2009年11月30日
11月29日の釣行記 ~寂しいですね~
浦和レッズの駄目さ加減に段々腹も立たなくなって来てしまいそうです、どうもユキタケです。
好きの反対は嫌いじゃなくて、無関心。そんな言葉が思い出されます。頼むよ我が軍。
昨日も朝6時に出撃してまいりました。滅茶苦茶寒いのでニット棒、ヒートテックタイツ、フリース手袋
のフル装備です。これだけ着込むと寒くはないですが、チャリで現地に着いたら汗だくでした。
あーゴアテックスのウェアが欲しい。
本日のポイントは以前ギルバイトが連発してた所。
ヘラ師が来る前にサクッと探ろうと思います。
まずはダブルフックにチューンした拾ったバイブ。
無くなっても構わない覚悟で底にガンガンぶつけながらリトリーブ。
フォローにゲーリーの4incグラブのライトテキサスでズルズル。テトラの穴に
ポチャ。
ライトキャロ用のスイベルが切れてしまったので苦肉の策です。
しかし、ギルバイトすらありません。ちょっと前まで結構な頻度であったというのに・・・。
こりゃ本格的に終わってるかも知れないな~。
ヘラの様子はどうだろう、と思って対岸のヘラ師の様子を見ますがヘラも雑魚も釣れている様子は見当りません。
やはり終わっているのかも知れません。
その後、移動してみましたが、生命観は移動先でも確認できず、9時には納竿。
11月はノーフィッシュでした。
4月から通ったほぼ毎週通ったチャリ釣行ですが、ここで一息つこうかなって思います。
12月は暖かい日、気が向いた日にキャスト練習、ポイント下見のつもりで出かけようかと思います。
好きの反対は嫌いじゃなくて、無関心。そんな言葉が思い出されます。頼むよ我が軍。
昨日も朝6時に出撃してまいりました。滅茶苦茶寒いのでニット棒、ヒートテックタイツ、フリース手袋
のフル装備です。これだけ着込むと寒くはないですが、チャリで現地に着いたら汗だくでした。
あーゴアテックスのウェアが欲しい。
本日のポイントは以前ギルバイトが連発してた所。
ヘラ師が来る前にサクッと探ろうと思います。
まずはダブルフックにチューンした拾ったバイブ。
無くなっても構わない覚悟で底にガンガンぶつけながらリトリーブ。
フォローにゲーリーの4incグラブのライトテキサスでズルズル。テトラの穴に
ポチャ。
ライトキャロ用のスイベルが切れてしまったので苦肉の策です。
しかし、ギルバイトすらありません。ちょっと前まで結構な頻度であったというのに・・・。
こりゃ本格的に終わってるかも知れないな~。
ヘラの様子はどうだろう、と思って対岸のヘラ師の様子を見ますがヘラも雑魚も釣れている様子は見当りません。
やはり終わっているのかも知れません。
その後、移動してみましたが、生命観は移動先でも確認できず、9時には納竿。
11月はノーフィッシュでした。
4月から通ったほぼ毎週通ったチャリ釣行ですが、ここで一息つこうかなって思います。
12月は暖かい日、気が向いた日にキャスト練習、ポイント下見のつもりで出かけようかと思います。
2009年11月28日
11月28日の釣行記 ~メタルバイブ投入~
昼からの出撃のほうがいいのは重々承知ですが本日も朝から出撃してきました、どうもユキタケです。
今日も朝6時に出撃、7時スタート9時半半上がりのスケジュールで行ってきました。
川につくともやがすごいです、ホワイトアウト状態。気温より大分水温のほうが暖かいのでしょう。
ポイントは今までとは違う所で、流れがあたるテトラ帯です。
昨日読んだルアマガに冬の川バス有望ポイントの例として上げられていたのを、早速試してみました。
ルアーはテキサスリグとメタルバイブのローテーション。
テキサスでテトラを舐めるように引いていき、ダブルフックのメタルバイブでガンガンテトラにぶつけながらリアクションバイトを狙います。
うん、今日もノーバイ。
ギルバイトすらありません。超タマにライズが有りますので恐らく魚は居る事は居るのでしょうが・・・。
しかし見えバス、見えギル、ベイトは見当たりません。
本当にあってるのかいな?
移動する事も考えたのですが、今日はこのポイントを徹底的にやってみようと、手を替えルアーを替え色々やってみました。
シャッドを引いてみたり、ノーシンカーの穴釣りをやってみたりしましたが、駄目。
昨日買ったフラッピンソニックをロストした所で心が折れて、納竿。
本日もズーボーでした。
今シーズンも釣りに行くのは明日でラストかもしれません。
12月に入ったら竿もって川にキャスト練習する位の心構えで行くかもしれませんが。
なんにせよ明日全力を尽くしたいと思います。
今日も朝6時に出撃、7時スタート9時半半上がりのスケジュールで行ってきました。
川につくともやがすごいです、ホワイトアウト状態。気温より大分水温のほうが暖かいのでしょう。
ポイントは今までとは違う所で、流れがあたるテトラ帯です。
昨日読んだルアマガに冬の川バス有望ポイントの例として上げられていたのを、早速試してみました。
ルアーはテキサスリグとメタルバイブのローテーション。
テキサスでテトラを舐めるように引いていき、ダブルフックのメタルバイブでガンガンテトラにぶつけながらリアクションバイトを狙います。
うん、今日もノーバイ。
ギルバイトすらありません。超タマにライズが有りますので恐らく魚は居る事は居るのでしょうが・・・。
しかし見えバス、見えギル、ベイトは見当たりません。
本当にあってるのかいな?
移動する事も考えたのですが、今日はこのポイントを徹底的にやってみようと、手を替えルアーを替え色々やってみました。
シャッドを引いてみたり、ノーシンカーの穴釣りをやってみたりしましたが、駄目。
昨日買ったフラッピンソニックをロストした所で心が折れて、納竿。
本日もズーボーでした。
今シーズンも釣りに行くのは明日でラストかもしれません。
12月に入ったら竿もって川にキャスト練習する位の心構えで行くかもしれませんが。
なんにせよ明日全力を尽くしたいと思います。
2009年11月24日
11月21、23日の釣行記 ~実質4時間の実釣で~
我がカエサル本庄はJ2をさまよっております、どうもユキタケです。
今回のサカつくはかなり難しめ、攻略サイト使えば余裕なのですが、成功法だとかなりの
難易度。チマチマやっていきます。
3連休ブログにアップはしませんでしたが、21日と23日出撃してきました。
21日は朝起きれたのが6時。遅せーよ。
慌ててしたくして現地着いたのが7時15分位。
そろそろユニクロのヒートテックのタイツが活躍する時期になりました。朝はさみーさみー。
時間が無かったので、キャロと未だ釣った事の無い特攻用のバイブで探ります。
今までのギルポイントでは無く、もう少し下流のエリアを歩きながら釣り下ります。
ギルポイントにはヘラ師に入られちゃいました。
特攻用バイブなので、一回底に着けてから時折底にあたるスピードで巻いてきます。
即効ネガカリそうなもんですが、こいつが中々どうして数回スタックしましたが全部無事帰ってきました。
ひょっとしたら優秀なのかも知れん。ゆっくり巻いていたのでバイブレーションは全く感じませんでしたが。
ライトキャロは1/8オンスでやっているのですが、飛ばない、かといって1/4オンスにするとネガカリ連発といった感じです。
3/16オンスが欲しい、けどレインのシンカーが最近余り売ってないんですよね。
バイトはギルらしきものすらありませんでした。
もはやキャストとアクションの練習と割り切ってフリックシェイクのジグヘッドワッキーを試してみますが、駄目。
イメージとしてはシェイクしながらのリフト&フォールと言う感じなのですが。
やり方が間違えているのかもしれません。
9時ちょい過ぎに納竿。
22日は朝起きたら小雨が降っていたので一日中サカつくをやってました。
23日またも6時起き。弛んでるんじゃないの最近?
7時過ぎに到着。
今日のポイントは先輩とよく攻めたポイント、通称“ゼダンの門”近辺で探ります。
プレッシャーは結構あるので、あまり釣りがしやすいとは言えないのですが、本日は偶々空いていたので
粘ってみる事にしました。
今回はかなり狭いスポットをじっくりゆっくり釣ります。
回遊待ちというストーリーを勝手に作って粘ります。
SPシャッドをブン投げて、流れに乗せて遥か下流に流してからゆっくりリトリーブ、ノーシンカーのほっとけ
とか普段フローターのユキタケならやってらんねーって感じのスローな釣りをやりました。
オカッパリだと手が下げられるので楽だし、動かないので底を感じやすいから出来る事です。
チョコとかガムを食べながらノンビリ釣るのもいいもんですね。
が釣れません。途中一回バイトらしきものがあった気がするのですが気のせいでしょう。
余りに釣れないのでライブベイトを試そうと思い、ズーミミさんを探しますが、こんな時に限って見つかりません。
冬眠でもすんのか。
今度は持参しましょう。結局9時過ぎに納竿。実釣2時間で釣れる程甘くはありませんでした。
連続ズーボー記録止まらずです。帰りは大分暖かくなってきました。
夕方釣りに行くのがいいのでしょうね。
今回のサカつくはかなり難しめ、攻略サイト使えば余裕なのですが、成功法だとかなりの
難易度。チマチマやっていきます。
3連休ブログにアップはしませんでしたが、21日と23日出撃してきました。
21日は朝起きれたのが6時。遅せーよ。
慌ててしたくして現地着いたのが7時15分位。
そろそろユニクロのヒートテックのタイツが活躍する時期になりました。朝はさみーさみー。
時間が無かったので、キャロと未だ釣った事の無い特攻用のバイブで探ります。
今までのギルポイントでは無く、もう少し下流のエリアを歩きながら釣り下ります。
ギルポイントにはヘラ師に入られちゃいました。
特攻用バイブなので、一回底に着けてから時折底にあたるスピードで巻いてきます。
即効ネガカリそうなもんですが、こいつが中々どうして数回スタックしましたが全部無事帰ってきました。
ひょっとしたら優秀なのかも知れん。ゆっくり巻いていたのでバイブレーションは全く感じませんでしたが。
ライトキャロは1/8オンスでやっているのですが、飛ばない、かといって1/4オンスにするとネガカリ連発といった感じです。
3/16オンスが欲しい、けどレインのシンカーが最近余り売ってないんですよね。
バイトはギルらしきものすらありませんでした。
もはやキャストとアクションの練習と割り切ってフリックシェイクのジグヘッドワッキーを試してみますが、駄目。
イメージとしてはシェイクしながらのリフト&フォールと言う感じなのですが。
やり方が間違えているのかもしれません。
9時ちょい過ぎに納竿。
22日は朝起きたら小雨が降っていたので一日中サカつくをやってました。
23日またも6時起き。弛んでるんじゃないの最近?
7時過ぎに到着。
今日のポイントは先輩とよく攻めたポイント、通称“ゼダンの門”近辺で探ります。
プレッシャーは結構あるので、あまり釣りがしやすいとは言えないのですが、本日は偶々空いていたので
粘ってみる事にしました。
今回はかなり狭いスポットをじっくりゆっくり釣ります。
回遊待ちというストーリーを勝手に作って粘ります。
SPシャッドをブン投げて、流れに乗せて遥か下流に流してからゆっくりリトリーブ、ノーシンカーのほっとけ
とか普段フローターのユキタケならやってらんねーって感じのスローな釣りをやりました。
オカッパリだと手が下げられるので楽だし、動かないので底を感じやすいから出来る事です。
チョコとかガムを食べながらノンビリ釣るのもいいもんですね。
が釣れません。途中一回バイトらしきものがあった気がするのですが気のせいでしょう。
余りに釣れないのでライブベイトを試そうと思い、ズーミミさんを探しますが、こんな時に限って見つかりません。
冬眠でもすんのか。
今度は持参しましょう。結局9時過ぎに納竿。実釣2時間で釣れる程甘くはありませんでした。
連続ズーボー記録止まらずです。帰りは大分暖かくなってきました。
夕方釣りに行くのがいいのでしょうね。
2009年11月16日
11月15日の釣行記 ~サカつく6始めました~
サカつく6始めました、どうもユキタケです。
朝起きたら雨がまだパラついていたので出撃を見合わせ、ずーとサカつくをやっていました。
今回難しいですが、面白いです。
皆さん買って下さい、さもないとそろそろ続編が出るのが厳しくなってきてしまいます。
日曜日は先週かなり雨が多かったので、厳しい事は重々承知ですが出撃してきました。
朝露等が凄いだろうからウェーダー持参で出撃です。
5時に出発で6時に先週のルーギーポイントに到着です。
本日はスピニング一本勝負。だってハードベイトのロストが怖いんですもの。
いきなりライトキャロからスタート、ワームはいつものシルクワームです。
まずはテトラ帯の先辺りにあるであろうブレイクラインを狙ってズルズル引いていきます。
うん、今日もノーバイ。
ついで先週ギルバイトラッシュがあったポイントを探ってみます。
自分好きなものは後に食べる性質ですから。
ライトキャロをズルズル轢いていると、特徴的なコンコンと言うバイト。
本日もルーギーさんは健在です。
もうちょい深い辺りをワームのサイズを上げた5incワンナップシャッドをズルズル引いてみますが、
駄目です。ウットリするほど釣れそうな動きなんですがね~。
ひょっとしたらユキタケがギルバイトと思っているのは、超ショートバイトのバスかも知れない、と
プラス思考で考えて、ギルバイト(と思っている)をとる為に俺の持ち駒の中でもっとも容赦ない
2.5incスイミーバレットのネコリグで狙います。
間違いなく、ギルバイトでした。
手のひらサイズのギルが直ぐにあがってきました。
その後、同じような流れからプロテクトされてるポイントを2箇所回りましたが、ノーバイト。
ギルバイトすらありませんでした。
またもやズーボーです。
そろそろ管理釣り場に逃げたくなってきますね。
朝起きたら雨がまだパラついていたので出撃を見合わせ、ずーとサカつくをやっていました。
今回難しいですが、面白いです。
皆さん買って下さい、さもないとそろそろ続編が出るのが厳しくなってきてしまいます。
日曜日は先週かなり雨が多かったので、厳しい事は重々承知ですが出撃してきました。
朝露等が凄いだろうからウェーダー持参で出撃です。
5時に出発で6時に先週のルーギーポイントに到着です。
本日はスピニング一本勝負。だってハードベイトのロストが怖いんですもの。
いきなりライトキャロからスタート、ワームはいつものシルクワームです。
まずはテトラ帯の先辺りにあるであろうブレイクラインを狙ってズルズル引いていきます。
うん、今日もノーバイ。
ついで先週ギルバイトラッシュがあったポイントを探ってみます。
自分好きなものは後に食べる性質ですから。
ライトキャロをズルズル轢いていると、特徴的なコンコンと言うバイト。
本日もルーギーさんは健在です。
もうちょい深い辺りをワームのサイズを上げた5incワンナップシャッドをズルズル引いてみますが、
駄目です。ウットリするほど釣れそうな動きなんですがね~。
ひょっとしたらユキタケがギルバイトと思っているのは、超ショートバイトのバスかも知れない、と
プラス思考で考えて、ギルバイト(と思っている)をとる為に俺の持ち駒の中でもっとも容赦ない
2.5incスイミーバレットのネコリグで狙います。
間違いなく、ギルバイトでした。
手のひらサイズのギルが直ぐにあがってきました。
その後、同じような流れからプロテクトされてるポイントを2箇所回りましたが、ノーバイト。
ギルバイトすらありませんでした。
またもやズーボーです。
そろそろ管理釣り場に逃げたくなってきますね。
2009年11月08日
11月8日の釣行記 ~まだまだ行けそう~
約一ヶ月ぶりに自転車で出撃してきました、どうもユキタケです。
イヤー久しぶりのチャリは疲れましたわ。自転車の空気を入れなおすところから始めました。
大分寒くなってきたのでゆっくりと行こうと思い、5時起床の5時半出発と成りました。
一応手袋とか用意しましたけど、今日はまだ必要なかったですね。
6時半にいつもフローターでエントリーしてた場所に到着。
ユキタケが知る限り、数少ない流れからプロテクトされてる場所です。
そろそろ流れが無い所がよさそうだ、と言う事で本日はココのみをやる事にします。
川の状態はどよ~んとしてますし、泡泡ですけどライズは頻繁におこってますし、時折岸にベイトを追い込んでいるバスの姿も見えますので、いけそうな気がします。
始めはスピナーベイトで流しますがノーバイト。
ついでバイブも試しますがノーバイト。
ハードは諦めてじっくり、3インチ ファットヤマセンコーのネコリグで丁寧に探っていると、足元まで来た所で豆ながらもバスが追ってきてるのが見えます、食いはしませんでしたが、テンションは俄然強めになります。
この際釣れればサイズは問わないので、ヤマセンコーからシルクワームのライトキャロにボリュームダウンしてテトラ周り、ブレイクを探っていると、明確なバイト。
少し送ってあわせると乗ってくれました。
「やり~」
とかいいながら巻いてきますが余りに手ごたえがなく、スゴイ豆かあ、と思っていたらコイツでした。

久しぶりのルーギーです。
なんか背中がコブ状に盛り上がってる変わったルーギーさんでした。
志の低いユキタケはとりあえず、何も釣れないよりまし、と割り切り写真を取ってリリース。
考えようによっては、ギルがいる→それを食いにくるバスもいる?という図式も成り立つ(かもしれない)ので、プラスに考え、釣れた近辺を探ります。
すると恐ろしい程のギルバイトの嵐、多分小さいので乗りはしませんが、流石に閉口して、他のポイントも色々投げてみますがギルバイトすらありません。
しばらくして、先ほどのギルポイントに投げるとやはりキャスト毎にギルバイト。異様にギルが貯まっています。
ここのポイントははひょっとしたら何か有るんじゃないか?もうちょっと沖の深い所にバスがいるんじゃないか?と思っていた所に、ヘラ師が3人ほど来て、ユキタケに
「どうだい?」
とか声をかけたと思ったら、ユキタケの隣、1メートルあたりでイキナリヘラ台を設置しだします。なんの断りもなく。
まるでココは俺達の場所だからお前が出て行け、と言わんばかりの態度です。かなり腹が立ちましたが帰宅時間も迫ってきたので、納竿とします。(ヘタレなもので)
今日は久しぶりのオカッパリでしたが、まだ何とか行けそうな感じだけは掴めました。
なんとか後1本ひねり出す為に来週もまた出撃しようかと思います。
イヤー久しぶりのチャリは疲れましたわ。自転車の空気を入れなおすところから始めました。
大分寒くなってきたのでゆっくりと行こうと思い、5時起床の5時半出発と成りました。
一応手袋とか用意しましたけど、今日はまだ必要なかったですね。
6時半にいつもフローターでエントリーしてた場所に到着。
ユキタケが知る限り、数少ない流れからプロテクトされてる場所です。
そろそろ流れが無い所がよさそうだ、と言う事で本日はココのみをやる事にします。
川の状態はどよ~んとしてますし、泡泡ですけどライズは頻繁におこってますし、時折岸にベイトを追い込んでいるバスの姿も見えますので、いけそうな気がします。
始めはスピナーベイトで流しますがノーバイト。
ついでバイブも試しますがノーバイト。
ハードは諦めてじっくり、3インチ ファットヤマセンコーのネコリグで丁寧に探っていると、足元まで来た所で豆ながらもバスが追ってきてるのが見えます、食いはしませんでしたが、テンションは俄然強めになります。
この際釣れればサイズは問わないので、ヤマセンコーからシルクワームのライトキャロにボリュームダウンしてテトラ周り、ブレイクを探っていると、明確なバイト。
少し送ってあわせると乗ってくれました。
「やり~」
とかいいながら巻いてきますが余りに手ごたえがなく、スゴイ豆かあ、と思っていたらコイツでした。
久しぶりのルーギーです。
なんか背中がコブ状に盛り上がってる変わったルーギーさんでした。
志の低いユキタケはとりあえず、何も釣れないよりまし、と割り切り写真を取ってリリース。
考えようによっては、ギルがいる→それを食いにくるバスもいる?という図式も成り立つ(かもしれない)ので、プラスに考え、釣れた近辺を探ります。
すると恐ろしい程のギルバイトの嵐、多分小さいので乗りはしませんが、流石に閉口して、他のポイントも色々投げてみますがギルバイトすらありません。
しばらくして、先ほどのギルポイントに投げるとやはりキャスト毎にギルバイト。異様にギルが貯まっています。
ここのポイントははひょっとしたら何か有るんじゃないか?もうちょっと沖の深い所にバスがいるんじゃないか?と思っていた所に、ヘラ師が3人ほど来て、ユキタケに
「どうだい?」
とか声をかけたと思ったら、ユキタケの隣、1メートルあたりでイキナリヘラ台を設置しだします。なんの断りもなく。
まるでココは俺達の場所だからお前が出て行け、と言わんばかりの態度です。かなり腹が立ちましたが帰宅時間も迫ってきたので、納竿とします。(ヘタレなもので)
今日は久しぶりのオカッパリでしたが、まだ何とか行けそうな感じだけは掴めました。
なんとか後1本ひねり出す為に来週もまた出撃しようかと思います。
2009年11月07日
2009年11月04日
11月3日の釣行記 ~この秋一番の冷え込みの朝に~
11月にネイティブのバスを釣ったことがありません、どうもユキタケです。
3日に出撃してきました。
この日は先輩のボートに乗せてもらっての出撃。
しかも、秘密基地を解約した為、ユキタケ宅まで迎えに来て貰う厚遇ぶり。
先輩いつもありがとうございます。
この日はこの秋一番の冷え込み+前日にかなりの大雨、中々厳しい事が予想されます。
6時に迎えに来て頂いたのですが、朝は滅茶苦茶寒かったです。
先輩とは もう2時間遅らせても良かったね~とか話しながら川へ。
着くといつも、車が一杯なのに1台も無く何かあるんじゃないか、と不安になります。
とりあえずのんびりと支度をしていると、上流からカヌーに乗ったトップ屋の方が撃ちながら、釣り下ってきます。
そして準備中のユキタケ達の目の前でヒット!
他人事ながらこのコンディションでトップで魚が出たのを見て、テンションが俄然強めになります。
7時過ぎに実釣スタートです。
トップで出るならスピナベで出てもおかしくない、と言うことで最初はワンナップスピン(byサワムラ)で撃っていきますが、同時に3連続ズーボーは避けたい為に、最初っからシルクワームも投入します。
スピナベとシルクワームで暫く釣り上がって行きますが、勿論ノーバイト。駄目ですね~。昨日の雨と強風の影響で釣りがやり辛いやり辛い。
その後大きくポイントチェンジを試みるも、さらなる強風で再移動。
風裏に異動です。
風裏は釣りはし易いのですが、こういう所はヘラ師も同じらしく、ヘラ師だらけで殆ど移動できません。
風が少し落ち着いたのもあって再々移動。
風が当たるテトラ帯を釣り上がって行きますと、朝は見えなかったオカッパリの人がいます。
やはり暖かくなってから行動に移しているんですね。
その人たちを回避しつつ、ユキタケ達が”ゼダン門”と読んでいる実績ポイントを撃っていると先輩がネガカリ。
ボートを近づけて二人掛りでネガカリを回収していると、先輩が以前ネガかったディープタイニーリトルNが付いてきました。
つまり過去にネガかったクランクに今回ネガかっていた訳で、今回回収できた事により自分のルアーが2個帰ってくるというミラクルに遭遇しました。
本当に自分のクランクなの?っていう疑問ですが、しっかりマジックでDTNと書かれていたので間違いないそうです。
なんとういうミラクル。二人で爆笑しました。
その後もスピナベ、シルクワーム、カバー直撃用のヤマセンコーで打ちまくりますがノーバイト。
風も強くなってきましたので1時半くらいであがりました。
やってしまいました、3連続ズーボーです。
考えてみればこの時期カンツリ以外で釣りしたこと無いので、攻め方が良くわかっていませんでした。
今週末も出撃してみるつもりですが、連続ズーボーの匂いはプンプンします。
ライブベイトを投入しようか思案中です。
帰りに土手から航空ショーがやられていたのが見えました。
航空自衛隊入間基地の入間航空祭が行われていた模様ですね。
土手にたくさん人や車があって、少し危なかったです。そんなに見たいなら参加すればいいのにねえ。
3日に出撃してきました。
この日は先輩のボートに乗せてもらっての出撃。
しかも、秘密基地を解約した為、ユキタケ宅まで迎えに来て貰う厚遇ぶり。
先輩いつもありがとうございます。
この日はこの秋一番の冷え込み+前日にかなりの大雨、中々厳しい事が予想されます。
6時に迎えに来て頂いたのですが、朝は滅茶苦茶寒かったです。
先輩とは もう2時間遅らせても良かったね~とか話しながら川へ。
着くといつも、車が一杯なのに1台も無く何かあるんじゃないか、と不安になります。
とりあえずのんびりと支度をしていると、上流からカヌーに乗ったトップ屋の方が撃ちながら、釣り下ってきます。
そして準備中のユキタケ達の目の前でヒット!
他人事ながらこのコンディションでトップで魚が出たのを見て、テンションが俄然強めになります。
7時過ぎに実釣スタートです。
トップで出るならスピナベで出てもおかしくない、と言うことで最初はワンナップスピン(byサワムラ)で撃っていきますが、同時に3連続ズーボーは避けたい為に、最初っからシルクワームも投入します。
スピナベとシルクワームで暫く釣り上がって行きますが、勿論ノーバイト。駄目ですね~。昨日の雨と強風の影響で釣りがやり辛いやり辛い。
その後大きくポイントチェンジを試みるも、さらなる強風で再移動。
風裏に異動です。
風裏は釣りはし易いのですが、こういう所はヘラ師も同じらしく、ヘラ師だらけで殆ど移動できません。
風が少し落ち着いたのもあって再々移動。
風が当たるテトラ帯を釣り上がって行きますと、朝は見えなかったオカッパリの人がいます。
やはり暖かくなってから行動に移しているんですね。
その人たちを回避しつつ、ユキタケ達が”ゼダン門”と読んでいる実績ポイントを撃っていると先輩がネガカリ。
ボートを近づけて二人掛りでネガカリを回収していると、先輩が以前ネガかったディープタイニーリトルNが付いてきました。
つまり過去にネガかったクランクに今回ネガかっていた訳で、今回回収できた事により自分のルアーが2個帰ってくるというミラクルに遭遇しました。
本当に自分のクランクなの?っていう疑問ですが、しっかりマジックでDTNと書かれていたので間違いないそうです。
なんとういうミラクル。二人で爆笑しました。
その後もスピナベ、シルクワーム、カバー直撃用のヤマセンコーで打ちまくりますがノーバイト。
風も強くなってきましたので1時半くらいであがりました。
やってしまいました、3連続ズーボーです。
考えてみればこの時期カンツリ以外で釣りしたこと無いので、攻め方が良くわかっていませんでした。
今週末も出撃してみるつもりですが、連続ズーボーの匂いはプンプンします。
ライブベイトを投入しようか思案中です。
帰りに土手から航空ショーがやられていたのが見えました。
航空自衛隊入間基地の入間航空祭が行われていた模様ですね。
土手にたくさん人や車があって、少し危なかったです。そんなに見たいなら参加すればいいのにねえ。
2009年11月01日
11月1日の釣行記 ~フローター納め~
コインパーキング代って以外に馬鹿に成らない、どうもユキタケです。
昨日ピックアップの為に借りていた実家の車をコインパーキングにおいていたのですが結構掛かりますね。
金曜の夜から月曜の朝にかけて数回出したり置いておいたりしたら、合計4千円程かかってしまいました。
ここに実家までの往復の電車賃約2千円加えるとレンタカーと殆ど変わらなかった気がします。
まあ車で2日続けて釣りにいけるという、メリットはありますが。
てな訳で本日も車で出撃して来ました。
昨日とは別の場所へ車を止めてフローターをセッティング。
この後実家にフローターを置いてきてしまうので、本日がフローター納めになります。
何とか1匹でも挙げたいところです。
最近明るく成るのが遅いので6時にエントリー。
気温より水のほうが温かく大分ガスってました。
水質はいいのですが気のせいか、流れが何時もより速い気がします。
頑張って川を遡上しますが、必死に漕ぎますが大変です。
シャロー居残り組みを狙ってスピナーベイトを岸際に叩き込んで行きますが、ノーバイト。
遡上して広い範囲を狙いたいのですが、遡上が大変ですのでスピナーベイトでごり押しするのではなく、テールスピンベイトの湾ベイトや、スラヴァーバイブなどレンジを変えて引きまくり、最終的にはライトキャロまで持ち出しましたが、ノーバイト。
周りのボーターもつれてる様子がありません。
岸際に直径2ミリ位の小魚はウジャウジャ見えるので、シャローに差してきても良さそうなもんですが・・・
ひょっとしたらバスの稚魚なのでしょうか。
だとしたら将来有望か。
結局2時間半ほどやってノーバイトノーフィッシュ。
2連続ズーボーです。
その後不動産屋さん立合いの元、秘密基地の鍵を返し帰宅。
11時半に嫁が出かけた後、車で実家にフローターを置いてきました。
次に持ち出すのは来年の4月くらいからかな・・・
3日も出撃する事に成りましたので何とか3ズーボーは阻止したいと思います。
昨日ピックアップの為に借りていた実家の車をコインパーキングにおいていたのですが結構掛かりますね。
金曜の夜から月曜の朝にかけて数回出したり置いておいたりしたら、合計4千円程かかってしまいました。
ここに実家までの往復の電車賃約2千円加えるとレンタカーと殆ど変わらなかった気がします。
まあ車で2日続けて釣りにいけるという、メリットはありますが。
てな訳で本日も車で出撃して来ました。
昨日とは別の場所へ車を止めてフローターをセッティング。
この後実家にフローターを置いてきてしまうので、本日がフローター納めになります。
何とか1匹でも挙げたいところです。
最近明るく成るのが遅いので6時にエントリー。
気温より水のほうが温かく大分ガスってました。
水質はいいのですが気のせいか、流れが何時もより速い気がします。
頑張って川を遡上しますが、必死に漕ぎますが大変です。
シャロー居残り組みを狙ってスピナーベイトを岸際に叩き込んで行きますが、ノーバイト。
遡上して広い範囲を狙いたいのですが、遡上が大変ですのでスピナーベイトでごり押しするのではなく、テールスピンベイトの湾ベイトや、スラヴァーバイブなどレンジを変えて引きまくり、最終的にはライトキャロまで持ち出しましたが、ノーバイト。
周りのボーターもつれてる様子がありません。
岸際に直径2ミリ位の小魚はウジャウジャ見えるので、シャローに差してきても良さそうなもんですが・・・
ひょっとしたらバスの稚魚なのでしょうか。
だとしたら将来有望か。
結局2時間半ほどやってノーバイトノーフィッシュ。
2連続ズーボーです。
その後不動産屋さん立合いの元、秘密基地の鍵を返し帰宅。
11時半に嫁が出かけた後、車で実家にフローターを置いてきました。
次に持ち出すのは来年の4月くらいからかな・・・
3日も出撃する事に成りましたので何とか3ズーボーは阻止したいと思います。