2009年07月26日
7月26日の釣行記 ~久しぶりの連荘釣行~
浦和レッズの余りの無気力さに不貞寝してしまいました、どうもユキタケです。
思い出したくも無い名古屋戦を観戦した後、気がついたら床で意識をなくしていました。
おこされたら2時。あぶねー。そこから嫁が寝入るのを待って出撃いたしました。
超久々の土日連荘釣行です。
手ぶらで行くのもなんなので、この際今まで持っていけなかったワンピースのロッドを持っていきます。トランクルームからならポイントまでの15分位ならロッド+フローターセットを持っても自転車運転できるでしょう。
もって行くのは1軍ロッドのうち、一番幅広い使い方ができるカリスマスティックのKS-S60タフコンディションスペシャル。
1軍のフィネスロッドでホームを攻めるのが楽しみです。
途中とランクルームへ寄って荷物をピックアップして、セットアップ後、エントリーしたのが4時半位でした。
川の状態は昨日より濁りもキツクなく、流れもソコソコありますが何とかなりそうなレベル。いけそうな気がします。
朝一のライズライズ状態は変わらず、色々考えてきた方法を試してみたんですが、やはり全てスルーされてしまいました・・・。悔しいなぁ。
ライズを諦めた後は、何時もの攻め方を変えていつもより深い所をカリスマをつかいダウンショットリグで狙ってみます。
さすが1軍ロッド、今までより軽いシンカーを使っているにもかかわらず遥かに攻めやすいです。
1時間程せめてもノーバイト。非常にマズイ気がしてきました。
ココで桧原湖でも大活躍してくれたいつものシルクワームのライトキャロにチェンジ。
何時ものリグですが狙う所は何時もと違う場所を狙っていますと、直ぐに結果が出ました。
スイミング中にひったくられるようなバイト。巻きアワセすると乗ってくれました。
桧原はステイが聞きましたが、今日は動かしてる方がいいのでしょうか?
なんとかハンドランディングした所で、デジカメを忘れた事に気がつきました・・・。
釣れたサイズは参考画像位の30チョイ。まあまあのサイズでした。

一匹釣ってホッとしたのでトップに移行します。
普段攻めていないポイントをトップで狙いますが、こちら側は流れが速くて非常につり静らいです。必死で漕ぎ漕ぎしつつ、オーバーハングにトネスプラッシュを入れていきますが、ノーバイト。
段々集中力がなくなり、ミスキャストが多くなります。
すると狙っていた所と全く違うオープンウォーターに着水したトネスプラッシュに着水と同時にバイト。
運よく乗り、2匹目のバスをキャッチ。
大きさも微妙なら釣れ方も微妙・・・なんだかなあ。

この時点で7時。ソロソロ上がる時間が近づいてきます。
ラストは今までやった事無い釣りをしてみようとして、川バスの攻め方の定番。ノーシンカーのナチュラルドリフトを試してみます。
ノーシンカーの2インチバレットを流れの中心部にキャストして流れに乗せていきます。
イメージは渓流のミャク釣りといったところしょうか。
「底が取れないなら取れなくていい釣り方をすればいいじゃない」
って感じて試してみます。
この釣りをしているといかに流れがあるか、よく解ります。
10分ほど続けていると、ピックアップしようとしたバレットに魚がついていました。
全くあたりは取れませんでしたが、運よくいい所にフッキングできていて本日3匹目のバスをキャッチ。

こいつも参考画像くらいの30センチほどのマアマアのサイズでした。
その後何度か流しますが、ノーバイトで7時半でフィニッシュ。
今日はミスキャストに魚が出たり、向こうアワセで魚が掛かってくれたりラッキーでした。
今日の釣りを振り返って
●やはりライズはつれない。
●1軍ロッドのカリスマを使えば何時ものリグもかなり快適に使う事が出来る。
●トネスプラッシュの評価は次回持ち越し。
●新規開拓の試みは大事。
こんな感じでしょうか?
やはり、1軍ロッドは使いやすいです。こうなりゃフローター用のベイトの1軍ロッドも実家から持ってきますか。
思い出したくも無い名古屋戦を観戦した後、気がついたら床で意識をなくしていました。
おこされたら2時。あぶねー。そこから嫁が寝入るのを待って出撃いたしました。
超久々の土日連荘釣行です。
手ぶらで行くのもなんなので、この際今まで持っていけなかったワンピースのロッドを持っていきます。トランクルームからならポイントまでの15分位ならロッド+フローターセットを持っても自転車運転できるでしょう。
もって行くのは1軍ロッドのうち、一番幅広い使い方ができるカリスマスティックのKS-S60タフコンディションスペシャル。
1軍のフィネスロッドでホームを攻めるのが楽しみです。
途中とランクルームへ寄って荷物をピックアップして、セットアップ後、エントリーしたのが4時半位でした。
川の状態は昨日より濁りもキツクなく、流れもソコソコありますが何とかなりそうなレベル。いけそうな気がします。
朝一のライズライズ状態は変わらず、色々考えてきた方法を試してみたんですが、やはり全てスルーされてしまいました・・・。悔しいなぁ。
ライズを諦めた後は、何時もの攻め方を変えていつもより深い所をカリスマをつかいダウンショットリグで狙ってみます。
さすが1軍ロッド、今までより軽いシンカーを使っているにもかかわらず遥かに攻めやすいです。
1時間程せめてもノーバイト。非常にマズイ気がしてきました。
ココで桧原湖でも大活躍してくれたいつものシルクワームのライトキャロにチェンジ。
何時ものリグですが狙う所は何時もと違う場所を狙っていますと、直ぐに結果が出ました。
スイミング中にひったくられるようなバイト。巻きアワセすると乗ってくれました。
桧原はステイが聞きましたが、今日は動かしてる方がいいのでしょうか?
なんとかハンドランディングした所で、デジカメを忘れた事に気がつきました・・・。
釣れたサイズは参考画像位の30チョイ。まあまあのサイズでした。

一匹釣ってホッとしたのでトップに移行します。
普段攻めていないポイントをトップで狙いますが、こちら側は流れが速くて非常につり静らいです。必死で漕ぎ漕ぎしつつ、オーバーハングにトネスプラッシュを入れていきますが、ノーバイト。
段々集中力がなくなり、ミスキャストが多くなります。
すると狙っていた所と全く違うオープンウォーターに着水したトネスプラッシュに着水と同時にバイト。
運よく乗り、2匹目のバスをキャッチ。
大きさも微妙なら釣れ方も微妙・・・なんだかなあ。
この時点で7時。ソロソロ上がる時間が近づいてきます。
ラストは今までやった事無い釣りをしてみようとして、川バスの攻め方の定番。ノーシンカーのナチュラルドリフトを試してみます。
ノーシンカーの2インチバレットを流れの中心部にキャストして流れに乗せていきます。
イメージは渓流のミャク釣りといったところしょうか。
「底が取れないなら取れなくていい釣り方をすればいいじゃない」
って感じて試してみます。
この釣りをしているといかに流れがあるか、よく解ります。
10分ほど続けていると、ピックアップしようとしたバレットに魚がついていました。
全くあたりは取れませんでしたが、運よくいい所にフッキングできていて本日3匹目のバスをキャッチ。

こいつも参考画像くらいの30センチほどのマアマアのサイズでした。
その後何度か流しますが、ノーバイトで7時半でフィニッシュ。
今日はミスキャストに魚が出たり、向こうアワセで魚が掛かってくれたりラッキーでした。
今日の釣りを振り返って
●やはりライズはつれない。
●1軍ロッドのカリスマを使えば何時ものリグもかなり快適に使う事が出来る。
●トネスプラッシュの評価は次回持ち越し。
●新規開拓の試みは大事。
こんな感じでしょうか?
やはり、1軍ロッドは使いやすいです。こうなりゃフローター用のベイトの1軍ロッドも実家から持ってきますか。
2009年07月26日
7月25日の釣行記 搬入のついでに
ドラクエでの職業はレンジャー どうもユキタケです。
今朝は2時位から出撃しようと準備してたのですが、雨がやまなかったので油断してたら寝入ってしまいました。
目が覚めたら4時半。雨はやんでいます。最近このパターンばっかりな気がします。
4時半から出撃すると、釣開始は6時。増水している事が予想される雨の後、6時からやって釣れる気は微塵もありませんが、今回は荷物を秘密基地に搬入する、と言う大事な使命があるので、搬入ついでにトネスプラッシュのスイムテストしてくるか、てな軽い気持ちで出撃してきました。
6時にエントリー開始。
川の流れが凄い事になってます・・・。

川の中央部から岸際に投げるのが通常なのですが、岸からちょっと離れた途端、ラフティングかよ!てな勢いで流されます。
水関連には自信の在るユキタケですら恐怖を覚えるレベルで、しょうがなく岸にべた付けで釣します。この時点で機動力はオカッパリ以下(上流部に異動できない為)。
中央部にベビキャロを投げますが見る見る流されて底が取りにくくてしょうがないです。
結局岸と平行にキャロ、ダウンショット、そしてトネスプラッシュを投げますがノーバイトで8時終了。
マアこんなもんですよ。予想どうり。
いいんです、今日はスイムテストと搬入ですから。
トネスプラッシュは中々の芸達者で、結構気に入りました。POPX,スゴイスプラッシュミニの牙城を崩せるでしょうか?暫くテストして見たいと思います。
その後、荷物を片付けてトランクルームへ。
荷物を保管しておきます。色々置いたけどマダマダ余裕がありますね。

荷物降ろした瞬間本当に楽になります。我ながら良くこんな事してたもんだ。
帰りのチャリが非常に楽でした。
帰宅して嫁にばれない用にコソコソ片付けもせず、堂々と出来て非常に快適です。
明日もノーバイトの可能性が非常に高いですが、コレなら出撃してもいいかな?って思えました。
明日もノーフィッシュ覚悟で出撃しようと思います。
今朝は2時位から出撃しようと準備してたのですが、雨がやまなかったので油断してたら寝入ってしまいました。
目が覚めたら4時半。雨はやんでいます。最近このパターンばっかりな気がします。
4時半から出撃すると、釣開始は6時。増水している事が予想される雨の後、6時からやって釣れる気は微塵もありませんが、今回は荷物を秘密基地に搬入する、と言う大事な使命があるので、搬入ついでにトネスプラッシュのスイムテストしてくるか、てな軽い気持ちで出撃してきました。
6時にエントリー開始。
川の流れが凄い事になってます・・・。
川の中央部から岸際に投げるのが通常なのですが、岸からちょっと離れた途端、ラフティングかよ!てな勢いで流されます。
水関連には自信の在るユキタケですら恐怖を覚えるレベルで、しょうがなく岸にべた付けで釣します。この時点で機動力はオカッパリ以下(上流部に異動できない為)。
中央部にベビキャロを投げますが見る見る流されて底が取りにくくてしょうがないです。
結局岸と平行にキャロ、ダウンショット、そしてトネスプラッシュを投げますがノーバイトで8時終了。
マアこんなもんですよ。予想どうり。
いいんです、今日はスイムテストと搬入ですから。
トネスプラッシュは中々の芸達者で、結構気に入りました。POPX,スゴイスプラッシュミニの牙城を崩せるでしょうか?暫くテストして見たいと思います。
その後、荷物を片付けてトランクルームへ。
荷物を保管しておきます。色々置いたけどマダマダ余裕がありますね。
荷物降ろした瞬間本当に楽になります。我ながら良くこんな事してたもんだ。
帰りのチャリが非常に楽でした。
帰宅して嫁にばれない用にコソコソ片付けもせず、堂々と出来て非常に快適です。
明日もノーバイトの可能性が非常に高いですが、コレなら出撃してもいいかな?って思えました。
明日もノーフィッシュ覚悟で出撃しようと思います。
2009年07月13日
7月12日の釣行記 ~新規開拓の必要あり~
何故かブームはマリオカート どうもユキタケです。
土曜日は釣りに行くつもりでしたが、嫁がなかなか寝てくれませんでした。
何故か今頃マリオカートがやりたい、とか言い出してソフト買ってきてずーとやってます。
誰に吹き込まれたんだ。結局寝る、っていってくれたのは3時15分。
そこから嫁が寝入るのを待って、3時45分位に出発すると、着くのが5時位、フローターセットしてエントリーするのが5時半だとすると・・・つーかそうするとDQ9は貫徹の後か・・・うん、やーめた っとなりました。
しかし後からブログ等を確認するとこの日は好調だった模様・・・いっとけばよかったです。
あけて日曜日。さすがにこの日は嫁は早く寝てくれたので、出撃する事が出来ました。
4時前に現地に着いたのですが、セッティング中ベイトが大バックラッシュしてしまい、明るくなるまでベイト死亡という最悪のスタートとなりました。
4時15分 予備の4ピーススピニングと、バックラシュ中のベイトでスタート。
泡泡なのは変わりませんが、水は少し濁り気味?しかし岸際だけは澄んでいます。
エントリー直後から異様なほど魚がライズしています。いつもライズはあるのですが、今日はいつもよりかなり激しくフローターの目の前でもバシャバシャしまくりです。
ここまでライズがあるとトップを投げない訳にはいきません。薄暗いウチはスピニングで、明るくなってからはラインをブチ切ったベイトでトップを投げまくりです。
今迄も何度もライズ周辺をトップで狙ってますが一度もバイトがあった事はありません。いつしかライズがあっても無視するようになっていたんですが、余りのライズの数に無視できず投げまくってしまいました。
BLCC バド、コアユ、POPX、K-0ポッパー、ヤバイチュッパミニと投げまくりますがやはり無反応・・・
付近にワームを投げてみても全くダメ・・・馬鹿にされてる気がして凹みます。
今後コイツらをどうにかして釣ってみたいものです。どーやって攻めるべか・・・
結局ライズが収まるまで粘ってしまいました。貴重な朝の時間を費やしてノーバイト。まずいっす。
その後普通の釣りに移行。
いつものポイントにいつもの様に送ってもダメです。ワームで粘ってもTOPを打ってもダメダメです。
いつもはしつこい位ある、ギルバイトすらありません・・・
朝の攻め方を完全に見失っている模様です。ユキタケの引き出しには朝は岸際のテトラ周りかゴロタエリアをトップかワームで狙う位しかナイのですが、今まではそれでもそこそこ釣れてきてくれましたが、6月下旬から全く通用しなくなってきてます。
場所を変えるか、リグを変えるかする必要があるのでしょう。
今後に向けて課題が出来ました。
7時前までノーフィッシュ、しかも魚が全く読めてません。
サイズは問わないから何とかして魚を取る方向に転換しました。
日が照ってきたのでこの時期のド定番、ジュード部分をライトキャロで狙います。
するとようやく小さいながらもキャッチ。
余りの小ささに近くのボートの目もあり、写真もとらずリリース、20㎝無かったと思います。
残り時間もほとんど無いので、後はスキッピングでオーバーハングを狙っていきます。
先行のボート達が散々撃っていたでしょうが、他に思いつかないのでフローターの利点を生かして奥の奥まで入れていく事で
キャッチしようと決めました。
ルアーはヤマセンコー3インチ 今迄スキッピングのレギュラーはファットイカだったのですが、桧原で結果を出したヤマセンコーにチャンスを与える事にします。
流されつつ撃ちまくりますが、その後もノーバイト。もうダメか・・・と諦めた頃近付くボートが。
はい、3回目の遭遇になります先輩です、来週の桧原に向けてボートの試運転も兼ねての出撃だそうです。
メールも頂いてたみたいですいませんでした。
先輩と情報交換をしながらスキッピングさせていくと、なんとヒット。しかもワームが木に当たって跳ね返った所を表層でバイト。
食う瞬間がばっちり見えました。話をしてて、殺気が抜けたのがよかったのでしょうか?
釣れたバスは参考画像

くらいのバスですが狙い通りの釣り方で、派手なバイトだった上、殆ど釣れていない中だったので結構嬉しかったです。
フックを外したところで、逃げられちゃいましたんで写真は撮れませんでした。
ここで俺はタイムアップ。先輩と別れて上がる事にします。先輩はどうだったのでしょうか?
イヤー今日はタフでした。みんな釣れてなかった模様です、って思ってたらじゃーじさんは結構釣った模様・・・すごいっす。
朝の狙い方も新しいパターンか、新しいポイントを開拓しない限り、このパターンが続きそうなので何とか新しいパターンを発見できるよう頑張りたいと思います。
土曜日は釣りに行くつもりでしたが、嫁がなかなか寝てくれませんでした。
何故か今頃マリオカートがやりたい、とか言い出してソフト買ってきてずーとやってます。
誰に吹き込まれたんだ。結局寝る、っていってくれたのは3時15分。
そこから嫁が寝入るのを待って、3時45分位に出発すると、着くのが5時位、フローターセットしてエントリーするのが5時半だとすると・・・つーかそうするとDQ9は貫徹の後か・・・うん、やーめた っとなりました。
しかし後からブログ等を確認するとこの日は好調だった模様・・・いっとけばよかったです。
あけて日曜日。さすがにこの日は嫁は早く寝てくれたので、出撃する事が出来ました。
4時前に現地に着いたのですが、セッティング中ベイトが大バックラッシュしてしまい、明るくなるまでベイト死亡という最悪のスタートとなりました。
4時15分 予備の4ピーススピニングと、バックラシュ中のベイトでスタート。
泡泡なのは変わりませんが、水は少し濁り気味?しかし岸際だけは澄んでいます。
エントリー直後から異様なほど魚がライズしています。いつもライズはあるのですが、今日はいつもよりかなり激しくフローターの目の前でもバシャバシャしまくりです。
ここまでライズがあるとトップを投げない訳にはいきません。薄暗いウチはスピニングで、明るくなってからはラインをブチ切ったベイトでトップを投げまくりです。
今迄も何度もライズ周辺をトップで狙ってますが一度もバイトがあった事はありません。いつしかライズがあっても無視するようになっていたんですが、余りのライズの数に無視できず投げまくってしまいました。
BLCC バド、コアユ、POPX、K-0ポッパー、ヤバイチュッパミニと投げまくりますがやはり無反応・・・
付近にワームを投げてみても全くダメ・・・馬鹿にされてる気がして凹みます。
今後コイツらをどうにかして釣ってみたいものです。どーやって攻めるべか・・・
結局ライズが収まるまで粘ってしまいました。貴重な朝の時間を費やしてノーバイト。まずいっす。
その後普通の釣りに移行。
いつものポイントにいつもの様に送ってもダメです。ワームで粘ってもTOPを打ってもダメダメです。
いつもはしつこい位ある、ギルバイトすらありません・・・
朝の攻め方を完全に見失っている模様です。ユキタケの引き出しには朝は岸際のテトラ周りかゴロタエリアをトップかワームで狙う位しかナイのですが、今まではそれでもそこそこ釣れてきてくれましたが、6月下旬から全く通用しなくなってきてます。
場所を変えるか、リグを変えるかする必要があるのでしょう。
今後に向けて課題が出来ました。
7時前までノーフィッシュ、しかも魚が全く読めてません。
サイズは問わないから何とかして魚を取る方向に転換しました。
日が照ってきたのでこの時期のド定番、ジュード部分をライトキャロで狙います。
するとようやく小さいながらもキャッチ。
余りの小ささに近くのボートの目もあり、写真もとらずリリース、20㎝無かったと思います。
残り時間もほとんど無いので、後はスキッピングでオーバーハングを狙っていきます。
先行のボート達が散々撃っていたでしょうが、他に思いつかないのでフローターの利点を生かして奥の奥まで入れていく事で
キャッチしようと決めました。
ルアーはヤマセンコー3インチ 今迄スキッピングのレギュラーはファットイカだったのですが、桧原で結果を出したヤマセンコーにチャンスを与える事にします。
流されつつ撃ちまくりますが、その後もノーバイト。もうダメか・・・と諦めた頃近付くボートが。
はい、3回目の遭遇になります先輩です、来週の桧原に向けてボートの試運転も兼ねての出撃だそうです。
メールも頂いてたみたいですいませんでした。
先輩と情報交換をしながらスキッピングさせていくと、なんとヒット。しかもワームが木に当たって跳ね返った所を表層でバイト。
食う瞬間がばっちり見えました。話をしてて、殺気が抜けたのがよかったのでしょうか?
釣れたバスは参考画像

くらいのバスですが狙い通りの釣り方で、派手なバイトだった上、殆ど釣れていない中だったので結構嬉しかったです。
フックを外したところで、逃げられちゃいましたんで写真は撮れませんでした。
ここで俺はタイムアップ。先輩と別れて上がる事にします。先輩はどうだったのでしょうか?
イヤー今日はタフでした。みんな釣れてなかった模様です、って思ってたらじゃーじさんは結構釣った模様・・・すごいっす。
朝の狙い方も新しいパターンか、新しいポイントを開拓しない限り、このパターンが続きそうなので何とか新しいパターンを発見できるよう頑張りたいと思います。
2009年07月10日
裏目裏目で結果が出ない
DQ9は予約済み とうもユキタケです。
昨日は午前半休を取って出撃してきました。嫁がいないので、夜ゆっくり堂々と準備し、タックルボックスに厳選されたプラグを詰め準備万端で出発しました。プレッシャーがないならTOPで出そうな気がしてなりませんでした。
4時にエントリー、いつもに比べると少々減水気味ですが今迄より水が澄んでいます。
久々に見た気がしますわこんな色。
薄暗い内はライントラブルが怖いのでベイトのみで、バドやポップXで攻めます。明るく成ってきた所で、スピニングをセッティングしようかと思ったんですが・・・ない。
スピニングの半分、4ピースのロッドのうち上の2ピース分が見当たりません。
ちょっと待てと、冷静になって考えて見ると少し前にフローターのすぐそばで魚がライズしたよな、ひょっとしてあれはライズじゃなくて、ロッドの一部分が落水した音じゃないか?でもロッドって浮くよな、いやいやひょっとしたらパックロッドは中の空洞部分に水が入って沈むかもしれん、とりあえず浮いてないか周囲を見てみよう、流されているかもしれないから下流の方もチェックしよう、つーかそもそもエントリーの時にはあったのか、いやいやさすがに持った瞬間違和感あるのでエントリーのときはあったろ(以下略)
いくら考えても無いモノは無いので、とりあえず浮かんでないか確認して、だいぶ下流のチェックしたがありません、沈んでしまったのでしょうか・・・落水したかも知れない箇所をバイブでゴリゴリやって引っ掛けようとしても単純にネガカリしただけでした
こんなことをやっていると空から大粒の雨、皆さん昨日朝雨降ったの知ってました?そりゃえらい勢いで振りました。レインウェアを持っていかなかったユキタケはびしょ濡れです。
凹んでた気持ちに追い討ちです。
6時になりようやくロッドはあきらめ釣りすることに踏ん切りがつきました。
釣りはどうでも良い様な気がしてしましたが、オカッパリの人が4連発位出していましたし、このまま帰ってしまうとただの大馬鹿野郎なので、釣馬鹿になる事にしました。
しかし釣りを始めてすぐ雨はやんで今度はピーカンになってしまい大分タフになりました。
TOPやクランク、スピナベで試しますがノーバイト。
オーバーハングの下をノーシンカーワームで沈めるとようやくつれましたが、このサイズ。

この後もポロポロ釣れますが同じ様なサイズなので写真は自粛。
その後大きなバスは採れず9時に終了。天気がよすぎて日焼けが怖かったです。
今日の反省点
● 朝一に釣りどころではなくなった。
● フローター上でセッティングするのはやめる。
● 半そでで釣りをするのは辞めたほうがよい。
● シャローにワームを投げると子バスの嵐。
免責期間ですが、保障は利くのでしょうか?いずれにしてもつまらぬ金の使い方をしてしまいます。
帰宅して、片付けて12時に家を出て出社。
非常に仕事がつらかったです。
あと、シンカーが入っていない件は、電話したら普通に対応してくれました。よかったよかった。
何とかこの悪い流れを断ち切るべく、DQ発売前に土曜日出撃したいと思います。
昨日は午前半休を取って出撃してきました。嫁がいないので、夜ゆっくり堂々と準備し、タックルボックスに厳選されたプラグを詰め準備万端で出発しました。プレッシャーがないならTOPで出そうな気がしてなりませんでした。
4時にエントリー、いつもに比べると少々減水気味ですが今迄より水が澄んでいます。
久々に見た気がしますわこんな色。
薄暗い内はライントラブルが怖いのでベイトのみで、バドやポップXで攻めます。明るく成ってきた所で、スピニングをセッティングしようかと思ったんですが・・・ない。
スピニングの半分、4ピースのロッドのうち上の2ピース分が見当たりません。
ちょっと待てと、冷静になって考えて見ると少し前にフローターのすぐそばで魚がライズしたよな、ひょっとしてあれはライズじゃなくて、ロッドの一部分が落水した音じゃないか?でもロッドって浮くよな、いやいやひょっとしたらパックロッドは中の空洞部分に水が入って沈むかもしれん、とりあえず浮いてないか周囲を見てみよう、流されているかもしれないから下流の方もチェックしよう、つーかそもそもエントリーの時にはあったのか、いやいやさすがに持った瞬間違和感あるのでエントリーのときはあったろ(以下略)
いくら考えても無いモノは無いので、とりあえず浮かんでないか確認して、だいぶ下流のチェックしたがありません、沈んでしまったのでしょうか・・・落水したかも知れない箇所をバイブでゴリゴリやって引っ掛けようとしても単純にネガカリしただけでした
こんなことをやっていると空から大粒の雨、皆さん昨日朝雨降ったの知ってました?そりゃえらい勢いで振りました。レインウェアを持っていかなかったユキタケはびしょ濡れです。
凹んでた気持ちに追い討ちです。
6時になりようやくロッドはあきらめ釣りすることに踏ん切りがつきました。
釣りはどうでも良い様な気がしてしましたが、オカッパリの人が4連発位出していましたし、このまま帰ってしまうとただの大馬鹿野郎なので、釣馬鹿になる事にしました。
しかし釣りを始めてすぐ雨はやんで今度はピーカンになってしまい大分タフになりました。
TOPやクランク、スピナベで試しますがノーバイト。
オーバーハングの下をノーシンカーワームで沈めるとようやくつれましたが、このサイズ。

この後もポロポロ釣れますが同じ様なサイズなので写真は自粛。
その後大きなバスは採れず9時に終了。天気がよすぎて日焼けが怖かったです。
今日の反省点
● 朝一に釣りどころではなくなった。
● フローター上でセッティングするのはやめる。
● 半そでで釣りをするのは辞めたほうがよい。
● シャローにワームを投げると子バスの嵐。
免責期間ですが、保障は利くのでしょうか?いずれにしてもつまらぬ金の使い方をしてしまいます。
帰宅して、片付けて12時に家を出て出社。
非常に仕事がつらかったです。
あと、シンカーが入っていない件は、電話したら普通に対応してくれました。よかったよかった。
何とかこの悪い流れを断ち切るべく、DQ発売前に土曜日出撃したいと思います。