ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月27日

8月26日の釣行記 ~大雨の前に出撃~

嫁が朝まで生テレビを朝まで見るので困ってます、どうもユキタケです。

昨日も朝まで。まあ雨の影響で行くのを見合わせようとしてたので、いい口実にはなりました。

ユキタケの部は26日が最後の輪番休業でしたので、出撃してきました。
週末雨の予報でしたので、雨の影響が少ない内に出撃とあいなりました。

本日は有給休暇を取ったことにしたので、朝早くから自転車をこぐことにしてあるので、朝早くからスタート。
起床は3時。セットアップしてまだ薄暗い5時チョイ前にエントリー。
買ったばっかりのドラフトウェイカーからスタート。
確かに糸がらみしなしし、音もいいです。
ただ付属スナップが最悪。太すぎて薄暗い中だとアイからはずせないし、外すにも力がすごくいるし、おかげでアイが少し曲がってトゥルーチューンやり直さないとだし・・・。
それ以外は気に入りました。
けどこの日は流れが速すぎ。バドをゆっくり巻いているとどんどん流されてしまいます。

とりあえずドラフトウェイカーをあきらめ、早巻きが得意なこれまた買ったばっかりのスケアブローにチェンジ。
スケアブローとドライブクローラーのヘビーダウンショットリグで探っていきます。
ドライブクローラーはジグヘッドワッキーであれほど簡単につれたのだからラインがフリーになる時もあるダウンショットならもっと簡単に釣れるだろう、とチョイス。
釣ってからはハードを巻まくる計画でした。

ドライブクローラーのガード付きマスバリセットしたダウンショットリグでカバーをぽんぽん撃っていきますがギルが釣れてくるのみ。
カバーをなめるように引いてくる、スケアブローもノーバイト。

スケアブローいいですね。ちっこいくせに飛ぶし、カバーにも引っかかりにくいし、早引きオッケー。
ワドルバッツは合いませんでしたがスケアブローはすごく気に入りました。
同時期に買ったASKA タイニーブリッツMRの中では一番好きかも。

そのうち釣れるだろうと高を括ってたのですが全くバイトなしにあっという間に7時。

心が折れてシルクワームに逃げます。
カバーにスケアブローブレイクにシルクワームという感じ。

今日はズーボーかな~と思ってた頃に80センチくらいのゴロタを引いてきたスケアブローにヒット。

ちっこいですが厳しい中だったので嬉しかったです。

その後シルクワームで同サイズを釣りましたが、写真前にバイバイ。
流れの速さに閉口して8時にストップフィッシング。

いや~辛かったっす。水も冷たくなってたし、流れは速いし、濁ってるし。
ドライブクローラーでカバー撃ってノーバイトは誤算でした。ジグヘッドワッキーとダウンショットだと反応が違うのでしょうか?今度またジグヘッドワッキーで撃ってみたいと思います。

スケアブローは収穫です。イマカツルアーで初めての一軍になりそうな感じ。いやワドルバッツしか買ってないけどさ。

豪雨がまた川を壊してしまったのでしばらく厳しいでしょうが、シーズンも残りわずか。
新戦力をいっぱい購入してしまったので、がんばって出撃したいと思います。


  

Posted by ユキタケ at 10:12Comments(0)2011年8月の釣行記

2011年08月18日

8月16日の釣行記 ~ジグヘッドワッキーデビュー~

ハードプラグを買わないという誓いを破りまくってしまいました、どうもユキタケです。
そんな約束してた時期もあったよね、と言う感じです。
最近お気に入りのディプシードゥがふらっと入ったタックルベリーに大量に売られてたので救出しちゃいました。
一回勢いがつくと止まらず、気になっていたタイニーブリッツや全く買う気なかったASKA迄買ってしまいました。
勢いとは恐ろしい。俺ジャッカルとは相性悪いのに・・・。

その他ドライブクローラーやらなんかもお買い上げ。
これらの新商品を携えて平日の輪番休業日に出撃してきました。

あたかも出社するような恰好をして家を6時に出て、秘密基地に寄って7時半にエントリー。
夏のセオリーらしく流れが当たっているエリアに行くことも考えましたが、遡上するのに汗だくになる事間違いなしなので、
流れの緩やかなエリアをチョイス。
朝のフィーディングは終わっていることは十分承知ですが、朝一は買ったばっかりのタイニーブリッツとASUKAで攻めます。
ちょっとだけ投げた感想はタイニーブリッツは使いやすい、ASUKA 使い辛い と言う印象。
タイニーブリッツはブリッツと使用感はあまり変わりません。引きごたえキャストフィールともに良くも悪くもブリッツにそっくり。
今後も継続的に使っていくでしょうね。
ASUKAは一言でいうとなんじゃこりゃ、って感じです。早引が売りなのに早引きすると飛び出てしまいます。トゥルーチューンやったのに。
ブリッツが楽々こなす速度でも全然駄目。トゥルーチューンがもの凄くシビアなのか?
取りあえず新作タイニークランクの泳がせたインプレッションでした。

スイムテスト終了後はドライブクローのテキサスとドライブクローラーのジグヘッドワッキーでカバー撃ち。
OSP大好きっこみたいじゃねーか。いやドライブクローとブリッツは好きなんですけどね。
この日は平日といえど世間はお盆休みまっただ中、かなりのボートが浮かんでおります。
ユキタケがエントリーした後もボートに抜かれて、撃とうと思ったポイントにガンガン入られます。
機動力では叶うわけないので、入られたポイントの対岸に入りなおして撃っていきますがノーバイト。
やっぱ全体的に日陰の対岸の方が活性高いんだろうな~と思っているとボートがエンジンをかけて移動。

ようやく本命のサイドのカバーを撃ちながら遡上。時々バイトはありますが、お約束のドライブクローのツメだけ持って行かれるバイトのみ。
あんまり持って行かれるので、片ツメ状態で撃っていくともう片方のツメまで取られて駄目だこりゃ。
ドライブクローを諦めて、ウルトラバイブスピードクローにチェンジ。
ウルトラバイブスピードクローは重めのシンカーにしないと動きがよくないので、シンカーも5/16ozにチェンジ。
カバーの奥をウルトラバイブスピードクローで、カバーの周辺をドライブクローラーのジグヘッドワッキーで攻めていきます。

1時間ほど撃って行って、ドライブクローラーでギル2匹。暑さもキツクなってきて日焼け止めを塗りなおします。
今日はひょっとするとズーボーかもしれない・・・そう思いかけた頃、以前よく来たキーパー場周辺に到着。
この辺は岸際が浅くてカバー撃ちには微妙なんだよな~と思いながら撃ったドライブクローラーのラインが走ります。
またギルかな?と思いながら巻合わせを入れるとしっかりとした重量感。
一気にごり巻すると嬉し恥ずかし初のジグヘッドワッキーフィッシュをキャッチできました。

3
3センチでした。厳しい中遊んでくれてありがとう。

ズーボーは避けられたので一気に楽になります。

ちょうどキーパー場に来ているので、撃つ釣りからキーパー場のレギュラーリグ、シルクワームのライトキャロにチェンジ。
キーパー場が生きているかな~と思いながらズル引いてみると一投目からバイト。

しっかり送り込んで巻合わせ。この感じも久しぶり~。うまく乗ってくれました。
かけたのは中々のサイズ。じっくり時間をかけて慎重にキャッチ。


34センチの真っ黒クロ助なバス君でした。逆光になってますけど肉眼ではもう滅茶苦茶黒かったです。

釣れるじゃない、キーパー場。
調子に乗ってライトキャロをズルズル引いていると、5分後にまたしてもヒット。



ちょっとサイズダウンの29センチ。
最近ご無沙汰だったキーパー場が生きていてくれて嬉しいっす。
その後はバイトが遠のいたので、キーパー場を後にして、ドライブクローラーのジグヘッドワッキーをメインとした撃つ釣りに戻ります。

我ながら結構厳しい所にウルトラバイブスピードクローを撃っているのですがノーバイト、カバー周辺のヤワい所を撃っているドライブクローラー
のジグヘッドワッキーにはギルも含めてカナリのバイトがあります。
ウルトラバイブスピードクローが駄目なのかな?とドライブクローに戻すとやはりツメを取られるだけなので、ドライブクローラーのジグヘッドワッキー
でひたすらカバーを撃って行く事にします。

なるべく流れに面したカバーを撃って行くと1時間に1本程の割合でポツリポツリ連れていきます。


大規模なオーバーに潜り込んで、木の根元を撃ったら出た一本。


岸際のブッシュで1本。

やはりみんなシェード部分で食ってきました。
このほか写真には取りませんでしたが、檜原湖サイズが数本。すべてドライブクローラーのジグヘッドワッキーでした。
ジグヘッドワッキーがすごいのかドライブクローラーがすごいのか。
1パックしかなかったドライブクローラーが無くなってしまった為、ワームを5incスリムヤマセンコーにチェンジ。
その後はバイトが遠くなってしまいました。

この日に限って言うと明らかに違いを実感しました。スリムヤマセンコーも評価高いのに。
ドライブクローラーを買いにいかねば。

そんなジグヘッドワッキー祭りも4時位に収束。
その後は巻物大会。

クランク、ポッパー、バズ、スピナベをカバーにタイトに通していきますが、この日は人が多すぎです。
入れ替わり立ち代わり色んな人がカバーを撃って行くのでバイトが遠いです。

一回バズで激しく出たのですが乗らず・・・ピックアップ直前で出たのでびっくりしました。
6時過ぎからはユキタケお約束のBLCCバド縛り。
バドしか投げません。岸際にバドを放り込んでカチャカチャカチャ、と引いてくるのが溜まらなく好きです。
ボートの人が結構撃たない目立たないゴロタエリアに差し掛かり、沖から岸際に絨毯爆撃をかましてカチャカチャカチャと鳴らしていると
激しい水しぶきとともにバドがヒッタくられました。正に至福の瞬間。やめられまへんな~。

バイト時に見えた魚体はかなりの大きさ、重量感もかなりあります、が引かないのです。一瞬引いたと思ったら直にバテテ・・・イヤーな予感を
感じつつ寄せてくると


雷様でした・・・。
バドで釣ったのは初めてです。なんか夕暮れに釣れる魚は外道ばっかな気がするぞ。
しかもがっつり食っているので外すのが怖くてしょうがない。その昔つりTOPに雷魚に指を食いちぎられた、という投稿が乗っていてから雷魚から
フックを外すのが怖くてしょうがありません。
プライヤーを使って何とか外そうとすると、盛大に暴れられて顔面ビショビショ、運よく外れてくれたからいいですが・・・。
上半身びっしょりになって萎えたのでこれにてストップフィッシング。

今まで釣れなかったジグヘッドワッキーで魚が釣れて嬉しかったですが、ジグヘッドワッキーと言うよりドライブクローラー様様な一日でした。
はっきり言って滅茶苦茶釣れますね、滅茶苦茶脆いですが。
帰りにまへやに寄って早速ドライブクローラーを補充しておきました。

週末また出撃します。今度はおnewなクランクで釣りたいですね。ASUKAちゃんにもチャンスをもう一度上げたいと思いますし。



  

Posted by ユキタケ at 14:38Comments(0)2011年8月の釣行記

2011年08月15日

8月14日の釣行記 ~ザリガニ祭り~

やはり元気直輝達也ですね、どうもユキタケです。

スタメンいじるんじゃねーぞ無能監督。マルシオは達也か元気に勝てなければサブでもしょうがない。
啓太と平川の所に優良外国人を使いたいところです。

土曜日は金曜日の帰りが余りに遅くて風呂入ってソファでうたた寝してたら、5時だったので出撃を見合わせました。
一瞬行こうかな、とも思いましたがエントリーがどんなに早くても6時半、上りが8時半2時間で釣る自身がなかった為、断念。
仕事で疲れてたのもありましたね。

その分日曜日は気力体力ともに充実して出発です、と言いたいところですが嫁がプレミアリーグの開幕を見始めます。
えーとそれ見終わるの3時過ぎだよね・・・無理やり寝かしつけて寝てるかどうかのチェックを行ってから出撃となったので
3時半位に家を出ます。こんなことで苦労するとは思わなんだ。
ダッシュでチャリに跨り、秘密基地によってフローターをピックアップしてエントリーポイントへ。
雨の影響もないだろう、と久しぶりにホームポイントへ4時45分程に到着。
幸いな事に最近は夜が明けるのが遅く、セットアップが終了してエントリーする5時位からいい感じです。
この日はよかったけど、釣りできる時間が短くなるなあ。

川は結構減水気味、濁りはほとんど取れたという状況。
クランクでシャローを流していきつつ、めぼしいカバーにはドライブクローのテキサスと言うスタイルで遡上していきます。
減水でカバーの水深が足りなくて、そこが丸見えの所はパスしてある程度水深が残っているエリアを撃っていくと直にバイトが。
しっかしこれが乗らない、その後も頻繁にバイトがありますが乗らないか、ドライブクローのツメだけやたら持って行かれます。
最初はこりゃツレツレだな、と喜んでいたのですが余りに乗らないのでイライラしてきます。
ギルバイトもあるのでしょうが、明らかにギルとは違うバイトもあるのに合わせるたびにドライブクローのツメだけが無くなります。
途中2度ほどギルレベルではない重みが伝わってきますが、ツメだけ食われてすっぽ抜け・・・。
頭にきてセンコーや、フラグラブにチェンジしてこれでツメバイトはなくなってフックアップするだろうと思うのですが、そうするとバイト自体が無くなります。
またドライブクローに戻すと直にバイト、もちろんツメだけ持って行かれます。
なんなんだこりゃ、ファットイカのノーシンカーにしてもダメ、スリムヤマセンコーのジグヘッドワッキーにしてもダメ。
ドライブクローにすると直にバイト。他のザり系も試してみると、バイスクロー、テナガホッグともに直にバイト。勿論ツメだけ取られます・・・。
こんな事は初めてなので戸惑いますが、いくらやってもツメだけ取られるのみなので丸呑み出来ない口の小さい子バスかギル、と言う風に決めつけて
カバー撃ち+ザりワームを捨てて、ファットイカとクランンキングで探る事にします。
しかしここまでかなりの時間をカバー+ザりパターンに費やしてしまい、7時過ぎの時点でノーフィッシュ。
カナリズーボーランプが点滅しだします。
このエリアを探り終わったら、ライトキャロで1本取りに行こう、と思ってた折り返し地点の杭エリア。
ここを杭と並行にポジションを取ってディプシードゥをタイトに引いてくるとヌッと重く成る様なバイト。

杭に巻かれないように慎重にやり取りしてようやくキャッチ。
カナリ久しぶりのクランクフィッシュです。


いや糞暑くなってきてたので、ズーボーも覚悟していたので嬉しい一匹です。

その後は折り返し地点でサンドバーにライトキャロをブン投げてみますが子バスのみ。
カバーのファットイカ、センコー、スパイニーアックスのネコリグなんかはノーバイト。
ためしにクローワームを入れると直に直にバイト、待って待って合わせても片ツメ状態で帰ってくるのみ・・・。

こんな感じでストップフィッシング。
こんなにワームの形状で差がつく経験を初めてしました。いや釣ってないから正確には差はついてないんですが。
アー残った大量の片ツメクローワーム達どうしよう・・・。
  

Posted by ユキタケ at 13:09Comments(0)2011年8月の釣行記

2011年08月07日

8月7日の釣行記 ~夏休み最後のホームフィッシング~

平川と啓太を使う意味がよく解りません、どうもユキタケです。

明日から仕事です、山のようにメールが来ているので嫌になってしまいます。そんな明日からのHP回復の為に本日も出撃してきました。

土曜日は濁りがカフェオレから回復できてないと判断して、出撃を見合わせました。
なので2日分の釣果を目指して3時に起床、秘密基地へよってフローターをピックアップしてから木曜日、金曜日と同じポイントへ。
最近日の出が遅いので薄暗い内にポイントにつきます。
セットアップしてちょうど明るくなり始めた4時45分位にエントリー。

濁りがカフェオレから抹茶オレ位に回復しております。
これならなんとかなる、とテンションが上がります。
まずは一本と言う事でドライブクローのテキサスリグで探ってみます。
最近バラシが多いので、近距離ならバレないと評判のストレートフックをセット。見せて貰おうかストレートフックの実力とやらを。

テキサスで探る事15分、ブッシュに落としたリグを引き上げようとしたらバスが食ってました。
慌ててビックリ合わせをくれますが、ソッコーばれます。
いかにストレートフックとは言え、ちゃんと合わせないと話にならないのがよく解りました。
とりあえずバイトがあったので、抹茶オレカラーならバスは食ってくる、と確信が持て集中力が増します。

引き続き丁寧に探っていきますがバイトが遠い。
ついついライトキャロを流芯に投げると桧原湖サイズがあっさりヒット。
釣れるには釣れるんだよね~、とりあえずズーボーは無くなりましたけど、テキサスで釣りたいのでノーピクチャー。
贅沢になったもんだ。

その後もひたすらテキサスを撃っていくと、ゴミが張り出して投げれがあたっている先頭部分に落としたドライブクローに微かな違和感。
ネガカッても構わん、と怪しい違和感に合わせを入れると、バスでした。

上唇の真ん中にかかっていました。
ちゃんと当たりが取れて、合わせを入れられれば、いいじゃない、ストレートフック!、
28センチのバスでしたが満足です。

その後もシェード撃ちをしているともう一回り小ぶりのバス君がオーバーハングのゴミしたからヒット。
いいポイントだからもうちょっとサイズアップできると思ったのに子バス祭りです。

その後もひたすら撃っていくのですが、途中でドライブクローの爪が持っていかれるショートバイト連発。
ストップフィッシングの10分前にブッシュに落としたドライブクローが竿ごと持っていかれるようなバイトがありましたが、フッキングしたら木化けしてしまし残念ながら本日は3匹でストップフィッシング。

難しい中まあまあと自分を慰めます。
もう雨はいいかな、流れが結構急で釣りはし辛いので。

来週は土日のみ出撃となるかと思います。

  

Posted by ユキタケ at 15:34Comments(0)2011年8月の釣行記

2011年08月06日

8月5日の釣行記 ~カフェオレ色のホームで~

夏休みが早くも終了してしまいました、どうもユキタケです。

これから何を楽しみにして行けばいいのでしょう。

去りゆく夏を惜しみつつ、本日も出撃してきました。
昨日の朝の時点でかなり濁っていたのに、昨日の雨で更に濁りが予想されますが、昨日濁った中でもかなり釣れたので
何とかなるだろう、と安易に考えて出撃する事にします。

起床は3時45分、ちょいと寝坊してしまいました。大慌てで家を出て秘密基地へ。フローターをピックアップして昨日のポイントへ。
途中橋の上から見た川は昨日より一層濁っている事が見て取れます。昨日は抹茶ラテでとどまっていましたが、今日はカフェオレ。
昨日の事もあるので、濁っていても何とかなるかも、とプラス思考で昨日と同じポイントからエントリー。

水の色はこんな感じ。


流れが反転してる所をメインに、岸沿いのブッシュをドライブクローのテキサスで、その周辺の沈みものをグリフォンなどのタイニークランクで攻めます。
チャンネルは流れが速すぎて本日は試さず。

撃てども撃てども無反応。昨日はあれほど反応があったのに。ムキになってタイトに落としまくりますが無反応。
流れが反転しているエリアを見切って移動すると、それ以降はアッと言う間に下流に流されてしまいます。
必然的に撃つのが雑になってしまいます。
そうこうしてる間に大粒の雨が降り出してユキタケはビショビショに。
ここでユキタケの心は完全に折れて本日はストップフィッシング。

濁りで歯が立ちませんでした。
抹茶ラテなら何とかなっても、カフェオレカラーは手も足も出ない事を覚えました。
土曜日はどうしましょうかね?カフェオレカラーから回復してれば出撃するのですが…。
  

Posted by ユキタケ at 00:40Comments(0)2011年8月の釣行記

2011年08月05日

8月4日の釣行記 ~夏休みのホーム釣行1日目~

今からどうやって野尻に遠征するか考え中、どうもユキタケです。

昔の雑誌の野尻特集を読んだりしてます、行く前に予習しとけよ俺。

野尻湖から帰ってきた翌日で、疲れはありますが久しぶりのホームの様子を伺いたくて出撃してきました。
土曜日は雨の影響を考えて出撃を見合わせてましたので、一週間ぶりのホーム戦。
朝はちょっと寝坊して3時20分起床。
大慌ててで準備して秘密基地へ。道具をピックアップして居る所で足ひれが無い事に気付きます。
まさか・・・と木曜日片づけしたポイントに行ってみると、ありました・・・。
アホやな俺。あってよかったわ~。

川の上から見るとかなり濁っていることが見て取れます。
ただカフェオレカラーまで行って無く抹茶ラテ位でとどまっている感じ。ただし流れはかなりある感じです。
流れの影響を考慮して上流からエントリーして釣り下る事が出来るエントリーポイントをセレクト。

フローター背負ってえっちらおっちら上流に移動したのでエントリーは5時半と結構遅めのスタート。

ブッシュをドライブクローのテキサスリグで、シャローをblccバドで、チャンネルをライトキャロで攻めます。
流れが反転してるエリアのブッシュを撃っていくとイキナリバイト。
イキナリなのでビックリ合わせになってしまったので、バレてしまいましたが、濁りの中食ってくる魚がいる事が解ってテンションが上がります。

その後同じような場所を撃っているとフォール中にバイト。
今度は合わせが決まってキャッチできました。

28センチですがズーボーも覚悟していたので嬉しい一匹です。

テキサスで来る事は解ったので他の狙いで来るか試してみます。
ライトキャロでチャンネルを引きづっていると明確なバイト。
しっかり送り込んで巻き合わせすると上手く乗ってくれました。
結構走られて寄せるのに苦労しましたが、何とかキャッチ。

33センチのユキタケ基準ではナイスフィッシュでした。

いいテンポでマルチフィッシュを達成して結構ビックリです。
その後は何とかハードで出すべく色々試しましたが、ハードでは出ませんでした。
7時を回った所でハードを諦め、ドライブクローのテキサスとチャンネル狙いのライトキャロで攻めます。

張り出したブッシュの流れが当たるサイドにドライブクローを落とすとフォール中に食っていました。

桧原湖サイズですが短時間で3匹目なので嬉しいもんです。
今日はテキサスデーだなと云う事でテキサスを撃ちまくりますと、ピックアップ中のスイミングにもヒット!

大きくは在りませんがこんなハイペースは滅多に有りません。釣れるじゃないか埼玉。

その後も撃ち続けていると2本程同じようなサイズをキャッチしますが、サイズが同じようなのでノーピクチャー。
釣れるのでもう暫く続けたかったのですが、タイムアップ。
全部で6本でした。その他に結構バラしてしまいましたので、心象的にはかなり釣れ釣れでした。
食いの良さでいえば今シーズン一な気がしました。こんな日もあるんですね。

水の色で諦めなくて良かったです。
こんなの経験したら雨降っちゃいましたけど金曜日も出撃するしかないでしょう。
  

Posted by ユキタケ at 19:09Comments(1)2011年8月の釣行記