2009年08月28日
8月28日の釣行記 ~夏休みの平日釣行~
性格はかなりおっちょこちょい、どうもユキタケです。
奇跡的に3時に起きる事が出来ましたので出撃してきました。
メインは明日の桧原遠征用に、フローターで使っているカリスマスティックの回収、そのついでに釣りでもするか、と言ったつもりで気楽に出撃してきました。
レンタルルームに着くと、ワーム類や、ハードルアーが殆ど無い事に気付きます。
そういや日曜日に桧原遠征に備えてめぼしいのは回収済みでした・・・。
手元に残されているのは桧原では使わなそうな、派手目なカラーか、サイズの大きなワーム、若しくは廃棄処分寸前の使用済みワームのみです。
正直終わったと思いましたが、折角ココまで来たので取り合えず竿を出してみよう、と言う事でポイントに向かいました。
セットアップして5時にエントリー。
水位は大分減ってます、4月以来一番少ないかもしれません。
流れもなし、フローターはしやすいですけど、釣には厳しいですね。
平日来るたびに思いますが、バサーは少ないですけどヘラ師は平日のほうが多いです。岸際流すのが結構難しい感じですね。
虎の子の白のカットテールネコリグとフリックのジグヘッドワッキーで沈みテトラ、ブッシュのオーバーハング、ゴロタ石のシャローエリアを1時間程チェックしますが駄目。
途中一回だけアタリかな?ってのがありましたが恐らくギルでしょう。
そうこうしてる内に早くも日がガンガン差してきます。
普段なら1本出す為にシルクワームのライトキャロにチェンジしてズル引きするのですが、桧原用に持ち帰ってしまってシルクワームが無いのが辛いです。
何かズル引きに向くもの無いかと探していると、ジグヘッドが着いたままになっていたスティールベイト3incがありました。
こいつをマス針でチョンがけにしてズルズル引きます。
沈みテトラの周りなどをメインに引きますがノーバイト。
ならば沖か?と思い流芯を狙いズルズル引いてきます。
そうこうしてる内に7時になり、もう上がるつもりで、ラスト1投を思いっきり遠投して、タックルを片付けつつ、ズル引いていると、何とヒット!

完全に諦めていたところなので嬉しかったです。
こいつの後気をよくして5投程しましたが、ノーバイト。
暑いし、桧原遠征の準備もありますので終了いたしました。
減水で魚のつき場が変わった気がしました。
土曜日の桧原の準備に取り掛かります
奇跡的に3時に起きる事が出来ましたので出撃してきました。
メインは明日の桧原遠征用に、フローターで使っているカリスマスティックの回収、そのついでに釣りでもするか、と言ったつもりで気楽に出撃してきました。
レンタルルームに着くと、ワーム類や、ハードルアーが殆ど無い事に気付きます。
そういや日曜日に桧原遠征に備えてめぼしいのは回収済みでした・・・。
手元に残されているのは桧原では使わなそうな、派手目なカラーか、サイズの大きなワーム、若しくは廃棄処分寸前の使用済みワームのみです。
正直終わったと思いましたが、折角ココまで来たので取り合えず竿を出してみよう、と言う事でポイントに向かいました。
セットアップして5時にエントリー。
水位は大分減ってます、4月以来一番少ないかもしれません。
流れもなし、フローターはしやすいですけど、釣には厳しいですね。
平日来るたびに思いますが、バサーは少ないですけどヘラ師は平日のほうが多いです。岸際流すのが結構難しい感じですね。
虎の子の白のカットテールネコリグとフリックのジグヘッドワッキーで沈みテトラ、ブッシュのオーバーハング、ゴロタ石のシャローエリアを1時間程チェックしますが駄目。
途中一回だけアタリかな?ってのがありましたが恐らくギルでしょう。
そうこうしてる内に早くも日がガンガン差してきます。
普段なら1本出す為にシルクワームのライトキャロにチェンジしてズル引きするのですが、桧原用に持ち帰ってしまってシルクワームが無いのが辛いです。
何かズル引きに向くもの無いかと探していると、ジグヘッドが着いたままになっていたスティールベイト3incがありました。
こいつをマス針でチョンがけにしてズルズル引きます。
沈みテトラの周りなどをメインに引きますがノーバイト。
ならば沖か?と思い流芯を狙いズルズル引いてきます。
そうこうしてる内に7時になり、もう上がるつもりで、ラスト1投を思いっきり遠投して、タックルを片付けつつ、ズル引いていると、何とヒット!
完全に諦めていたところなので嬉しかったです。
こいつの後気をよくして5投程しましたが、ノーバイト。
暑いし、桧原遠征の準備もありますので終了いたしました。
減水で魚のつき場が変わった気がしました。
土曜日の桧原の準備に取り掛かります
2009年08月24日
8月23日の釣行記 ~続癒しを求めて~
浦和レッズのJ2降格が真実味を帯びてきてしまいました、どうもユキタケです。
BS1で酷い試合を見た後、床で不貞寝してしまいました。1時位に嫁に叩き起こされプレミアでマンU戦を見終わった辺りで嫁が寝たので、アーセナル戦を見るフリをして、2時半位に家を出ました。
本日は全く新しい所でやって見ようと思い、タックルを取って、新しいポイントヘ行って見たのですが、真っ暗な明け方に何があるか良く解らない始めての場所は怖いです。
一応ヘッドライトはあるのですが、全部が見えるわけでないのでおっかなびっくりですね。
そうこうしてる内に足を取られてすっころんでしまいました。
幸いロッド等は無事ですが、足をすりむいて痛い痛い。
心が折れたので、何時ものポイントに移動。
本日はどうしてもノーフィッシュは有り得ないのです。
何時ものポイントに着き、何時ものライズに挑戦。
本日はスピナベの表層引きで誘ってみましたが勿論ノーバイト。
又新たな攻め方を考えて見ます。いつかゼッテー釣ってやる。
今日はカットテールをキャロにして、ひたすらズル引きしてみますが、ノーバイト。
キャロは駄目なのでしょうか?
ネコリグにしても駄目、ダウンショットも駄目。
ついに禁断のシルクワームで何とか1本をひねり出す方向にチェンジします。
ゴロタ石のシャローエリアをブリッツで流した後、フォローにシルクワームを通すとようやく何時ものサイズが食ってきてくれました。
あーほっとしました、こんなサイズでも嬉しいです。

【参考画像】
誕生日にノーフィッシュを食らうのだけは嫌だったので、そうです、本日付でユキタケは33歳になりました。
ホッとしたので、他の色々な釣り方を試して見ますがノーバイト。
本日はボートの方が多いです。左右に挟まれた状況に付け加え、ヘラとオカッパリの方まで居て、移動するのがキツイ状況になってしまいました。
こうなってくるとひたすら丁寧に狙うくらいしかユキタケには残されていません。
テトラ周りをバレットのノーシンカーという、ユキタケの中で有り得ない位のスローな釣り方で丁寧に丁寧に狙っていくと、ようやくヒット。
サイズは1本目とほぼ同じ。
サイズ的にはたいした事ないですが、狙ってひねり出した感じがして嬉しかったです。
ココで日が出てきたので急激に暑くなりまして、7時15分納竿です。
明日から旅行で沖縄に行ってしまうので川に出られるのは、早くて金曜日、金曜日起きれなかったら土曜日は桧原遠征なので、日曜日。桧原遠征で疲れて起きれなったら9月5日になるかと思います。
BS1で酷い試合を見た後、床で不貞寝してしまいました。1時位に嫁に叩き起こされプレミアでマンU戦を見終わった辺りで嫁が寝たので、アーセナル戦を見るフリをして、2時半位に家を出ました。
本日は全く新しい所でやって見ようと思い、タックルを取って、新しいポイントヘ行って見たのですが、真っ暗な明け方に何があるか良く解らない始めての場所は怖いです。
一応ヘッドライトはあるのですが、全部が見えるわけでないのでおっかなびっくりですね。
そうこうしてる内に足を取られてすっころんでしまいました。
幸いロッド等は無事ですが、足をすりむいて痛い痛い。
心が折れたので、何時ものポイントに移動。
本日はどうしてもノーフィッシュは有り得ないのです。
何時ものポイントに着き、何時ものライズに挑戦。
本日はスピナベの表層引きで誘ってみましたが勿論ノーバイト。
又新たな攻め方を考えて見ます。いつかゼッテー釣ってやる。
今日はカットテールをキャロにして、ひたすらズル引きしてみますが、ノーバイト。
キャロは駄目なのでしょうか?
ネコリグにしても駄目、ダウンショットも駄目。
ついに禁断のシルクワームで何とか1本をひねり出す方向にチェンジします。
ゴロタ石のシャローエリアをブリッツで流した後、フォローにシルクワームを通すとようやく何時ものサイズが食ってきてくれました。
あーほっとしました、こんなサイズでも嬉しいです。

【参考画像】
誕生日にノーフィッシュを食らうのだけは嫌だったので、そうです、本日付でユキタケは33歳になりました。
ホッとしたので、他の色々な釣り方を試して見ますがノーバイト。
本日はボートの方が多いです。左右に挟まれた状況に付け加え、ヘラとオカッパリの方まで居て、移動するのがキツイ状況になってしまいました。
こうなってくるとひたすら丁寧に狙うくらいしかユキタケには残されていません。
テトラ周りをバレットのノーシンカーという、ユキタケの中で有り得ない位のスローな釣り方で丁寧に丁寧に狙っていくと、ようやくヒット。
サイズは1本目とほぼ同じ。
サイズ的にはたいした事ないですが、狙ってひねり出した感じがして嬉しかったです。
ココで日が出てきたので急激に暑くなりまして、7時15分納竿です。
明日から旅行で沖縄に行ってしまうので川に出られるのは、早くて金曜日、金曜日起きれなかったら土曜日は桧原遠征なので、日曜日。桧原遠征で疲れて起きれなったら9月5日になるかと思います。
2009年08月24日
8月22日の釣行記 ~癒しを求めて~
職場のお局様がユキタケをボロクソ書いてる駄目出しメールをお局仲間に出す筈だったのを間違えてユキタケ本人に送ってくるというミラクルに遭遇しました。陰口を面と向かって言われると結構凹みます。基本褒められて伸びるタイプ、どうもユキタケです。
その後お局様も含めて部の飲み会有ったのですが、ぎこちない会話に終始しました。
上記の事から癒しを求めて22日の土曜日も出撃してきました。
兎に角癒されたかったのでサイズは無視、釣れれば文句なしだったので、よく知ってる何時ものポイントに出撃です。
若干寝坊してしまったのでエントリーできたのは5時。
水は結構澄んでいますし、流れも穏やか。釣り的には流れがもうチョイあった方がいいんでしょうが、フローター的には最適です。
ノーフィッシュだけは避けたかったので、朝っぱらから白のカットテールのネコリグからスタートです。
テトラの際をズルズル引いてくると、チョコチョコバイトがあります、何度かフッキングミスの後、ようやくゲット。

かわいいサイズですが癒されますわ~。
現金なモノで1本取れると大分気分が上がってきます。
続いてハードベイトで取りたくなってきて、ワンナップスピン、ブリッツをシャローで引き倒してみますが、ノーバイト。
もうちょい深いエリアをスラヴァーバイブでガツガツ底に当てながら引いてくると、川の流芯あたりでヒット。
残念ながら写真を撮る段階で逃げられてしまって写真はなし。
サイズは1本目と同じサイズですが久しぶりにバイブで釣ったので嬉しかったので、カメラに納めたかったのに残念です。
その後かなり明るくなってきてしまったので何時ものライトキャロに移行。
残念ながらノーバイト。
そうこうしている内にアルミで出撃されていた先輩と遭遇。
川の真ん中でしばし歓談。
本日クランクで1本上げられたとの事、流石です。
22日はナチュラムから先日頼んでいた品が届くので、早めですが納竿。
分癒されたのでマア良いでしょう。
上がった所で先輩からお土産を頂きました。

川でガンプラのやり取りしてるのなんてユキタケら位なものでしょう。
有り難く頂きました。
家に帰ると既にナチュラムから配達があった模様で、内緒で買っていたのがばれました。
「貯まっていたポイントで買ったからトータルで5千円位かな~」
と苦しい言い訳をして置きましたがバレテルでしょうね・・・
その後お局様も含めて部の飲み会有ったのですが、ぎこちない会話に終始しました。
上記の事から癒しを求めて22日の土曜日も出撃してきました。
兎に角癒されたかったのでサイズは無視、釣れれば文句なしだったので、よく知ってる何時ものポイントに出撃です。
若干寝坊してしまったのでエントリーできたのは5時。
水は結構澄んでいますし、流れも穏やか。釣り的には流れがもうチョイあった方がいいんでしょうが、フローター的には最適です。
ノーフィッシュだけは避けたかったので、朝っぱらから白のカットテールのネコリグからスタートです。
テトラの際をズルズル引いてくると、チョコチョコバイトがあります、何度かフッキングミスの後、ようやくゲット。
かわいいサイズですが癒されますわ~。
現金なモノで1本取れると大分気分が上がってきます。
続いてハードベイトで取りたくなってきて、ワンナップスピン、ブリッツをシャローで引き倒してみますが、ノーバイト。
もうちょい深いエリアをスラヴァーバイブでガツガツ底に当てながら引いてくると、川の流芯あたりでヒット。
残念ながら写真を撮る段階で逃げられてしまって写真はなし。
サイズは1本目と同じサイズですが久しぶりにバイブで釣ったので嬉しかったので、カメラに納めたかったのに残念です。
その後かなり明るくなってきてしまったので何時ものライトキャロに移行。
残念ながらノーバイト。
そうこうしている内にアルミで出撃されていた先輩と遭遇。
川の真ん中でしばし歓談。
本日クランクで1本上げられたとの事、流石です。
22日はナチュラムから先日頼んでいた品が届くので、早めですが納竿。
分癒されたのでマア良いでしょう。
上がった所で先輩からお土産を頂きました。
川でガンプラのやり取りしてるのなんてユキタケら位なものでしょう。
有り難く頂きました。
家に帰ると既にナチュラムから配達があった模様で、内緒で買っていたのがばれました。
「貯まっていたポイントで買ったからトータルで5千円位かな~」
と苦しい言い訳をして置きましたがバレテルでしょうね・・・
2009年08月16日
8月16日の釣行記 ~カットテール教に入信しました~
浦和レッズの5連敗を見届けた後、プレミアリーグを梯子してしまい、完全徹夜で出撃しました、どうもユキタケです。
おっさんなので徹夜すると心臓がドキドキしているのが解ります。なるべく徹夜はしないようにしますわ。
朝4時いつものポイントからかなり下流でセットアップ終了、エントリー出来る用になったのですが、真っ暗です。
最近日毎に夜明けがドンドン遅くなっていくのを実感します。
暫く明るくなるまでオカッパリ。
BLCCバドを投げているといきなりヒット!
中々の手ごたえで、久々のナイスフィッシュか?と思って寄せてみるとヒゲが見えました。
ズーナマさんです、どうやって取り込もうか試行錯誤してたら、フックをバーブレスにしてた事が幸いして外れてくれました。
写真を取れなかったのは勿体無かったですが、触りたくもないのでマア良しとします。
その後明るくなってエントリー開始。
慣れていないポイントなので岸際の沈みテトラを白のカットテールで攻めます。
すると10分ほどであっさりヒット!

かわいいサイズですが朝一に釣れてくれるとホッとします。
そのの後もチョコチョコバイトは有ります。白のカットテールすげぇ。
が、中々乗ってくれません。そうこうしてる内にバイトも遠のいてしまったので、狙うポイントをチェンジ。水没したブッシュやオーバーハングをノーシンカーやムシ系で責めますがノーバイト。
先日買ったブリッツ、ワンナップスピン等も投げますが、駄目。
ルアー自体はスゴイいい感じで気に入りました。桧原湖で炸裂させたいと思います。
そうこうしてる内に6時半。日が出てきて滅茶苦茶暑くなってきます。
さらに寝不足が祟って足が攣ったりしてきたので、早いですが7時に納竿しました。
イヤー暑かったですね。それと徹夜でフローターは危険なのが良くわかりました。
今後は控えたいと思います。
7月、8月は難しいですねぇ本当に。
カットテールは本当にすごいっすね。食わず嫌いだったのが勿体無かったです。
後は評価の高いフリックシェイクも体感してみたい所です。
ジグヘッドワッキーで釣れた事すらないので道のりは厳しそうですが。
おっさんなので徹夜すると心臓がドキドキしているのが解ります。なるべく徹夜はしないようにしますわ。
朝4時いつものポイントからかなり下流でセットアップ終了、エントリー出来る用になったのですが、真っ暗です。
最近日毎に夜明けがドンドン遅くなっていくのを実感します。
暫く明るくなるまでオカッパリ。
BLCCバドを投げているといきなりヒット!
中々の手ごたえで、久々のナイスフィッシュか?と思って寄せてみるとヒゲが見えました。
ズーナマさんです、どうやって取り込もうか試行錯誤してたら、フックをバーブレスにしてた事が幸いして外れてくれました。
写真を取れなかったのは勿体無かったですが、触りたくもないのでマア良しとします。
その後明るくなってエントリー開始。
慣れていないポイントなので岸際の沈みテトラを白のカットテールで攻めます。
すると10分ほどであっさりヒット!
かわいいサイズですが朝一に釣れてくれるとホッとします。
そのの後もチョコチョコバイトは有ります。白のカットテールすげぇ。
が、中々乗ってくれません。そうこうしてる内にバイトも遠のいてしまったので、狙うポイントをチェンジ。水没したブッシュやオーバーハングをノーシンカーやムシ系で責めますがノーバイト。
先日買ったブリッツ、ワンナップスピン等も投げますが、駄目。
ルアー自体はスゴイいい感じで気に入りました。桧原湖で炸裂させたいと思います。
そうこうしてる内に6時半。日が出てきて滅茶苦茶暑くなってきます。
さらに寝不足が祟って足が攣ったりしてきたので、早いですが7時に納竿しました。
イヤー暑かったですね。それと徹夜でフローターは危険なのが良くわかりました。
今後は控えたいと思います。
7月、8月は難しいですねぇ本当に。
カットテールは本当にすごいっすね。食わず嫌いだったのが勿体無かったです。
後は評価の高いフリックシェイクも体感してみたい所です。
ジグヘッドワッキーで釣れた事すらないので道のりは厳しそうですが。
2009年08月10日
8月9日の釣行記 ~大雨洪水警報から2日後~
土曜日は友人と上半期の浦和レッズを語る会を開催してました、どうもユキタケです。
酒飲んだ後にも拘らず、奇跡的に3時に目が覚めたので、予告どおり出撃してきました。
ポイントに着く前に川沿いに移動していると、流れが緩やかな箇所も数箇所あって、いつものポイントが厳しければ
ここでやるのもいいかな?と思いました。
4時にいつものエリアに1週間ぶりに到着。
セットアップして4時半にエントリー開始です。わずか一週間で草が凄い事になってて、藪漕ぎにすごい苦労しました。
出撃前に本日出撃する、と伺ってた先輩にメール。しかし帰ってブログみると取りやめるって書いてあるのを見逃してて、朝っぱらから変なメールを送ってしまって申し訳ないです。
昨日に比べると川は濁り、流れともかなり回復して、普通の雨の後ぐらいのレベルです。まあ濁ってるし、流れも速いので厳しいことは予想されるのですが。
とりあえず今日は川に入ってみます。すると至る所でボイル。昨日とは打って変わって魚っけはビンビンに感じました。
ついついボイルを狙ってしまうのですが、完全無視、この辺はすでにお約束の感がありますが、いつか釣れるまで色々な手段を探ってみたいと思います。
ちなみに今日はグラビングバズとスティールベイトのジグヘッド早引きでした。
川の流れが速いので沖にでると流されてしまうので、岸際の流れが緩やかな所で狙います。
ブレイクと沈みテトラ、後はブッシュですね。
ブレイクは流れが速くて投げたワームがドンドン流されてしまうので、かなり重いシンカーを使ったキャロとトップ、ブッシュはノーシンカーで撃ちます。
キャストが下手なのでノーシンカーを静かに着水させる事が苦手です。この辺がよく釣れる人との違いなのでしょうね。
スピニングで静かに着水させる方法を練習しなければ。
フローターなのでスキッピングはやり易いので、オーバーハングした所にスキップさせて狙っていきます
すると30分ほどでヒット!予告ノーフィッシュする位釣れるとは思ってなかったので凄い嬉しかったです。

サイズはいいんです・・・
ヒットルアーはこいつ

真黄色のファットイカ この大きさでファットイカをよく食ったもんです。
濁りだろうから、目立つカラーにしたのがよかったのでしょうか?
こりゃマダマダいけるんじゃないかな?と思ったのですがそんなに甘くなかったです。
その後はキャロにワンバイトあったのみ。
8時に納竿といたしました。
大雨から2日立てば何とかなるレベルに回復する事が分かりましたが、このポイントだけでなく、緩やかな所は他にもあったので
雨振った後用のポイントを開拓しようかと思います。
酒飲んだ後にも拘らず、奇跡的に3時に目が覚めたので、予告どおり出撃してきました。
ポイントに着く前に川沿いに移動していると、流れが緩やかな箇所も数箇所あって、いつものポイントが厳しければ
ここでやるのもいいかな?と思いました。
4時にいつものエリアに1週間ぶりに到着。
セットアップして4時半にエントリー開始です。わずか一週間で草が凄い事になってて、藪漕ぎにすごい苦労しました。
出撃前に本日出撃する、と伺ってた先輩にメール。しかし帰ってブログみると取りやめるって書いてあるのを見逃してて、朝っぱらから変なメールを送ってしまって申し訳ないです。
昨日に比べると川は濁り、流れともかなり回復して、普通の雨の後ぐらいのレベルです。まあ濁ってるし、流れも速いので厳しいことは予想されるのですが。
とりあえず今日は川に入ってみます。すると至る所でボイル。昨日とは打って変わって魚っけはビンビンに感じました。
ついついボイルを狙ってしまうのですが、完全無視、この辺はすでにお約束の感がありますが、いつか釣れるまで色々な手段を探ってみたいと思います。
ちなみに今日はグラビングバズとスティールベイトのジグヘッド早引きでした。
川の流れが速いので沖にでると流されてしまうので、岸際の流れが緩やかな所で狙います。
ブレイクと沈みテトラ、後はブッシュですね。
ブレイクは流れが速くて投げたワームがドンドン流されてしまうので、かなり重いシンカーを使ったキャロとトップ、ブッシュはノーシンカーで撃ちます。
キャストが下手なのでノーシンカーを静かに着水させる事が苦手です。この辺がよく釣れる人との違いなのでしょうね。
スピニングで静かに着水させる方法を練習しなければ。
フローターなのでスキッピングはやり易いので、オーバーハングした所にスキップさせて狙っていきます
すると30分ほどでヒット!予告ノーフィッシュする位釣れるとは思ってなかったので凄い嬉しかったです。
サイズはいいんです・・・
ヒットルアーはこいつ
真黄色のファットイカ この大きさでファットイカをよく食ったもんです。
濁りだろうから、目立つカラーにしたのがよかったのでしょうか?
こりゃマダマダいけるんじゃないかな?と思ったのですがそんなに甘くなかったです。
その後はキャロにワンバイトあったのみ。
8時に納竿といたしました。
大雨から2日立てば何とかなるレベルに回復する事が分かりましたが、このポイントだけでなく、緩やかな所は他にもあったので
雨振った後用のポイントを開拓しようかと思います。
2009年08月08日
8月8日の釣行記 ~大雨洪水警報の後で~
経験しないと何事もわからない男、どうもユキタケです。
今週丸丸ブログを放置してしまいました、月初は本当に忙しいです。
仕事でたまったストレスを解消する為に厳しいのは承知で出撃してきました。
ユキタケは屋内で仕事中で雨降っているところを見ていなく、帰ってきたときには雨は止んでいたので、どれ位の雨のレベルかはつかめないのですが、昨日は埼玉は大雨洪水警報が出された位の雨。
川がとんでもない事になっていそうなのは薄々感じてましたが、ストレス解消したいのと、実際に雨を体感していないので、ひょっとしたらと言う思いもあり、出撃してきました。
無理ならオカッパリでもいいや、という軽い気持ちで3時に出発。
トランクルームによってタックルとフローターを持ってポイントに行きました。
セットアップして、エントリーしようと水辺まで来た瞬間、
「終わったな・・・」
と思いました。コーヒー牛乳がスゴイスピードで流れていきます。

写真は5月の濁りが酷かった時の状態ですが、これより遥かに濁りと流れと増水がきついです。
フローターは諦めましたが、折角来たのでオカッパリで狙う事にします。
が、普段オカッパリの人が通っている獣道が見事に水没してます・・・。
本当経験してない増水ですね。
幸いフローター用にウェーダーは用意してあるので、少しウェーディングして釣スタート。
ブレイクとかは無視、ツーか流れが速くて狙えません。
狙うのは流れが少しでも緩やかな水没したブッシュ。ココにテキサスをピッチング、ウエッピング。フローター用の短いロッドなのでスゴイやり辛いですが、これ以外に釣れそうな引き出しがないのでヒタスラ撃ちまくることにします。
フローターを片付けて、身軽になってチャリの機動力を行かして色んなポイントに移動して撃ちまくりました(ヘラ師もバサーも一人もいないので何処でも入れました)が、2時間ほど撃ってもノーバイト。
今日はうかつにも半袖で来てしまったので、蚊に食われまくりで辛くなってきたのと、この後3時間撃っても釣れる気が微塵もしなかったので、早々に竿しまいとしました。
残念ながらサイクリング決定です。
川のコンディション的には2,3日は厳しいのではないでしょうか?
川への道も大分ぬかるんでるので車の人はスタックに注意したほうがいいです。
ユキタケはあの状態が一日たつとどれ位回復するのか体感したい為、明日も起きれたら出撃するつもりです、が 釣りをするというよりは、川の状況を見に行く、サイクリングがメインと割り切って行くつもりです。
明日も恐らくノーフィッシュかと思います。
今週丸丸ブログを放置してしまいました、月初は本当に忙しいです。
仕事でたまったストレスを解消する為に厳しいのは承知で出撃してきました。
ユキタケは屋内で仕事中で雨降っているところを見ていなく、帰ってきたときには雨は止んでいたので、どれ位の雨のレベルかはつかめないのですが、昨日は埼玉は大雨洪水警報が出された位の雨。
川がとんでもない事になっていそうなのは薄々感じてましたが、ストレス解消したいのと、実際に雨を体感していないので、ひょっとしたらと言う思いもあり、出撃してきました。
無理ならオカッパリでもいいや、という軽い気持ちで3時に出発。
トランクルームによってタックルとフローターを持ってポイントに行きました。
セットアップして、エントリーしようと水辺まで来た瞬間、
「終わったな・・・」
と思いました。コーヒー牛乳がスゴイスピードで流れていきます。

写真は5月の濁りが酷かった時の状態ですが、これより遥かに濁りと流れと増水がきついです。
フローターは諦めましたが、折角来たのでオカッパリで狙う事にします。
が、普段オカッパリの人が通っている獣道が見事に水没してます・・・。
本当経験してない増水ですね。
幸いフローター用にウェーダーは用意してあるので、少しウェーディングして釣スタート。
ブレイクとかは無視、ツーか流れが速くて狙えません。
狙うのは流れが少しでも緩やかな水没したブッシュ。ココにテキサスをピッチング、ウエッピング。フローター用の短いロッドなのでスゴイやり辛いですが、これ以外に釣れそうな引き出しがないのでヒタスラ撃ちまくることにします。
フローターを片付けて、身軽になってチャリの機動力を行かして色んなポイントに移動して撃ちまくりました(ヘラ師もバサーも一人もいないので何処でも入れました)が、2時間ほど撃ってもノーバイト。
今日はうかつにも半袖で来てしまったので、蚊に食われまくりで辛くなってきたのと、この後3時間撃っても釣れる気が微塵もしなかったので、早々に竿しまいとしました。
残念ながらサイクリング決定です。
川のコンディション的には2,3日は厳しいのではないでしょうか?
川への道も大分ぬかるんでるので車の人はスタックに注意したほうがいいです。
ユキタケはあの状態が一日たつとどれ位回復するのか体感したい為、明日も起きれたら出撃するつもりです、が 釣りをするというよりは、川の状況を見に行く、サイクリングがメインと割り切って行くつもりです。
明日も恐らくノーフィッシュかと思います。
2009年08月02日
8月2日の釣行記 マンネリ釣行
今年からお盆休みではなく、課内で夏休みを調整してとることになりました。
課長がお盆を取ったので、他の人はそれ以外になります。
それによって先輩との第三次桧原湖遠征が9月に順延してしまいました。
残念です。ひょっとしたら独り遠征するかもしれません。
夏休みは8月24日から一週間、どうもユキタケです。
今朝も余りの涼しさに寝坊してしまいました。
目覚めたら4時。普段なら到着してるじゃん。
慌てて家を飛び出し、トランクルームへ寄ってポイントついてセットアップ完了したのが5時半。トランクルームのおかげで大分短縮できました。
エントリー前に本日出撃してるはずの先輩にメールを入れて出撃開始。
本日は増水が解消されてます。流れも普段どうり、濁りはエスプレッソではないですが、抹茶ラテ系の濁りアリ、天気は雲りで、気温は涼しいくらい。
魚の活性は解りませんが、フローターはしやすそうです。
何でこんな日に寝坊するかね、全く。
遅れていたので、ボイルは完全無視して、バドとライトキャロ、ノーシンカーのスキッピングをメインに釣開始。
バドで岸際を、沖のブレイクと流心はライトキャロで攻めて、まずは最初の一匹を目指します。
開始して1時間、ノーバイトです。
最近何時も出足が悪いなあ。
下流からくるアルミとバッティングしないように川を横断していると、フロータードラッギングしていたライトキャロにヒット!

最近こんな釣れ方が多いですね。かなりのお豆ちゃんですが、ホッとします。
暫くすると、避けたアルミボートが先輩のアルミと発覚、水上でしばし歓談します。
ニューロッドを卸したようで、本日は巻物系で攻める模様です。
また第3次桧原遠征の予定日の話をして、別れます。
俺は何時もは狙わない対岸を攻めてみますが、ギルらしきバイトのみ。
余りの釣れなさに、子バスでもいいかな~って妥協してツイツイ何時ものポイントに移動してみます。
ちょうどその時小雨が振り出して、スイッチは行ったのでしょうか、あっさりヒット。
何時ものポイントで、いつものライトキャロで、いつものサイズです。

今日もここなのかな?と続けて同じような所を攻めると同じ様なサイズが続けてヒット。
その後サイズアップを狙ってポイントを変えて攻めてみますが、ノーバイト。
雨が少し強くなってきたし、時間もちょうど8時だったので本日はココで終了します。
先輩に声をかけて上がりました。
最近のユキタケは
朝 でかいの狙っていつもとは違う攻め方をする→ノーバイトで焦りだす→小さくても1本と焦っていつものセコ釣り→チビバスゲット→終了と言う流れなんですよね。
ノーフィッシュを恐れない強い心を持ちたいモノですが・・・現実難しいですよね。
ひとつはっきりしてるのは、いつもの場所でいつものセコ釣りではデカイのは釣れないって事だけですね。
来週もまた出撃しようと思いますが、朝一いいサイズをあっさり釣って、その後心に余裕を持って色々試行錯誤してみたいものです。
課長がお盆を取ったので、他の人はそれ以外になります。
それによって先輩との第三次桧原湖遠征が9月に順延してしまいました。
残念です。ひょっとしたら独り遠征するかもしれません。
夏休みは8月24日から一週間、どうもユキタケです。
今朝も余りの涼しさに寝坊してしまいました。
目覚めたら4時。普段なら到着してるじゃん。
慌てて家を飛び出し、トランクルームへ寄ってポイントついてセットアップ完了したのが5時半。トランクルームのおかげで大分短縮できました。
エントリー前に本日出撃してるはずの先輩にメールを入れて出撃開始。
本日は増水が解消されてます。流れも普段どうり、濁りはエスプレッソではないですが、抹茶ラテ系の濁りアリ、天気は雲りで、気温は涼しいくらい。
魚の活性は解りませんが、フローターはしやすそうです。
何でこんな日に寝坊するかね、全く。
遅れていたので、ボイルは完全無視して、バドとライトキャロ、ノーシンカーのスキッピングをメインに釣開始。
バドで岸際を、沖のブレイクと流心はライトキャロで攻めて、まずは最初の一匹を目指します。
開始して1時間、ノーバイトです。
最近何時も出足が悪いなあ。
下流からくるアルミとバッティングしないように川を横断していると、フロータードラッギングしていたライトキャロにヒット!
最近こんな釣れ方が多いですね。かなりのお豆ちゃんですが、ホッとします。
暫くすると、避けたアルミボートが先輩のアルミと発覚、水上でしばし歓談します。
ニューロッドを卸したようで、本日は巻物系で攻める模様です。
また第3次桧原遠征の予定日の話をして、別れます。
俺は何時もは狙わない対岸を攻めてみますが、ギルらしきバイトのみ。
余りの釣れなさに、子バスでもいいかな~って妥協してツイツイ何時ものポイントに移動してみます。
ちょうどその時小雨が振り出して、スイッチは行ったのでしょうか、あっさりヒット。
何時ものポイントで、いつものライトキャロで、いつものサイズです。
今日もここなのかな?と続けて同じような所を攻めると同じ様なサイズが続けてヒット。
その後サイズアップを狙ってポイントを変えて攻めてみますが、ノーバイト。
雨が少し強くなってきたし、時間もちょうど8時だったので本日はココで終了します。
先輩に声をかけて上がりました。
最近のユキタケは
朝 でかいの狙っていつもとは違う攻め方をする→ノーバイトで焦りだす→小さくても1本と焦っていつものセコ釣り→チビバスゲット→終了と言う流れなんですよね。
ノーフィッシュを恐れない強い心を持ちたいモノですが・・・現実難しいですよね。
ひとつはっきりしてるのは、いつもの場所でいつものセコ釣りではデカイのは釣れないって事だけですね。
来週もまた出撃しようと思いますが、朝一いいサイズをあっさり釣って、その後心に余裕を持って色々試行錯誤してみたいものです。
2009年08月01日
8月1日の釣行記 ~天気曇天なれども濁り強し~
又もデジカメを忘れてしまいました どうもユキタケです。
アホですね全く。忘れないうちに入れときました。
今朝も出撃してまいりました。
ちょっと寝坊して3時に家を出てトランクルームにより、4時半からエントリー開始です。
ココの所夜明けが遅くなっているのをヒシヒシと実感します。四時半位がちょうど良いスタートタイムでした。
エントリーする段階で、川が増水、濁り、流れはやいというトリプルパンチを食らいました。
非常に苦戦が予想されます。
エントリーするとやはり沖に出ると流されて釣りになりません。
比較的流れが緩やかな岸際にへばりついてブレイクや、岸と平行に狙ってみます。
今日もライズはありまくるので、わかっちゃいるけどチャレンジしてみました。
レッドペッパーの高速引きや、ミノーのジャーク、ノーシンカーの表層引きなども試しましたが結局全部駄目。
1時間ほどロスしてしまいました。
おとなしくブレイク沿いを探りますが、ノーバイト。
時は既に6時半。非常にヤバイ感じがしてきました。
バレットのノーシンカーをセットして、オーバーハングにスキッピングで叩き込んで放置しても駄目。
ダウンショット、ライトキャロも駄目。
走行しているうちに8時。
普段ならとっくに上がっている時間です。
しかし、トランクルームという強い見方とこのままでは帰れないという意地から9時までの延長を決定します。
その後、キャロとノーシンカーで必死に攻めていると、バレットに待望のバイト。
慎重に送り込んであわせると、ワームだけ持っていかれてしまいました・・・。
終わったな、と思っていた所、上陸予定地間じかのブレイクを探っていたシルクワームに明確なバイト。
送り込んであわせるとようやく乗ってくれました。
上がってきたのはこのサイズ。

すごい小さなバスですが、滅茶苦茶嬉しかったです。
結局こいつで本日は終了。
4時間半やってコレだけではさすがに情けないですね。
反省点としては
ブレイクやディープをやらなかった事
流れを嫌って楽な釣りしかしなかった事
増水したシャローカバーをテキサスとかで狙えばよかったんでしょうね。
結構近寄ってみると魚が逃げたりしてましたから
明日は増水したシャローカバーを狙ってリベンジしようかと思います。
アホですね全く。忘れないうちに入れときました。
今朝も出撃してまいりました。
ちょっと寝坊して3時に家を出てトランクルームにより、4時半からエントリー開始です。
ココの所夜明けが遅くなっているのをヒシヒシと実感します。四時半位がちょうど良いスタートタイムでした。
エントリーする段階で、川が増水、濁り、流れはやいというトリプルパンチを食らいました。
非常に苦戦が予想されます。
エントリーするとやはり沖に出ると流されて釣りになりません。
比較的流れが緩やかな岸際にへばりついてブレイクや、岸と平行に狙ってみます。
今日もライズはありまくるので、わかっちゃいるけどチャレンジしてみました。
レッドペッパーの高速引きや、ミノーのジャーク、ノーシンカーの表層引きなども試しましたが結局全部駄目。
1時間ほどロスしてしまいました。
おとなしくブレイク沿いを探りますが、ノーバイト。
時は既に6時半。非常にヤバイ感じがしてきました。
バレットのノーシンカーをセットして、オーバーハングにスキッピングで叩き込んで放置しても駄目。
ダウンショット、ライトキャロも駄目。
走行しているうちに8時。
普段ならとっくに上がっている時間です。
しかし、トランクルームという強い見方とこのままでは帰れないという意地から9時までの延長を決定します。
その後、キャロとノーシンカーで必死に攻めていると、バレットに待望のバイト。
慎重に送り込んであわせると、ワームだけ持っていかれてしまいました・・・。
終わったな、と思っていた所、上陸予定地間じかのブレイクを探っていたシルクワームに明確なバイト。
送り込んであわせるとようやく乗ってくれました。
上がってきたのはこのサイズ。

すごい小さなバスですが、滅茶苦茶嬉しかったです。
結局こいつで本日は終了。
4時間半やってコレだけではさすがに情けないですね。
反省点としては
ブレイクやディープをやらなかった事
流れを嫌って楽な釣りしかしなかった事
増水したシャローカバーをテキサスとかで狙えばよかったんでしょうね。
結構近寄ってみると魚が逃げたりしてましたから
明日は増水したシャローカバーを狙ってリベンジしようかと思います。