2009年10月31日
10月31日の釣行記 ~ありがとう秘密基地~
長い間ブログを放置してました、どうもユキタケです。
ようやく仕事がひと段落着きました。
冗談抜きで寝てる時意外仕事してました。
コレで業績がよくなりゃヤリガイもあるのですが。
本日は仕事で貯まったストレスを癒す為と、10月付けで秘密基地を解約する事にしたので、秘密基地の荷物を回収する為に車でいつものホームリバーに向かいました。(車は実家のを借りました)
最初に秘密基地によって荷物を車に積んで4ヶ月分の大掃除を実施。
今までの感謝の意味を込めて、念入りにやってたら1時間近く掛かっちゃいました。

ありがとう!秘密基地
来年又使わせてもらうよ
その後川へ移動。
3週間ぶりにフローターを浮かべてみました。
今回は車なのでいつも狙っている所とは全然違う所からエントリー。
水が3週間前に比べてえらい冷たくなった気がします。
こりゃ駄目そうだな、と思いましたがマイブームのスピナーベイトを投げ続けてみました。
1時間半ほどひたすら投げてみましたが、ノーフィッシュ。
途中一度だけ当たった気がしましたが、多分気のせいでしょう。
水も冷たく、魚も釣れませんし、荷物ピックアップの為時間も短かったですが、久しぶりの釣りはヤッパリ凄く楽しかったです。
やはり、釣れなくても、惨めでも前線にいたいな って感じました。
荒川よ、私は帰ってきた。
明日も出撃してみようかと思います。
ようやく仕事がひと段落着きました。
冗談抜きで寝てる時意外仕事してました。
コレで業績がよくなりゃヤリガイもあるのですが。
本日は仕事で貯まったストレスを癒す為と、10月付けで秘密基地を解約する事にしたので、秘密基地の荷物を回収する為に車でいつものホームリバーに向かいました。(車は実家のを借りました)
最初に秘密基地によって荷物を車に積んで4ヶ月分の大掃除を実施。
今までの感謝の意味を込めて、念入りにやってたら1時間近く掛かっちゃいました。
ありがとう!秘密基地
来年又使わせてもらうよ
その後川へ移動。
3週間ぶりにフローターを浮かべてみました。
今回は車なのでいつも狙っている所とは全然違う所からエントリー。
水が3週間前に比べてえらい冷たくなった気がします。
こりゃ駄目そうだな、と思いましたがマイブームのスピナーベイトを投げ続けてみました。
1時間半ほどひたすら投げてみましたが、ノーフィッシュ。
途中一度だけ当たった気がしましたが、多分気のせいでしょう。
水も冷たく、魚も釣れませんし、荷物ピックアップの為時間も短かったですが、久しぶりの釣りはヤッパリ凄く楽しかったです。
やはり、釣れなくても、惨めでも前線にいたいな って感じました。
荒川よ、私は帰ってきた。
明日も出撃してみようかと思います。
2009年10月11日
10月11日の釣行記 ~スッパーに成ってみました~
浦和レッズの選手は心の底から自らを恥じて欲しいと思います、どうもユキタケです。
台風から3日後、まだまだ川の状態が回復していないのは承知ですが、出撃してまいりました。
本日は先輩のボートに乗せていただいて出撃です。
10月に入ってからのノーフィッシュを何とか止めたいと思います。
5時に秘密基地で待ち合わせ。先輩にピックアップしてもらって出撃です。
出撃前に川を見てみると、水質は濁ってはいますが、昨日に比べ大分回復してます。
水位はむしろ普段より遥かに減水気味です。堰をあけているのでしょう。
実釣開始。まずはスピナーベイトでスタートです。
実は今月のBasserのノリオタナベの記事を読んで、「スッパー」(スピナーベイトをやりこむ人)で行こうと、リグっていたのです。(実は偶然、先輩も読んでました。)
先輩はクリスタルSユキタケはOSPのタイフーンでスタートです。
するといきなりネガカリでポイントをつぶしてしまいます。
先輩どうもすいません。
仕方ないので大きく移動して、テトラゴロタエリアへ。
先輩が今回からライトキャロ及びゲーリーのシルクワームを導入したので、不詳ユキタケが僭越ながら使い方をレクチャーしていると、アッサリヒット!
流石です。
ユキタケから追加でアドバイスできるとすれば

ティムコ(TIEMCO) ゲーリー シルクワーム
似合わせるフックには亡き相羽さんお勧めの

カツイチ(KATSUICHI) SSフック ワーム19
がベストです。(画像は3ですがベストなフックサイズは4です)
この川のコンディションでバスが釣れたのを見て、テンションが俄然強めになります。
先輩へのレクチャーと言う名目でライトキャロを投げますがノーバイト。いかんいかん。
ライトキャロをロストしたのを機にブッシュへぶち込み用のバレットにリグり直してライトキャロを封印します。
当初の予定通り巻物を投げまくります。
クランク、バイブも投げましたが当初の予定通りメインはスピナーベイト。スナッグレス性を生かして厳しい所に入れていきます。
この頃から風が強くなってきて先輩も「スッパー」兼「フリッパー」とい化します。
傍から見てて唖然とする程凄い所に叩き込んでいます。精度がユキタケと全然違います。
流石です。
1時間程ショアを流していると先輩のクリスタルSにヒット!
ほぼピッチングで届く距離です。やはりカバーにタイトに通すのは大事ですね。
この間ユキタケはノーバイト・・・ノーフィッシュの臭いがプンプンします。
一回場所を大きく変えるも水が悪く、再移動。
先輩が自信を持って進めるポイントに連れて行ってくれました。
ですが、余りに貧相なスポットで失礼ながら「本当に釣れるのかいな?」と思いながら、スピナーベイトを投げていると、何とヒット!

表層早引きに食ってきました。
恥ずかしながら今シーズンの初スピナベフィッシュで10月に入ってのファーストフィッシュ、大して大きくありませんが滅茶苦茶嬉しかったです。
先輩疑ってすいませんでした。
その後も殆どの時間をスピナベを投げまくります。が、ノーバイト。
ですが余り辛くありません。普段ワーム等をしこしこ投げている分、スピーディーに巻物を投げるのは楽しくもありました。
段々キャストも上手く入る様になって行き、最後の方はサークルキャストでいい所に入るまでに成っていきました。練習って大事ですね。
風が強くなってきて釣りがしづらくなってきたので11時位で早上がり。
その後先輩に秘密基地まで送って貰い解散。
何から何まで先輩ありがとうございました。
このコンディションの中、スッパーと化してスピナーベイトを投げまくって、一匹ですけど魚が取れて、とても楽しい釣行でした。
台風から3日後、まだまだ川の状態が回復していないのは承知ですが、出撃してまいりました。
本日は先輩のボートに乗せていただいて出撃です。
10月に入ってからのノーフィッシュを何とか止めたいと思います。
5時に秘密基地で待ち合わせ。先輩にピックアップしてもらって出撃です。
出撃前に川を見てみると、水質は濁ってはいますが、昨日に比べ大分回復してます。
水位はむしろ普段より遥かに減水気味です。堰をあけているのでしょう。
実釣開始。まずはスピナーベイトでスタートです。
実は今月のBasserのノリオタナベの記事を読んで、「スッパー」(スピナーベイトをやりこむ人)で行こうと、リグっていたのです。(実は偶然、先輩も読んでました。)
先輩はクリスタルSユキタケはOSPのタイフーンでスタートです。
するといきなりネガカリでポイントをつぶしてしまいます。
先輩どうもすいません。
仕方ないので大きく移動して、テトラゴロタエリアへ。
先輩が今回からライトキャロ及びゲーリーのシルクワームを導入したので、不詳ユキタケが僭越ながら使い方をレクチャーしていると、アッサリヒット!
流石です。
ユキタケから追加でアドバイスできるとすれば

ティムコ(TIEMCO) ゲーリー シルクワーム
似合わせるフックには亡き相羽さんお勧めの

カツイチ(KATSUICHI) SSフック ワーム19
がベストです。(画像は3ですがベストなフックサイズは4です)
この川のコンディションでバスが釣れたのを見て、テンションが俄然強めになります。
先輩へのレクチャーと言う名目でライトキャロを投げますがノーバイト。いかんいかん。
ライトキャロをロストしたのを機にブッシュへぶち込み用のバレットにリグり直してライトキャロを封印します。
当初の予定通り巻物を投げまくります。
クランク、バイブも投げましたが当初の予定通りメインはスピナーベイト。スナッグレス性を生かして厳しい所に入れていきます。
この頃から風が強くなってきて先輩も「スッパー」兼「フリッパー」とい化します。
傍から見てて唖然とする程凄い所に叩き込んでいます。精度がユキタケと全然違います。
流石です。
1時間程ショアを流していると先輩のクリスタルSにヒット!
ほぼピッチングで届く距離です。やはりカバーにタイトに通すのは大事ですね。
この間ユキタケはノーバイト・・・ノーフィッシュの臭いがプンプンします。
一回場所を大きく変えるも水が悪く、再移動。
先輩が自信を持って進めるポイントに連れて行ってくれました。
ですが、余りに貧相なスポットで失礼ながら「本当に釣れるのかいな?」と思いながら、スピナーベイトを投げていると、何とヒット!
表層早引きに食ってきました。
恥ずかしながら今シーズンの初スピナベフィッシュで10月に入ってのファーストフィッシュ、大して大きくありませんが滅茶苦茶嬉しかったです。
先輩疑ってすいませんでした。
その後も殆どの時間をスピナベを投げまくります。が、ノーバイト。
ですが余り辛くありません。普段ワーム等をしこしこ投げている分、スピーディーに巻物を投げるのは楽しくもありました。
段々キャストも上手く入る様になって行き、最後の方はサークルキャストでいい所に入るまでに成っていきました。練習って大事ですね。
風が強くなってきて釣りがしづらくなってきたので11時位で早上がり。
その後先輩に秘密基地まで送って貰い解散。
何から何まで先輩ありがとうございました。
このコンディションの中、スッパーと化してスピナーベイトを投げまくって、一匹ですけど魚が取れて、とても楽しい釣行でした。
2009年10月11日
10月10日の釣行記 ~台風から2日後~
アップが遅れましたどうも、ユキタケです。
土曜日の朝出撃してまいりました。
予想通りどちゃニゴリ。
有り得ない位置にゴミ等があってここまで水が来たのか・・・ってびっくりしました。
竿?殆ど出しませんでした。
一応持っていきましたけど。
フローターのエントリーポイント場所を確認しに行った感じでしたね。
土曜日の朝出撃してまいりました。
予想通りどちゃニゴリ。
有り得ない位置にゴミ等があってここまで水が来たのか・・・ってびっくりしました。
竿?殆ど出しませんでした。
一応持っていきましたけど。
フローターのエントリーポイント場所を確認しに行った感じでしたね。
2009年10月04日
10月4日の釣行記 ~秋のリバーバスは難しい~
試合には勝ったけど、試合内容は気に入りません、どうもユキタケです。
昨日に引き続き、秋バスを求めて出撃してまいりました。
昨日寝坊した事を反省して、殆ど仮眠を取らずに出撃してきました。
昨日とは大きくポイントチェンジしようかと思ったのですが、結局は昨日と同じ所からエントリー。
コレで駄目ならこのポイントを見切ってみます。
5時にエントリー、薄暗いですね。
余りの薄暗さにアルミに轢かれそうになりました。
慌てて腕を振って危機を逃れました。アブねえアブねえ。
釣りの方はライズが頻繁に起こるのでダブルフックにしたザラパピーで岸際やライズがあった辺りを探ります。
ダブルフックにした影響で、我ながらいい所に入っているのですがノーバイト。フォローのノーシンカーもブッシュ際に入っているのですが駄目。
辛いのう。
ならばと、潜らせたり、沈めたりしたのですがハードベイトでは無反応。
秋は横の動きが効く、と言うのですけど。
ならばと、シルクワームのライトキャロにしてズルズル引いてみても中々バイトを得られません。
気分転換に本日出られてるはずの先輩と連絡を取ってみると、今から出るとの事。
ランデブーする事にします。
ランデブーポイントに移動しながらズルズルライトキャロを引いていると念願のバイト!
しかし乗せられず・・・痛恨です。
その後先輩と軽く情報交換やら今後の釣行について話します。
とりあえず10月の桧原遠征はなくなりました。
その後昨日ずぶ濡れになって帰ってあきれられたので、本日は嫁が起きる前に帰る必要がある為、ユキタケは早上がり。
2連続坊主でした・・・。
秋のリバーバスって難しいですね。
今度は大きくポイント変えてみます。
昨日に引き続き、秋バスを求めて出撃してまいりました。
昨日寝坊した事を反省して、殆ど仮眠を取らずに出撃してきました。
昨日とは大きくポイントチェンジしようかと思ったのですが、結局は昨日と同じ所からエントリー。
コレで駄目ならこのポイントを見切ってみます。
5時にエントリー、薄暗いですね。
余りの薄暗さにアルミに轢かれそうになりました。
慌てて腕を振って危機を逃れました。アブねえアブねえ。
釣りの方はライズが頻繁に起こるのでダブルフックにしたザラパピーで岸際やライズがあった辺りを探ります。
ダブルフックにした影響で、我ながらいい所に入っているのですがノーバイト。フォローのノーシンカーもブッシュ際に入っているのですが駄目。
辛いのう。
ならばと、潜らせたり、沈めたりしたのですがハードベイトでは無反応。
秋は横の動きが効く、と言うのですけど。
ならばと、シルクワームのライトキャロにしてズルズル引いてみても中々バイトを得られません。
気分転換に本日出られてるはずの先輩と連絡を取ってみると、今から出るとの事。
ランデブーする事にします。
ランデブーポイントに移動しながらズルズルライトキャロを引いていると念願のバイト!
しかし乗せられず・・・痛恨です。
その後先輩と軽く情報交換やら今後の釣行について話します。
とりあえず10月の桧原遠征はなくなりました。
その後昨日ずぶ濡れになって帰ってあきれられたので、本日は嫁が起きる前に帰る必要がある為、ユキタケは早上がり。
2連続坊主でした・・・。
秋のリバーバスって難しいですね。
今度は大きくポイント変えてみます。
2009年10月03日
10月3日の釣行記 ~反省してます~
仕事が忙しくてムシャクシャしていた。釣行できればよかった、反省している、どうもユキタケです。
四半期決算と引継ぎの忙しい中、雨が朝9時くらいから降るという、天気予報にもかかわらず、去り行く秋を惜しんで、出撃してきました。
目が覚めたら4時、外に出てみると雨は降りそうにありません、駄目もとで行こう、と決めて支度を整えて出発しました。
濡れてすむなら、濡れやがれという心境でした。
もうちょい早かったらかなり上流からエントリーして流されながら釣りをしたかったのですが、遅かったので、先週と同じ場所から5時半位にエントリー。
川の状態は連日の雨にも関わらず、濁り等は殆どなし、流れの方は流石に少し速くなってました。釣り的には全く問題ないコンディションでした。
さて釣り始めるか~っとスピニングに手を伸ばしてみますと、何とリールのハンドルがありません。んなアホな?と思いますが、どう見てもありません。
一旦上陸して、来た道やバッグなどを必死で探しますが、発見できませんでした・・・。
川の中でしょうか・・・家に置いてきてしまったならいいのですが・・・。
置いて来たと無理矢理納得させて、予備のスピニングで代替して釣りスタート。
スタートのゴタゴタデ6時過ぎてしまったので、いきなりライトキャロからスタート。
するといきなりバイト。
こいつは乗りませんでした。しかし活性はいいんじゃないの?って胸躍ります。
ならばとトップで岸際を撃つことにします。
流れが強いエリアの方が、いい魚がいる、っていうのは最近解ったので、流れが強いエリアを集中的に探りますが、流れが速くて足が滅茶苦茶疲れますし、釣り難いです。
そしてノーバイト。悲しいっす。
上流に遡る為、流れの緩やかなエリアに移動して遡りながらシルクワームをズル引いていると、かすかなバイト。少し送り込んであわせると上手く乗ってくれました。
「やけに引かない魚だな~」
って思っていると上がってきたのは30cm弱のゴイニーさんでした。
どよ~んとしたファイトって言われてますがわかる気がします。初めてワームでゴイニーさんを釣りました。
※デジカメ忘れたので写真はなしです。
ある程度遡ったので流れに流されながら岸際をトップやクランク、スピナベで撃ったりライトキャロをズル引いてみますが、エントリー位置まで戻ってきますが、ライトキャロにワンバイトがあったのみ。
残念ながらココでタイムアップ。
本日は3バイトうち、ゴイニー1キャッチで終了です。
今日は出足でつまずいてしまったので、川の状態はいまいち解らない部分もありますが、魚のつき場は確実に変化しているのは実感しました。
後は以外に雨の影響を受けない、と言う事がわかった事が収穫です。
帰り道にぽつぽつ雨が降り始め、トランクルームを出たあたりでえらい勢いで雨が降ってきました。

リバレイ レッドレーベル アクアマックス ストリームレインジャケット
上半身は先日ナチュラムでかったこいつがあるので、大丈夫だったのですが下半身はびしょ濡れ。意外な所でJKTの雨への耐久性テストが出来ちゃいました。
大雨でも完璧です!
家に帰ってハンドルを探してみてもヤハリありませんでした・・・。
はぁ~まだ無駄金を使ってしまいます・・・ルビアスのハンドル5500円ですって。
もしハンドルを見つけた方、ユキタケまで一報ください、何かお礼します。
結構ダメダメな一日でした。
四半期決算と引継ぎの忙しい中、雨が朝9時くらいから降るという、天気予報にもかかわらず、去り行く秋を惜しんで、出撃してきました。
目が覚めたら4時、外に出てみると雨は降りそうにありません、駄目もとで行こう、と決めて支度を整えて出発しました。
濡れてすむなら、濡れやがれという心境でした。
もうちょい早かったらかなり上流からエントリーして流されながら釣りをしたかったのですが、遅かったので、先週と同じ場所から5時半位にエントリー。
川の状態は連日の雨にも関わらず、濁り等は殆どなし、流れの方は流石に少し速くなってました。釣り的には全く問題ないコンディションでした。
さて釣り始めるか~っとスピニングに手を伸ばしてみますと、何とリールのハンドルがありません。んなアホな?と思いますが、どう見てもありません。
一旦上陸して、来た道やバッグなどを必死で探しますが、発見できませんでした・・・。
川の中でしょうか・・・家に置いてきてしまったならいいのですが・・・。
置いて来たと無理矢理納得させて、予備のスピニングで代替して釣りスタート。
スタートのゴタゴタデ6時過ぎてしまったので、いきなりライトキャロからスタート。
するといきなりバイト。
こいつは乗りませんでした。しかし活性はいいんじゃないの?って胸躍ります。
ならばとトップで岸際を撃つことにします。
流れが強いエリアの方が、いい魚がいる、っていうのは最近解ったので、流れが強いエリアを集中的に探りますが、流れが速くて足が滅茶苦茶疲れますし、釣り難いです。
そしてノーバイト。悲しいっす。
上流に遡る為、流れの緩やかなエリアに移動して遡りながらシルクワームをズル引いていると、かすかなバイト。少し送り込んであわせると上手く乗ってくれました。
「やけに引かない魚だな~」
って思っていると上がってきたのは30cm弱のゴイニーさんでした。
どよ~んとしたファイトって言われてますがわかる気がします。初めてワームでゴイニーさんを釣りました。
※デジカメ忘れたので写真はなしです。
ある程度遡ったので流れに流されながら岸際をトップやクランク、スピナベで撃ったりライトキャロをズル引いてみますが、エントリー位置まで戻ってきますが、ライトキャロにワンバイトがあったのみ。
残念ながらココでタイムアップ。
本日は3バイトうち、ゴイニー1キャッチで終了です。
今日は出足でつまずいてしまったので、川の状態はいまいち解らない部分もありますが、魚のつき場は確実に変化しているのは実感しました。
後は以外に雨の影響を受けない、と言う事がわかった事が収穫です。
帰り道にぽつぽつ雨が降り始め、トランクルームを出たあたりでえらい勢いで雨が降ってきました。

リバレイ レッドレーベル アクアマックス ストリームレインジャケット
上半身は先日ナチュラムでかったこいつがあるので、大丈夫だったのですが下半身はびしょ濡れ。意外な所でJKTの雨への耐久性テストが出来ちゃいました。
大雨でも完璧です!
家に帰ってハンドルを探してみてもヤハリありませんでした・・・。
はぁ~まだ無駄金を使ってしまいます・・・ルビアスのハンドル5500円ですって。
もしハンドルを見つけた方、ユキタケまで一報ください、何かお礼します。
結構ダメダメな一日でした。