ないようです。
と成ると沖のブレイクですね。
流れが速いエリアとゆっくりなエリアがあるので、ゆっくりなエリアで粘る事にします。
ゆっくりなエリアで岸際にへばり付きながらテトラの沖側をキャロでズルズル引いていりと、かすかなバイト。
かわいいサイズですが、2連続ズーボー目前だったのでスゴイ嬉しかったです

やはり俺にはコレしかないのか・・・開き直って30分ほどズルズル引いていると又もバイト。
今度は更にかわいいサイズでした。

こいつを上げたところで寒さで体がぶるぶる震えだしたのでストップフィッシング。
去年の同時期に比べると水温が大分低いので、水の中は2週間位遅れているのかも知れません。
吉見屋さんよく利用させて貰ってたんですけど、店員さんが優しくて結構好きだったんですけどね~。
移転先でもルアー用品は今の規模で扱って欲しいものです。
今日も出撃してきました。気力と体力が続く限りGWは出撃したいと思います。
朝は昨日に比べて大分寒いです。手袋無いとかじかんでしまいますわ。
今日は4時半くらいに現地到着。
水は昨日よりましです。俺が知ってる色で例えると霞ヶ浦本湖の色。
まああんまり良くない色です。
流れは未だ早いですが何とか成るレベルです。
エントリーしてみると水は、昨日に比べればソコ迄冷たくはありません。
流れが早くてキャロでも底を取るのに一苦労ですが、キャロとジグヘッド、スピナーベイトメインで探ります。
沖は流れが激しくて釣りがし辛いので、シャローをメインに流していきます。
1時間半、ノーバイト。シャローはまだまだ俺に釣れる魚は居ないようです。
と成ると沖のブレイクですね。
流れが速いエリアとゆっくりなエリアがあるので、ゆっくりなエリアで粘る事にします。
ゆっくりなエリアで岸際にへばり付きながらテトラの沖側をキャロでズルズル引いていりと、かすかなバイト。
かわいいサイズですが、2連続ズーボー目前だったのでスゴイ嬉しかったです
やはり俺にはコレしかないのか・・・開き直って30分ほどズルズル引いていると又もバイト。
今度は更にかわいいサイズでした。
こいつを上げたところで寒さで体がぶるぶる震えだしたのでストップフィッシング。
去年の同時期に比べると水温が大分低いので、水の中は2週間位遅れているのかも知れません。
2010年04月30日
4月29日の釣行記 ~春の大雨の翌日~
GWは埼玉から動きません、どうもユキタケです。
大雨の翌日、厳しいにもかかわらず出撃してきました。
朝の気温は意外に暖かい。
手袋ニット帽抜きでも大丈夫なくらい。
ゆっくり目に行ったので6時くらいに川に到着。
見た瞬間
「アマゾンかよ」
とつぶやきました。
そんな色、そして流れ。および強風。
ココまで来たからと、一応フローターを出してみたが、ラフティングの如く流されて釣りに成らない事だけが良くわかった。
1時間ばかりで終了。勿論ノーバイト。
ちなみに釣りをしてた人はほぼ皆無。当たり前ですね。皆さん賢い。
このコンディションは一日二日では回復しないでしょうね。
大雨の翌日、厳しいにもかかわらず出撃してきました。
朝の気温は意外に暖かい。
手袋ニット帽抜きでも大丈夫なくらい。
ゆっくり目に行ったので6時くらいに川に到着。
見た瞬間
「アマゾンかよ」
とつぶやきました。
そんな色、そして流れ。および強風。
ココまで来たからと、一応フローターを出してみたが、ラフティングの如く流されて釣りに成らない事だけが良くわかった。
1時間ばかりで終了。勿論ノーバイト。
ちなみに釣りをしてた人はほぼ皆無。当たり前ですね。皆さん賢い。
このコンディションは一日二日では回復しないでしょうね。
2010年04月28日
雨ばっか
浦和レッズのちょっと上げてからの落としっぷりにあきれております、どうもユキタケです。
日曜日は土曜日に体の芯まで冷たくなったのが影響してか、体調がおかしかったので自重しました。
すると元気はつらつになって行っとけばよかったと後悔しきりだったのですが・・・。
あと6時間ほどでGWに入ります。ユキタケの会社は6日まで休みなので、出撃しまくりたいとこですが、この天気・・・川が壊れる。
観測史上 4月一番の雨ってGWを楽しみにしてるおっさんに対する嫌がらせかよ全く。
どうなってしまうのでしょう、明日はゆっくり目で出撃しようかと思います。
日曜日は土曜日に体の芯まで冷たくなったのが影響してか、体調がおかしかったので自重しました。
すると元気はつらつになって行っとけばよかったと後悔しきりだったのですが・・・。
あと6時間ほどでGWに入ります。ユキタケの会社は6日まで休みなので、出撃しまくりたいとこですが、この天気・・・川が壊れる。
観測史上 4月一番の雨ってGWを楽しみにしてるおっさんに対する嫌がらせかよ全く。
どうなってしまうのでしょう、明日はゆっくり目で出撃しようかと思います。
2010年04月24日
4月24日の釣行記 ~2連続の雨の後の釣行~
サヌーの左サイドバックには反対派、どうもユキタケです。
日曜日のサッカーは久しぶりにチケット代の元を取った試合でした。
何時もやってくれよ。
最近寒すぎっす。なんだか土日にあわせて雨降ったり雪降ったり。
2日連続で雨が降った後なんて濁りや流れ水温低下が酷くて普段なら釣りに行かないところですが、先週ズーボーを食らってるので気合を入れて出撃です。
3時に出発4時半ポイント着。寒い寒い。
エントリーしてみますと水温はやはり冷たいです。12度。2週間前より3度低いってどういう事。
ただし、濁りと流れはそんなにきつくなく、コレなら何とかなりそうな感じがしました。
出れば嬉しいバド、スピナベ、シャッドをローテーションし押さえにキャロ。まあ何時ものパターンです。
テトラの沖側の切れ目とブレイクラインを中心に攻めてみます。
1時間ほどやってみますが、うん今日もノーバイト。
水も冷たくて震えてきました。
一旦トイレ休憩して何とか1本出す方向にチェンジ。
ひたすらダウンショットとキャロで狙ってみます。
そうすると沖のブレイクでキャロに変な違和感。
聞き合わせしてみると、魚でした。
ユキタケ基準ではナイスサイズ。慎重にやり取りして何とかキャッチ。
又ズーボーかな~っと半ば諦めてた中嬉しい一匹です。
図ってみると又も38センチ。中々40upはつれないですね。

(デジカメ忘れちゃいました・・・。参考画像)
この一匹で満足したのと、震えが止まらなくなってきたのでストップフィッシング。
自販機のコーヒーがこんなに有り難いと思った事はない、と言うぐらい寒かったです。
2日連続で雨降っても霧雨状だったら濁りと流れにはそんなに悪影響はない、ただし水温は低下する っていうのがわかったのが今日の収穫ですね。やはり現場に言ってみないとわからに事は一杯あるな。
明日はもう少し暖かいと嬉しいなあ。
日曜日のサッカーは久しぶりにチケット代の元を取った試合でした。
何時もやってくれよ。
最近寒すぎっす。なんだか土日にあわせて雨降ったり雪降ったり。
2日連続で雨が降った後なんて濁りや流れ水温低下が酷くて普段なら釣りに行かないところですが、先週ズーボーを食らってるので気合を入れて出撃です。
3時に出発4時半ポイント着。寒い寒い。
エントリーしてみますと水温はやはり冷たいです。12度。2週間前より3度低いってどういう事。
ただし、濁りと流れはそんなにきつくなく、コレなら何とかなりそうな感じがしました。
出れば嬉しいバド、スピナベ、シャッドをローテーションし押さえにキャロ。まあ何時ものパターンです。
テトラの沖側の切れ目とブレイクラインを中心に攻めてみます。
1時間ほどやってみますが、うん今日もノーバイト。
水も冷たくて震えてきました。
一旦トイレ休憩して何とか1本出す方向にチェンジ。
ひたすらダウンショットとキャロで狙ってみます。
そうすると沖のブレイクでキャロに変な違和感。
聞き合わせしてみると、魚でした。
ユキタケ基準ではナイスサイズ。慎重にやり取りして何とかキャッチ。
又ズーボーかな~っと半ば諦めてた中嬉しい一匹です。
図ってみると又も38センチ。中々40upはつれないですね。

(デジカメ忘れちゃいました・・・。参考画像)
この一匹で満足したのと、震えが止まらなくなってきたのでストップフィッシング。
自販機のコーヒーがこんなに有り難いと思った事はない、と言うぐらい寒かったです。
2日連続で雨降っても霧雨状だったら濁りと流れにはそんなに悪影響はない、ただし水温は低下する っていうのがわかったのが今日の収穫ですね。やはり現場に言ってみないとわからに事は一杯あるな。
明日はもう少し暖かいと嬉しいなあ。
2010年04月18日
4月18日の釣行記 ~雪の翌日~
週に一度は釣りに行きたくなる男、どうもユキタケです。
昨日は朝おきたら雪化粧でした。
雨さえ降ってなかったら雪の中釣りするのもオツなモノだと思ってた ので出撃しようかと思っていたのですが、断念。
昨日いけなかったので、本日はキツイのは承知で出撃してきました。
ツーか寒すぎです。先週は手袋しなくても何とか成ったのですが、チャリこいでる時点で指先が出てる手袋では、感覚がなくなってきます。
気合を入れてポイントには5時到着。もやが凄い事に成ってます。
セットアップ後エントリー。水が滅茶苦茶濁ってますし、流れは速いし、滅茶苦茶冷たいです。
流石雪解け水半端ないっす。先週より5度位低くなってます。
エントリーの時点で釣れる感覚は微塵もなくなりました。が、ココまで来たので新しいワームのテストのつもりで色々なリグを投げます。
しかし1時間もすると、冷たすぎて足の感覚がなくなってきました。
流れも速いので底も採りにくいし、ユキタケ自信も気を抜くと一気に流されるので釣りにくい事この上ありません。
結局2時間程でギブアップ。ズーボー決定です。
足の感覚は今でも違和感があります、余り寒い中でのフローターは今後控えます。あぶねえあぶねえ。
川はこんな感じでした。


さてこれからイルカ退治に行って来ます。
昨日は朝おきたら雪化粧でした。
雨さえ降ってなかったら雪の中釣りするのもオツなモノだと思ってた ので出撃しようかと思っていたのですが、断念。
昨日いけなかったので、本日はキツイのは承知で出撃してきました。
ツーか寒すぎです。先週は手袋しなくても何とか成ったのですが、チャリこいでる時点で指先が出てる手袋では、感覚がなくなってきます。
気合を入れてポイントには5時到着。もやが凄い事に成ってます。
セットアップ後エントリー。水が滅茶苦茶濁ってますし、流れは速いし、滅茶苦茶冷たいです。
流石雪解け水半端ないっす。先週より5度位低くなってます。
エントリーの時点で釣れる感覚は微塵もなくなりました。が、ココまで来たので新しいワームのテストのつもりで色々なリグを投げます。
しかし1時間もすると、冷たすぎて足の感覚がなくなってきました。
流れも速いので底も採りにくいし、ユキタケ自信も気を抜くと一気に流されるので釣りにくい事この上ありません。
結局2時間程でギブアップ。ズーボー決定です。
足の感覚は今でも違和感があります、余り寒い中でのフローターは今後控えます。あぶねえあぶねえ。
川はこんな感じでした。
さてこれからイルカ退治に行って来ます。
2010年04月11日
4月11日の釣行記 ~イカリ潟並みの大銀座~
浦和レッズの暫定首位にちょっと浮かれております、どうもユキタケです。
名古屋が一節すくないとか、清水が試合まだとか、対戦相手に恵まれてたとか
色々有りますが、首位は首位、少しだけ浮かれてようかとおもいます。
昨日はお腹が壊れて、上から下からフィーバーしていたので、安静にしてました。
その甲斐あって本日は完全復活です。
水曜日に秘密基地が開設されたので4時に手ぶらで出撃。やっぱ楽ですね。
フローターをピックアップしてポイントへ。
久しぶりなのでセットアップに時間が掛かってしまい、エントリーしたのは5時50分。
おっそ、後30分は早くせねば。
エントリーしてみると人人人。
ボート、フローター、オカッパリ、カヌーがそれぞれ複数います。
何ですかコレは?去年こんなにいたっけ?
俺が記憶する限り、管理釣り場か6月のイカリ潟並みです。
ハードベイトをブン投げるのがためらわれるレベルと言えばいいでしょうか?
ネスト狙いのオカッパリの人がネストを求めて何時ものポイント周辺をグルグルしているので
プレッシャーに弱いユキタケは、何時もは狙わない、オカッパリの人が入ってこれなさそうなエリアを狙います。
スピナベ、シャッド、ジグヘッドのローテションで1時間程探って見ますがノーバイト。
今回は好きにポイントを選べない、限られたエリアでの釣りなので、ついついライトリグに走ってしまいます。
何時ものライトキャロをリグって水曜日と同じ様にテトラの沖の切れ目とブレイク辺りをズルズル引いていると、
かすかなバイト。

ロリバスでした。
こんなのでも1本は1本、嬉しいものです。自分欲望の沸点低いですから・・・。
1本取れると色気が出て固いのでも釣りたくなります。
バド、スピナベ、シャッドで探る事にしますが、サクラの花びらがたくさん落ちていて、
バドに絡んでしまうので、バドは諦めバイブ、スピナベ、シャッドを投げまくります。
とわ言ってもオカッパリの人が入って来れないエリアを何度も入りなおしているだけなので
自分でプレッシャーも凄くかけてしまい、ノーバイトの時間帯が続きます。
オカッパリの人が移動した所を見計らって、何時もの位置でバイブを引いていると、かすかな違和感。
着いてました。

ちょっとサイズアップです。サイズアップも嬉しいですがハードでつれたのが何よりも嬉しかったです。
ココでタイムアップ。
いや~人が凄かった。来週このポイントに来るか考えちゃいました。他の所行って見るのいいかもしれません。
名古屋が一節すくないとか、清水が試合まだとか、対戦相手に恵まれてたとか
色々有りますが、首位は首位、少しだけ浮かれてようかとおもいます。
昨日はお腹が壊れて、上から下からフィーバーしていたので、安静にしてました。
その甲斐あって本日は完全復活です。
水曜日に秘密基地が開設されたので4時に手ぶらで出撃。やっぱ楽ですね。
フローターをピックアップしてポイントへ。
久しぶりなのでセットアップに時間が掛かってしまい、エントリーしたのは5時50分。
おっそ、後30分は早くせねば。
エントリーしてみると人人人。
ボート、フローター、オカッパリ、カヌーがそれぞれ複数います。
何ですかコレは?去年こんなにいたっけ?
俺が記憶する限り、管理釣り場か6月のイカリ潟並みです。
ハードベイトをブン投げるのがためらわれるレベルと言えばいいでしょうか?
ネスト狙いのオカッパリの人がネストを求めて何時ものポイント周辺をグルグルしているので
プレッシャーに弱いユキタケは、何時もは狙わない、オカッパリの人が入ってこれなさそうなエリアを狙います。
スピナベ、シャッド、ジグヘッドのローテションで1時間程探って見ますがノーバイト。
今回は好きにポイントを選べない、限られたエリアでの釣りなので、ついついライトリグに走ってしまいます。
何時ものライトキャロをリグって水曜日と同じ様にテトラの沖の切れ目とブレイク辺りをズルズル引いていると、
かすかなバイト。
ロリバスでした。
こんなのでも1本は1本、嬉しいものです。自分欲望の沸点低いですから・・・。
1本取れると色気が出て固いのでも釣りたくなります。
バド、スピナベ、シャッドで探る事にしますが、サクラの花びらがたくさん落ちていて、
バドに絡んでしまうので、バドは諦めバイブ、スピナベ、シャッドを投げまくります。
とわ言ってもオカッパリの人が入って来れないエリアを何度も入りなおしているだけなので
自分でプレッシャーも凄くかけてしまい、ノーバイトの時間帯が続きます。
オカッパリの人が移動した所を見計らって、何時もの位置でバイブを引いていると、かすかな違和感。
着いてました。
ちょっとサイズアップです。サイズアップも嬉しいですがハードでつれたのが何よりも嬉しかったです。
ココでタイムアップ。
いや~人が凄かった。来週このポイントに来るか考えちゃいました。他の所行って見るのいいかもしれません。
2010年04月07日
4月7日の釣行記 ~有給使っての平日釣行~
「菊と刀」では日本は恥の文化と言われていますが、日本代表の監督は
恥を知っているのでしょうか?どうもユキタケです。
来週から又仕事が修羅場を迎えそうなので、我が部では今週は有給奨励週間なのです。
下っ端のユキタケは天候の悪そうな本日が割り当てでした。
天候は悪いのは承知の上で本日も出撃してきました。
今日はゆっくりと7時に出撃、8時半に現地着です。
平日だからガラガラかな~と舐めていたら結構人がいました。皆さん好きね~。
風が強くて寒い寒い。
本日もハードベイトとキャロの2本で攻めます。
ハードベイトはウオデス乙型とスラヴァーバイブとビーフリーズをメインに探ります。
一箇所で粘るのではなく一通り撃ったら移動、と言う感じで1時間程探っているとテトラの沖側の切れ目を
ズルズル引いているライトキャロに微かな違和感。一応送り込んでアワセたら運よく魚でした。
乗せた後、結構な勢いで走られてドラグが出されます。
コリャいい型か、と慎重にやり取りをして、何とかキャッチしたのはユキタケ基準ではナイスサイズの38センチ。

デジカメ忘れちゃいました・・・
寒い思いの中頑張った甲斐がありました。
その後もズルズル&ハードベイトで探りますが2時間ほどノーバイト。
雨もポツポツ来て大分辛いです。
一応雨具は持って来て完全防備ですが、寒いものは寒い。指先が辛いっす。
もう帰ろうかなって思ってた時に同じ様にテトラの沖側の切れ目をズルズル引いているキャロに
ヒット。今度は何時もの豆サイズでした。
豆サイズですが雨の中嬉しい一匹です。
が、ココで携帯が電池切れでカメラも取れず・・・。
雨も激しくなってきたので今日はココでストップフィッシング。
帰りにトランクルームに寄って秘密基地の開設手続きをしてきました。
いよいよ秘密基地も開設終了し、本格的なシーズン開始です。
今週末もいくどー。
恥を知っているのでしょうか?どうもユキタケです。
来週から又仕事が修羅場を迎えそうなので、我が部では今週は有給奨励週間なのです。
下っ端のユキタケは天候の悪そうな本日が割り当てでした。
天候は悪いのは承知の上で本日も出撃してきました。
今日はゆっくりと7時に出撃、8時半に現地着です。
平日だからガラガラかな~と舐めていたら結構人がいました。皆さん好きね~。
風が強くて寒い寒い。
本日もハードベイトとキャロの2本で攻めます。
ハードベイトはウオデス乙型とスラヴァーバイブとビーフリーズをメインに探ります。
一箇所で粘るのではなく一通り撃ったら移動、と言う感じで1時間程探っているとテトラの沖側の切れ目を
ズルズル引いているライトキャロに微かな違和感。一応送り込んでアワセたら運よく魚でした。
乗せた後、結構な勢いで走られてドラグが出されます。
コリャいい型か、と慎重にやり取りをして、何とかキャッチしたのはユキタケ基準ではナイスサイズの38センチ。

デジカメ忘れちゃいました・・・
寒い思いの中頑張った甲斐がありました。
その後もズルズル&ハードベイトで探りますが2時間ほどノーバイト。
雨もポツポツ来て大分辛いです。
一応雨具は持って来て完全防備ですが、寒いものは寒い。指先が辛いっす。
もう帰ろうかなって思ってた時に同じ様にテトラの沖側の切れ目をズルズル引いているキャロに
ヒット。今度は何時もの豆サイズでした。
豆サイズですが雨の中嬉しい一匹です。
が、ココで携帯が電池切れでカメラも取れず・・・。
雨も激しくなってきたので今日はココでストップフィッシング。
帰りにトランクルームに寄って秘密基地の開設手続きをしてきました。
いよいよ秘密基地も開設終了し、本格的なシーズン開始です。
今週末もいくどー。
2010年04月04日
4月4日の釣行記 そろそろフローターの季節
昨日は初バスを釣って浦和レッズも勝利したので、気分の良い週末を迎えられそうだったのですが、終盤の失点でちょいと後味の悪い週末になり、その後の無縁社会をみてブルーに成ってしまいました、どうもユキタケです。
本日も出撃してきました。徽章は4時半、少し遅れてしまいました。
遅れて出撃なので比較的近めのポイントに5時半に到着。
オカッパリはいなくてラッキーです。
今日はちょっと離れるとドン深なポイントなので、岸周辺を平行に引く感じで探ります。
昨日初バスを釣ったので色気を出して、サイズ狙いで6インチのスタッガーで巻き巻き。ビッグベイト並みに存在感を出してみます。
が、やはり4ピース、グニャグニャでやり辛いったらありゃしない。
一通り探ってもノーバイト。
テトラの沖側の切れ目にダウンショットやらネコリグやらを投げてネチッ見ますが、ノーバイト。
だめっすね~。
ボートの人とちょっと話したんですが今日は駄目との事。難しいですね。
昨日の雨のせいか岸際もぬかるんで、ズボンも少しぬれてしまいましたので今日は8時に上がり。
9時過ぎに家着いたら先輩から電話。
今から出るとの事、頑張ってきてください。
その後、来るべき季節に備えて秘密基地設置の準備に取り掛かります。
いよいよフローターで出撃する季節が近づいてきました。
本日も出撃してきました。徽章は4時半、少し遅れてしまいました。
遅れて出撃なので比較的近めのポイントに5時半に到着。
オカッパリはいなくてラッキーです。
今日はちょっと離れるとドン深なポイントなので、岸周辺を平行に引く感じで探ります。
昨日初バスを釣ったので色気を出して、サイズ狙いで6インチのスタッガーで巻き巻き。ビッグベイト並みに存在感を出してみます。
が、やはり4ピース、グニャグニャでやり辛いったらありゃしない。
一通り探ってもノーバイト。
テトラの沖側の切れ目にダウンショットやらネコリグやらを投げてネチッ見ますが、ノーバイト。
だめっすね~。
ボートの人とちょっと話したんですが今日は駄目との事。難しいですね。
昨日の雨のせいか岸際もぬかるんで、ズボンも少しぬれてしまいましたので今日は8時に上がり。
9時過ぎに家着いたら先輩から電話。
今から出るとの事、頑張ってきてください。
その後、来るべき季節に備えて秘密基地設置の準備に取り掛かります。
いよいよフローターで出撃する季節が近づいてきました。
2010年04月03日
4月3日の釣行記 ~去年と同時期~
最近仕事で嘘ばっかりついてます、どうもユキタケです。
正直に生きたいんですけどね、やさしい嘘と言うか、その時はそう思ったというか・・・、先週も出撃します、って言っといて起きれませんでした。
本当嘘ばっかりついてます。
今週の仕事のストレスを解消するべく本日も出撃してきました。
今日は気合を入れて4時起きです。
朝起きてみると寒いし、風も強いし、少し行くのを躊躇するほどでした。
それでも気合を振り絞って出撃です。
去年の初バスは4月第一週の土曜日でした。つまり今日。
何とか初バスをゲットしたいものです。
5時にポイント到着。今日は何時もよりやや下流でスタートしてみます。
理由は最近立ち読みでBasserを読んで、特集の記事に影響されたから。
春バスは浮いている→ジャークベイトが効く→ジャークベイトがやりやすそうなポイント と言うルートで決定です。単純だな我ながら。
朝マズメをビーフリーズやスーパースレッジ、バイブレーション等のハードベイトで押し通します。
2時間後、うん今日もノーバイ!
沈みテトラとかにガンガン当ててみたのですが全く駄目です。
7時過ぎに弱気になって何時ものライトキャロにチェンジ。ポイントもいつの場所に移動。残りの時間をズルズル引いてみます。
4月に成ったからかヘラ師も他のオカッパリ師もボートの方もカヌーの方もフローターの兵まで居ました。
いよいよ皆さん行動開始ですね。
他の人とバッティングしないエリアで引いていると、初バイト!
慎重に合わせますがスッポ抜け、ヘッタクソ。
バイトがあった辺りを再度探っていると、ステイ中に竿が持っていかれるほどの明確なバイト!こいつも乗らず・・・最悪だ。
みたび同じエリアに投げると又もバイト!慎重に送り込んで漸く乗ってくれました。
上がってきたのは何時もの豆サイズ。
こんなサイズですが嬉しくてしょうがないです。

更なるバイトを狙って同じエリアや周辺、似たようなシチュエーションを探りますがその後はピタッとノーバイト。
時合かスクールだったのでしょう。
3度目のバイトをミスしなくて良かった。
キャロをロストした所でタイムアップ。
本日は3バイト1フィッシュでした。
何時もの場所で何時もの釣り方で何時ものサイズ。
意外性は全く無いけど毎週通ったあの季節の到来を感じました。
明日も行くっきゃないでしょ。
正直に生きたいんですけどね、やさしい嘘と言うか、その時はそう思ったというか・・・、先週も出撃します、って言っといて起きれませんでした。
本当嘘ばっかりついてます。
今週の仕事のストレスを解消するべく本日も出撃してきました。
今日は気合を入れて4時起きです。
朝起きてみると寒いし、風も強いし、少し行くのを躊躇するほどでした。
それでも気合を振り絞って出撃です。
去年の初バスは4月第一週の土曜日でした。つまり今日。
何とか初バスをゲットしたいものです。
5時にポイント到着。今日は何時もよりやや下流でスタートしてみます。
理由は最近立ち読みでBasserを読んで、特集の記事に影響されたから。
春バスは浮いている→ジャークベイトが効く→ジャークベイトがやりやすそうなポイント と言うルートで決定です。単純だな我ながら。
朝マズメをビーフリーズやスーパースレッジ、バイブレーション等のハードベイトで押し通します。
2時間後、うん今日もノーバイ!
沈みテトラとかにガンガン当ててみたのですが全く駄目です。
7時過ぎに弱気になって何時ものライトキャロにチェンジ。ポイントもいつの場所に移動。残りの時間をズルズル引いてみます。
4月に成ったからかヘラ師も他のオカッパリ師もボートの方もカヌーの方もフローターの兵まで居ました。
いよいよ皆さん行動開始ですね。
他の人とバッティングしないエリアで引いていると、初バイト!
慎重に合わせますがスッポ抜け、ヘッタクソ。
バイトがあった辺りを再度探っていると、ステイ中に竿が持っていかれるほどの明確なバイト!こいつも乗らず・・・最悪だ。
みたび同じエリアに投げると又もバイト!慎重に送り込んで漸く乗ってくれました。
上がってきたのは何時もの豆サイズ。
こんなサイズですが嬉しくてしょうがないです。
更なるバイトを狙って同じエリアや周辺、似たようなシチュエーションを探りますがその後はピタッとノーバイト。
時合かスクールだったのでしょう。
3度目のバイトをミスしなくて良かった。
キャロをロストした所でタイムアップ。
本日は3バイト1フィッシュでした。
何時もの場所で何時もの釣り方で何時ものサイズ。
意外性は全く無いけど毎週通ったあの季節の到来を感じました。
明日も行くっきゃないでしょ。