2012年04月20日
スナブノーズS5
ようやく仕事が一息つきました、どうもユキタケです。
ユキタケの仕事は、社長室みたいなところで、今年の事業部の実力を見て、予算を立てて、事業部からあいつら何にもわかってねえって怒られるまでが
ワンセットなんですが、ようやくそのワンセットが終わりました。
今年もきつかったな。前期は結構な赤字だったので皆ビビりまくって大変でした。
うちの会社大丈夫だろうな。
釣りの方はコユキが夜泣きが激しくまともに釣りに行けてません。
正確に言うと行っては見ました。ベビーカーでコユキ連れて水際まで行ってみましたが、まともに釣りにはならず撤退。
おんぶしながら釣りする事すら真剣に考え中。
駄目な親ですいません。
そんな訳で今シーズンはまだ、2キャスト位しかしてないですね。
まともに釣りできるのは、嫁に内緒で有給使った時くらいかな。
前回からのタックルネタの続き。
このシーズンオフユキタケが買ったもので2番目に高かったもの。
スナブノーズS5 です。
Snub nose
マディシャローを攻める上で、その活躍の機会が多いクランクベイトといえば、誰もが思い浮かべるのが、浮力の高いファットボディのラウンドタイプでしょう。
バルサボディの高い浮力とキビキビとしたウォブリング、スクエアリップでカバーの情報を読取りながら、スナッグを回避していく。
クランクベイトの原点とも言えるスタイルです。
Snub noseはそんな王道とも言えるスタイルに取り組みながら、昨今のタフ化するフィールドにマッチする泳ぎとサイズを模索していきました。
従来のオールドアメリカンやそのコピーでは、その高すぎる浮力が災いして、有効なレンジを通し続けるには、かなりスピーディーなリトリーブが必要でした。その為、アプローチは大雑把なものとなり、非常に活性の高い魚だけを獲っていく釣りとなってしまうのです。
これは、狭い日本のフィールド問題だけでなく、日を重ねる毎にタフ化が進むアメリカトーナメントシーンにおいても重要な問題のようです。
Snub Noseの5cmショートボディは小さなボディでありながら、強いウォーターディスプレースメントを生み出す為のデザインが成されています。
ルアー本体の剛性確保が、そのままルアーの生み出す波動とリンクするよう、互いの長所を打ち消し合わないようバランスする事で、構造上無理のない方法で、コストを抑えた生産が可能になりました。
S5 0.8m
M5 1.2m
M5を愛用しているので、S5が発売されるのを楽しみにしてました。
この冬発売される事をツカケンさんのブログで知り、全5色を大人買い。

今年クランク投げる機会なんざ殆ど無いだろうに・・・。いーんです、またいつ発売されるかわからんのですから。
こういう悪魔の呪文を唱えだすと、タックルが際限なく多くなりますね。
ユキタケの仕事は、社長室みたいなところで、今年の事業部の実力を見て、予算を立てて、事業部からあいつら何にもわかってねえって怒られるまでが
ワンセットなんですが、ようやくそのワンセットが終わりました。
今年もきつかったな。前期は結構な赤字だったので皆ビビりまくって大変でした。
うちの会社大丈夫だろうな。
釣りの方はコユキが夜泣きが激しくまともに釣りに行けてません。
正確に言うと行っては見ました。ベビーカーでコユキ連れて水際まで行ってみましたが、まともに釣りにはならず撤退。
おんぶしながら釣りする事すら真剣に考え中。
駄目な親ですいません。
そんな訳で今シーズンはまだ、2キャスト位しかしてないですね。
まともに釣りできるのは、嫁に内緒で有給使った時くらいかな。
前回からのタックルネタの続き。
このシーズンオフユキタケが買ったもので2番目に高かったもの。
スナブノーズS5 です。
Snub nose
マディシャローを攻める上で、その活躍の機会が多いクランクベイトといえば、誰もが思い浮かべるのが、浮力の高いファットボディのラウンドタイプでしょう。
バルサボディの高い浮力とキビキビとしたウォブリング、スクエアリップでカバーの情報を読取りながら、スナッグを回避していく。
クランクベイトの原点とも言えるスタイルです。
Snub noseはそんな王道とも言えるスタイルに取り組みながら、昨今のタフ化するフィールドにマッチする泳ぎとサイズを模索していきました。
従来のオールドアメリカンやそのコピーでは、その高すぎる浮力が災いして、有効なレンジを通し続けるには、かなりスピーディーなリトリーブが必要でした。その為、アプローチは大雑把なものとなり、非常に活性の高い魚だけを獲っていく釣りとなってしまうのです。
これは、狭い日本のフィールド問題だけでなく、日を重ねる毎にタフ化が進むアメリカトーナメントシーンにおいても重要な問題のようです。
Snub Noseの5cmショートボディは小さなボディでありながら、強いウォーターディスプレースメントを生み出す為のデザインが成されています。
ルアー本体の剛性確保が、そのままルアーの生み出す波動とリンクするよう、互いの長所を打ち消し合わないようバランスする事で、構造上無理のない方法で、コストを抑えた生産が可能になりました。
S5 0.8m
M5 1.2m
M5を愛用しているので、S5が発売されるのを楽しみにしてました。
この冬発売される事をツカケンさんのブログで知り、全5色を大人買い。

今年クランク投げる機会なんざ殆ど無いだろうに・・・。いーんです、またいつ発売されるかわからんのですから。
こういう悪魔の呪文を唱えだすと、タックルが際限なく多くなりますね。
2012年03月22日
ユキタケ専用 リール登場
あけましておめでとうございます。
どうもユキタケです。
5か月ぶりの更新です。
前回の更新から釣りに行ってないんですもの。
釣りブログが滞るはずですわ。
釣りに行っていない中での釣りネタと言えばタックルネタでしょうね。
そこらへんは色々動きがあったのですが、昨年10月に生まれたコユキの世話に追われていて
ついつい更新していませんでした。
そろそろ釣りに行きだすので又皆さんよろしかったらまた覗いてやってください。
今回は冬の間に一番金を掛けたアイテムの報告。


どっかで見たことある?メガバスのレーシングミラノ?
違います。こいつはカルカッタコンクエスト50です。
カルコンと言えば金色ですが、あのテカテカした金色がどーも気に入らなかったんですね。
そんな中見つけたコンクエストのカラーカスタムをしてくれるバカラッシュさん。
http://www.baka-rush.com/
ユキタケのパーソナルカラーである赤にカスタムしたかったのですが、お値段がお値段なので悶々としていたのですが、釣りに行けず馬鹿になっていた勢いでオーダーしてしまいました。
お値段は単色で22,050円、ちょっとしたリールなら買えちゃいますね。
100%自己満足ですが、仕上がってきたリールはイメージ通りで満足です。
http://ameblo.jp/bestluck-honten/entry-11191971846.html
お店のブログにはシャア専用と言われてますが、ユキタケ的には真紅の稲妻、ジョニーライデン専用をイメージしております。
今後ハンドルや、ベアリングを変えたりして、一生付き合っていくつもりのリールです。
くぅ~早く投げたい。
タックルネタ、買い物ネタは引き続きチョロチョロ報告します。
どうもユキタケです。
5か月ぶりの更新です。
前回の更新から釣りに行ってないんですもの。
釣りブログが滞るはずですわ。
釣りに行っていない中での釣りネタと言えばタックルネタでしょうね。
そこらへんは色々動きがあったのですが、昨年10月に生まれたコユキの世話に追われていて
ついつい更新していませんでした。
そろそろ釣りに行きだすので又皆さんよろしかったらまた覗いてやってください。
今回は冬の間に一番金を掛けたアイテムの報告。
どっかで見たことある?メガバスのレーシングミラノ?
違います。こいつはカルカッタコンクエスト50です。
カルコンと言えば金色ですが、あのテカテカした金色がどーも気に入らなかったんですね。
そんな中見つけたコンクエストのカラーカスタムをしてくれるバカラッシュさん。
http://www.baka-rush.com/
ユキタケのパーソナルカラーである赤にカスタムしたかったのですが、お値段がお値段なので悶々としていたのですが、釣りに行けず馬鹿になっていた勢いでオーダーしてしまいました。
お値段は単色で22,050円、ちょっとしたリールなら買えちゃいますね。
100%自己満足ですが、仕上がってきたリールはイメージ通りで満足です。
http://ameblo.jp/bestluck-honten/entry-11191971846.html
お店のブログにはシャア専用と言われてますが、ユキタケ的には真紅の稲妻、ジョニーライデン専用をイメージしております。
今後ハンドルや、ベアリングを変えたりして、一生付き合っていくつもりのリールです。
くぅ~早く投げたい。
タックルネタ、買い物ネタは引き続きチョロチョロ報告します。
2011年09月14日
剥製ルアー TR-70F ST-80F・BL(ファット)購入
明日から仕事関係のショーで現場部門はバタバタしています、どうもユキタケです。
しかしバックヤードのユキタケは暇になりますので、ショーに視察に行くついでに釣りに行こうと思ってます。
すいません、営業さん。
最近留まるところを知らぬユキタケの物欲。
野尻湖、檜原湖などのワカサギレイクに今シーズン中もう一回行く事を考えていて、ソレ用の秘密兵器が欲しくなって買ってしまいました。
正に反則ルアー、人によってはアウトと言われそうなルアーです。
真木ルアーでたまに制作されるはく製ルアーを買ってしまいました。
OSPにパクられたジャーキングスペシャル直系のTR-70F


やばいっす、どう見てもワカサギです。
それもそのはず本物のワカサギの皮をはがしてプラグに移植している逸品でございます。
水に浮かべるとこんな感じ。


ホットケとトゥイッチで誘います。
んで正統派?ミノーのST-80F・BL(ファット)



こいつは通常のミノーと同様に使うつもりです。トゥイッチ、唯巻で使います。
詳しくは真木ルアー製作者のブログを。
http://blog.goo.ne.jp/makilure
人によっては此処までする事に否定的な意見もあるでしょうが、とことんリアルってものルアーフィッシングの楽しみの一つなので個人的にはアリかと思います。
こいつで釣りまくったるで~
ただ凄腕の職人さんが作る一つのアートですのでお値段も・・・
2つでコンクエスト50買えますわ。
コンクエスト50欲しいんですよね~、自分にとって一生付き合えるリールにカスタムするための土台として。
値段が値段なのでホームリバーではあまり使う事はありませんが、(そもそもワカサギいないし)一生モノと言う事で大事に且つコキ使ってやろうかと思います。
あー金欠だ~。
しかしバックヤードのユキタケは暇になりますので、ショーに視察に行くついでに釣りに行こうと思ってます。
すいません、営業さん。
最近留まるところを知らぬユキタケの物欲。
野尻湖、檜原湖などのワカサギレイクに今シーズン中もう一回行く事を考えていて、ソレ用の秘密兵器が欲しくなって買ってしまいました。
正に反則ルアー、人によってはアウトと言われそうなルアーです。
真木ルアーでたまに制作されるはく製ルアーを買ってしまいました。
OSPにパクられたジャーキングスペシャル直系のTR-70F
やばいっす、どう見てもワカサギです。
それもそのはず本物のワカサギの皮をはがしてプラグに移植している逸品でございます。
水に浮かべるとこんな感じ。
ホットケとトゥイッチで誘います。
んで正統派?ミノーのST-80F・BL(ファット)
こいつは通常のミノーと同様に使うつもりです。トゥイッチ、唯巻で使います。
詳しくは真木ルアー製作者のブログを。
http://blog.goo.ne.jp/makilure
人によっては此処までする事に否定的な意見もあるでしょうが、とことんリアルってものルアーフィッシングの楽しみの一つなので個人的にはアリかと思います。
こいつで釣りまくったるで~
ただ凄腕の職人さんが作る一つのアートですのでお値段も・・・
2つでコンクエスト50買えますわ。
コンクエスト50欲しいんですよね~、自分にとって一生付き合えるリールにカスタムするための土台として。
値段が値段なのでホームリバーではあまり使う事はありませんが、(そもそもワカサギいないし)一生モノと言う事で大事に且つコキ使ってやろうかと思います。
あー金欠だ~。
2011年09月09日
BLCCTバド プロップマジック ドライブクローラー購入
サポーターミーティングでのフロントの糞っぷりに絶望しております、どうもユキタケです。
監督も選手も問題なくて何であの位置なんだ、あほか、いや知ってるけど。
魚の方も8月の終わりからまともに触れていなくて、ストレスMAXです。
そんな風なストレスをお買いものする事により、晴らしてしましました。
ムシャクシャしていた、欲しいものを買ってしまった、反省している。
まずはユキタケ溺愛のBLCC Tバド 製作者の黒澤さんのブログに久しぶりに作り始めた、という記事があって狙っておりました。
http://top-water.com/blog/index.php?i=267


製作者自ら釣れる、と宣言するツートンバド。
本当はヘッドがチャートのZEALで言うハデ頭が欲しかったのですが、既にレッドヘッドしか売っておりませんでした。
あ、BLCC店舗ではなく通販の話です。BLCCのお店は通販していないのですが、そこから仕入れて通販してくれるショップがあるんですね。
そこでは既に売り切れでした。
うーんキャワキャワ。
続いて巷で噂のセクシープラグ、プロップマジック。

エバーグリーンの動画や、菊本さんのブログを見てたので、気になっていたので購入。
ハデ目のサイトフラッシュとナチュラルなステルスシャッドです。
たしかGILLとキーポンで購入かな?

ンでもって昨日都内を駆けずり回ってゲットしてきたドライブクローラー。
GILL行ってスカッパノン一つ、キャスティング行って売り切れで、キーポンでたくさんあって、キーポンでは別に数量制限ないので、よさそうなカラーを一つづつゲット。
これだけあればシーズン終了まで戦えるでしょう。

んでキャスティングでお気に入りのレインのマットシンカーとキーポンでジカリグ購入。
こういう小物は結構好きでこだわりあります。
ジカリグについてはジャスターホッグ、ジャスターフィッシユを買ってみたのでそれと合わせてみようと思います。
って気づきましたけど、写真撮ってるやつ以外にもユキタケはいろいろ買ってますな。
シーズンが終わりに近づき今までセーブしていたのが爆発してきた模様です。
今度最近買った奴まとめてみようっと。
週末は濁りが約60位ですかね。
流れがゆるければ何とかなると思いますので出撃予定ですが、どうなることやら。
監督も選手も問題なくて何であの位置なんだ、あほか、いや知ってるけど。
魚の方も8月の終わりからまともに触れていなくて、ストレスMAXです。
そんな風なストレスをお買いものする事により、晴らしてしましました。
ムシャクシャしていた、欲しいものを買ってしまった、反省している。
まずはユキタケ溺愛のBLCC Tバド 製作者の黒澤さんのブログに久しぶりに作り始めた、という記事があって狙っておりました。
http://top-water.com/blog/index.php?i=267
製作者自ら釣れる、と宣言するツートンバド。
本当はヘッドがチャートのZEALで言うハデ頭が欲しかったのですが、既にレッドヘッドしか売っておりませんでした。
あ、BLCC店舗ではなく通販の話です。BLCCのお店は通販していないのですが、そこから仕入れて通販してくれるショップがあるんですね。
そこでは既に売り切れでした。
うーんキャワキャワ。
続いて巷で噂のセクシープラグ、プロップマジック。
エバーグリーンの動画や、菊本さんのブログを見てたので、気になっていたので購入。
ハデ目のサイトフラッシュとナチュラルなステルスシャッドです。
たしかGILLとキーポンで購入かな?
ンでもって昨日都内を駆けずり回ってゲットしてきたドライブクローラー。
GILL行ってスカッパノン一つ、キャスティング行って売り切れで、キーポンでたくさんあって、キーポンでは別に数量制限ないので、よさそうなカラーを一つづつゲット。
これだけあればシーズン終了まで戦えるでしょう。
んでキャスティングでお気に入りのレインのマットシンカーとキーポンでジカリグ購入。
こういう小物は結構好きでこだわりあります。
ジカリグについてはジャスターホッグ、ジャスターフィッシユを買ってみたのでそれと合わせてみようと思います。
って気づきましたけど、写真撮ってるやつ以外にもユキタケはいろいろ買ってますな。
シーズンが終わりに近づき今までセーブしていたのが爆発してきた模様です。
今度最近買った奴まとめてみようっと。
週末は濁りが約60位ですかね。
流れがゆるければ何とかなると思いますので出撃予定ですが、どうなることやら。
2011年08月27日
ドラフトウェイカー購入
週末ごとに川が壊れてる気がします、どうもユキタケです。
本日も昨日の豪雨の影響で見合わせ。
何ですかあの雨は。最近毎週末雨な気がします。
流れの速さがなんとかなりそうだったら明日出撃しようと思います。
実は昨日輪番休業だったので出撃してきたのですが、その話はまた。
本日出撃できなかったので購入ネタ。
今月のバサーで取り上げられてたドラフトウェイカーが一昨日度と来ました。



ユキタケはスポーツフィッシングコラムを愛読していて、有名なバド使いである古沢さんプロデュースのバドが出ると知ってリアクションバイしたわけです。
バド好きとしては見逃せません。
コラムがこちら↓
http://www.sponichi.co.jp/sports/sfj/column/furusawa/2011/0803_1.html
http://www.sponichi.co.jp/sports/sfj/column/furusawa/2011/0817_1.html
購入したのは写真のブルーバックチャートと、すでに秘密基地のボックス入っているピンクバックオイカワ。5千円も使ってしまいました。
詳しくはこいつを
んで早速昨日投げてきたのですが、いくつか気付いた点。
音は良い。真鍮のまっ平らな手切りのブレードが効いている。
動きは確かにバドとは若干違うけど確かに釣れそう。
ラインが絡まずストレスフリー。
スナップでかすぎ。はずすの大変。
スナップは他のルアーのアイに通らないので、流用不可。付属のスナップに直結して使う。(スナップの意味なし)
スナップだけ気に入りませんでした。おそらく日本の部品屋さんの#3を使っているのでしょうが、高いスナップ(一個百円位)なのにワイヤーが太すぎで他のタイニークランクとかのアイでは通りません。
せめて#1位にして欲しかった。
とりあえずひたすら使い込んでみようと思います。
ユキタケの中のエースバド BLCC Tバドの座を脅かしてくれますでしょうか?
楽しみにしたいと思います。
本日も昨日の豪雨の影響で見合わせ。
何ですかあの雨は。最近毎週末雨な気がします。
流れの速さがなんとかなりそうだったら明日出撃しようと思います。
実は昨日輪番休業だったので出撃してきたのですが、その話はまた。
本日出撃できなかったので購入ネタ。
今月のバサーで取り上げられてたドラフトウェイカーが一昨日度と来ました。



ユキタケはスポーツフィッシングコラムを愛読していて、有名なバド使いである古沢さんプロデュースのバドが出ると知ってリアクションバイしたわけです。
バド好きとしては見逃せません。
コラムがこちら↓
http://www.sponichi.co.jp/sports/sfj/column/furusawa/2011/0803_1.html
http://www.sponichi.co.jp/sports/sfj/column/furusawa/2011/0817_1.html
購入したのは写真のブルーバックチャートと、すでに秘密基地のボックス入っているピンクバックオイカワ。5千円も使ってしまいました。
詳しくはこいつを
んで早速昨日投げてきたのですが、いくつか気付いた点。
音は良い。真鍮のまっ平らな手切りのブレードが効いている。
動きは確かにバドとは若干違うけど確かに釣れそう。
ラインが絡まずストレスフリー。
スナップでかすぎ。はずすの大変。
スナップは他のルアーのアイに通らないので、流用不可。付属のスナップに直結して使う。(スナップの意味なし)
スナップだけ気に入りませんでした。おそらく日本の部品屋さんの#3を使っているのでしょうが、高いスナップ(一個百円位)なのにワイヤーが太すぎで他のタイニークランクとかのアイでは通りません。
せめて#1位にして欲しかった。
とりあえずひたすら使い込んでみようと思います。
ユキタケの中のエースバド BLCC Tバドの座を脅かしてくれますでしょうか?
楽しみにしたいと思います。
2011年08月21日
ここ最近のお買いもの
JNO1無能監督は間違いなくペトロビッチ、どうもユキタケです。
無能の働き者は銃殺しかない、と言った第二次世界大戦の言葉を思い出します。
早いところクビにしてくれ。
金曜日の大雨の影響と、朝チャリがパンクしてたのと、午後嫁の両親が来るのと、嫁の両親が来る前にぶっ壊れた携帯を買いなおさないといけないのと、夜大学の同窓会があるので出撃を見合わせました。
どんだけ色々あったんだ昨日は。
本日は朝から雨なので濁りの影響等を考慮して見合わせ。
週末いけませんでしたね。
まあネタ切れなので最近購入したものをアップ。
先日タックルべりーから救助したと報告したディプシードゥ。

巻き心地が軽くて、ノー感じになりやすく使ってて面白いクランクとは言い難いですが、その軽さのおかげで疲れず引いてこれる所が好きです。
しかも潜行深度が1.8m、2.5m、3.2mとラインナップされているのに引き心地自体ほとんど変わらないため同一タックルで引ける所が素晴らしい。
ホームだとほとんど1.8mで間に合わせてますが。
そしてなぜか釣れる。
難点としては新品ではほとんど見ないのでカラーが選べない所くらいか。
人気無いから中古屋で安く買える所がいいですね。
これだけ買って2000円位 あともう5個くらいフローターボックスの中に眠ってます。
タックルべりーで見かけたら教えてください。補充しに行きます。
続いてワーム部門。

一個だけ変えたドライブクローラーとジグヘッドワッキーでようやく釣れたのでもう一度だけチャンスを、という事でフリックシェイク。下が信頼と実績のシルクワーム。中古価格で出ていたので思わずゲット。
フリックシェイクは会長さんお勧めの○秦シャーベット。
フリックシェイクは一回試したのですがその時は失格の烙印を押してしまっていたので再度チャンスを与えてみます。
ドライブクローラーは抑えですね。使えば釣れるのは解っているので頼らなくて済むようにしてみたいです。
次いでシンカー部門。

お気に入りのレインのシンカー。
特に埼玉ではマットカラーのバレットシンカーが売ってなくて困ります。
唯一大宮で売ってたオオツカが撤退しちゃいましたし。
まへやさん、笠原さん、吉見屋さん、お願いします。
東京でもあまり売ってなくていつもあるのは、ユキタケの通勤沿線だと御徒町のキーポンさんくらい。神田のキャスティングにもないのは閉口します。
結構苦労するこのシンカー。結構違い有ると思うのですけどね。
ウェイトは流れを意識してバレットが重めの3/16oz 1/4ozとダウンショットシンカーが3/16oz。
今度行く時流れがあるかは微妙ですが。
最後に小物。

スナップとフック。
オフセットフックは最近これしか使いませんね。
やっぱスクリューでしっかり固定できてズレないのはストレスないです。
1/0がドライブクローにぴったりサイズなのでこのサイズをいつも買ってます。
耐力スナップ。
今回初購入。
いつもは日本の部品屋さんのスナップ愛用をしているのですが、あまりに高いので、この耐力スナップを試して実力に遜色がなかったら乗り換えてみようと思います。
とまあこんなにどっチャリ買ってしまいました。
あともうちょっとでシーズン終わっちゃうから・・・後悔しないように・・・という言い訳で買ってしまいます。
流石にもういいだろう。自重しようと思います。
無能の働き者は銃殺しかない、と言った第二次世界大戦の言葉を思い出します。
早いところクビにしてくれ。
金曜日の大雨の影響と、朝チャリがパンクしてたのと、午後嫁の両親が来るのと、嫁の両親が来る前にぶっ壊れた携帯を買いなおさないといけないのと、夜大学の同窓会があるので出撃を見合わせました。
どんだけ色々あったんだ昨日は。
本日は朝から雨なので濁りの影響等を考慮して見合わせ。
週末いけませんでしたね。
まあネタ切れなので最近購入したものをアップ。
先日タックルべりーから救助したと報告したディプシードゥ。
巻き心地が軽くて、ノー感じになりやすく使ってて面白いクランクとは言い難いですが、その軽さのおかげで疲れず引いてこれる所が好きです。
しかも潜行深度が1.8m、2.5m、3.2mとラインナップされているのに引き心地自体ほとんど変わらないため同一タックルで引ける所が素晴らしい。
ホームだとほとんど1.8mで間に合わせてますが。
そしてなぜか釣れる。
難点としては新品ではほとんど見ないのでカラーが選べない所くらいか。
人気無いから中古屋で安く買える所がいいですね。
これだけ買って2000円位 あともう5個くらいフローターボックスの中に眠ってます。
タックルべりーで見かけたら教えてください。補充しに行きます。
続いてワーム部門。
一個だけ変えたドライブクローラーとジグヘッドワッキーでようやく釣れたのでもう一度だけチャンスを、という事でフリックシェイク。下が信頼と実績のシルクワーム。中古価格で出ていたので思わずゲット。
フリックシェイクは会長さんお勧めの○秦シャーベット。
フリックシェイクは一回試したのですがその時は失格の烙印を押してしまっていたので再度チャンスを与えてみます。
ドライブクローラーは抑えですね。使えば釣れるのは解っているので頼らなくて済むようにしてみたいです。
次いでシンカー部門。
お気に入りのレインのシンカー。
特に埼玉ではマットカラーのバレットシンカーが売ってなくて困ります。
唯一大宮で売ってたオオツカが撤退しちゃいましたし。
まへやさん、笠原さん、吉見屋さん、お願いします。
東京でもあまり売ってなくていつもあるのは、ユキタケの通勤沿線だと御徒町のキーポンさんくらい。神田のキャスティングにもないのは閉口します。
結構苦労するこのシンカー。結構違い有ると思うのですけどね。
ウェイトは流れを意識してバレットが重めの3/16oz 1/4ozとダウンショットシンカーが3/16oz。
今度行く時流れがあるかは微妙ですが。
最後に小物。
スナップとフック。
オフセットフックは最近これしか使いませんね。
やっぱスクリューでしっかり固定できてズレないのはストレスないです。
1/0がドライブクローにぴったりサイズなのでこのサイズをいつも買ってます。
耐力スナップ。
今回初購入。
いつもは日本の部品屋さんのスナップ愛用をしているのですが、あまりに高いので、この耐力スナップを試して実力に遜色がなかったら乗り換えてみようと思います。
とまあこんなにどっチャリ買ってしまいました。
あともうちょっとでシーズン終わっちゃうから・・・後悔しないように・・・という言い訳で買ってしまいます。
流石にもういいだろう。自重しようと思います。
2011年04月21日
アブマチック276ui購入
又も引継ぎをブッチギラレタ業務を押し付けられました、どうもユキタケです。
流石大殺界、あと一年はこんな感じらしい、あーいやいや。
そんな嫌な事があったのでストレス解消にツイツイ新しいリールを買ってしまいました。
いわゆる衝動買い、リアクションバイって奴です。
ビンボーなユキタケがリールなんて買ってしまって大丈夫でしょうか。
ダイコーのニューロッドを買う資金も取っておかないといけないのに・・・。
でも平気なのです。
で、本日買ってきたリールはこいつ。

巷で噂のsexy Reel アブマチック276ui です。
こいつはアンダーのスピンキャストリール。いわゆるスピニング用のスピンキャスト用のリール。
近頃密かに注目を集めているリールです。
なぜ注目されているか?
ソレは最近人気のベイトフィネスと大きく関係しております。
ベイトフィネスの利点といえば手返しとキャストの正確性。
しかし、繊細な操作と言う点ではやはりスピニングの方が上。
スピニングで何とか手返しよく、正確にキャストできないだろうか?
そんな悩みにひとつの回答を出したのがこのリールなのです。
スピニングで手返しが遅くなる主な原因は、ベールを返して、ラインをかけてと言う作業ですが、このリールはソレがありません。
トリガーを引いてキャストするタイプなので、手返しが飛躍的に早くなるのです、いや又聞きですけどね。
ただ正確性に関しては慣れしかない、この辺はベイトの方が上といった感じでしょうか?
ダイコーのニューロッドが5月下旬発売にずれ込んでしまったので、ソレまでベイトフィネスの代わりに、スピンキャストでのスピニングゲームをやり込んでみようかと思います。
こいつに関しては使用後詳しくインプレしてみようかと思います。
まあメリットデメリット色々有るかと思いますが、お値段5400円でしたので、失敗してもまあいいかなと。
週末が楽しみです。
流石大殺界、あと一年はこんな感じらしい、あーいやいや。
そんな嫌な事があったのでストレス解消にツイツイ新しいリールを買ってしまいました。
いわゆる衝動買い、リアクションバイって奴です。
ビンボーなユキタケがリールなんて買ってしまって大丈夫でしょうか。
ダイコーのニューロッドを買う資金も取っておかないといけないのに・・・。
でも平気なのです。
で、本日買ってきたリールはこいつ。

巷で噂のsexy Reel アブマチック276ui です。
こいつはアンダーのスピンキャストリール。いわゆるスピニング用のスピンキャスト用のリール。
近頃密かに注目を集めているリールです。
なぜ注目されているか?
ソレは最近人気のベイトフィネスと大きく関係しております。
ベイトフィネスの利点といえば手返しとキャストの正確性。
しかし、繊細な操作と言う点ではやはりスピニングの方が上。
スピニングで何とか手返しよく、正確にキャストできないだろうか?
そんな悩みにひとつの回答を出したのがこのリールなのです。
スピニングで手返しが遅くなる主な原因は、ベールを返して、ラインをかけてと言う作業ですが、このリールはソレがありません。
トリガーを引いてキャストするタイプなので、手返しが飛躍的に早くなるのです、いや又聞きですけどね。
ただ正確性に関しては慣れしかない、この辺はベイトの方が上といった感じでしょうか?
ダイコーのニューロッドが5月下旬発売にずれ込んでしまったので、ソレまでベイトフィネスの代わりに、スピンキャストでのスピニングゲームをやり込んでみようかと思います。
こいつに関しては使用後詳しくインプレしてみようかと思います。
まあメリットデメリット色々有るかと思いますが、お値段5400円でしたので、失敗してもまあいいかなと。
週末が楽しみです。
2011年03月21日
ナチュラムで色々ポチっとな
計画停電は第2G、どうもユキタケです。
プレッソの所にも書きましたけどここの所ナチュラムで色々ポチっとしておりました。
そもそものきっかけは震災の前日にNEWフローターおよび、フローター用のグローブ、ソックス、そしてチャリのリアキャリアを注文したことでした。
上記の商品については使用した後まとめてインプレします。
その後震災があってあわてて注文したのが懐中電灯。
まさか計画停電なんてあるとは思わなかったですが、念のため注文して置いてよかったです。
正直即納可で置けるタイプのランタンタイプなら何でもよかったので、比較的な安価なこいつをチョイス。

Energizer(エナジャイザー) 折りたたみ式LEDランタン
価格の割りに使い勝手はよく、マアマアの買い物だったのではないでしょうか?
我が家の夜の停電時には大活躍でした。
横において開くと鏡があって、鏡に反射して明るさが増すのが中々よいです。

10日間持つと堂々とかいてあるのも心強い。

問題はあけるのがめんどくさいパッケージと電池ボックスがわかりづらい点でしょうか?この辺はが海外メーカーと言う感じです。
一番大きな問題点は単一電池が4本も必要と言う所ですか。
単一電池を確保するのに滅茶苦茶苦労しました。
タダ使い勝手はよくタフなので、夜のフローターのセットアップ時などに利用していきたいと思います。
プレッソの所にも書きましたけどここの所ナチュラムで色々ポチっとしておりました。
そもそものきっかけは震災の前日にNEWフローターおよび、フローター用のグローブ、ソックス、そしてチャリのリアキャリアを注文したことでした。
上記の商品については使用した後まとめてインプレします。
その後震災があってあわてて注文したのが懐中電灯。
まさか計画停電なんてあるとは思わなかったですが、念のため注文して置いてよかったです。
正直即納可で置けるタイプのランタンタイプなら何でもよかったので、比較的な安価なこいつをチョイス。

Energizer(エナジャイザー) 折りたたみ式LEDランタン
価格の割りに使い勝手はよく、マアマアの買い物だったのではないでしょうか?
我が家の夜の停電時には大活躍でした。
横において開くと鏡があって、鏡に反射して明るさが増すのが中々よいです。
10日間持つと堂々とかいてあるのも心強い。
問題はあけるのがめんどくさいパッケージと電池ボックスがわかりづらい点でしょうか?この辺はが海外メーカーと言う感じです。
一番大きな問題点は単一電池が4本も必要と言う所ですか。
単一電池を確保するのに滅茶苦茶苦労しました。
タダ使い勝手はよくタフなので、夜のフローターのセットアップ時などに利用していきたいと思います。
2011年03月21日
ピクシー プレッソスプール装着
原発を止める為の方々の頑張りに涙が出そうです、どうもユキタケです。
実はユキタケの会社は先週の火曜日から今日まで自宅待機と成っていました。
普段ならコレ幸いと釣りに行く所ですが、とてもそんな気にならず、本当に自宅勤務してました。
そんな中、震災以前にナチュラムでポチっていたモノが続々と到着してきました。
その辺はまたオイオイ公開していきたいと思います。
そんな中で以前注文していたベイトフィネス用のプレッソスプールが届いていたので、この待機時間を利用して、スプールの交換を行いました。
最近の当ブログ検索キーワードの上位を占めるプレッソスプール。


こいつを互換性のあるピクシーのスプールと交換するだけで大幅に戦闘能力アップという触れ込みを間に受け、注文したのが10月、そして年末には実は届いていたのですが、放置しておりました。
取り付け開始。
ピクシーの左側のマグブレーキの所ネジを10円玉でまわして、

スプール装着。

あっという間に交換完了。スゲー簡単っす。
交換した感じはプレッソスプールは浅溝ですね。
こいつに8ポンドフロロを巻いてベイトフィネスです。
秘密基地も準備し、フローターも準備完了してきました。
原発も落ち着いてきたし、いよいよ来週から釣りにいけたらいいですね。
実はユキタケの会社は先週の火曜日から今日まで自宅待機と成っていました。
普段ならコレ幸いと釣りに行く所ですが、とてもそんな気にならず、本当に自宅勤務してました。
そんな中、震災以前にナチュラムでポチっていたモノが続々と到着してきました。
その辺はまたオイオイ公開していきたいと思います。
そんな中で以前注文していたベイトフィネス用のプレッソスプールが届いていたので、この待機時間を利用して、スプールの交換を行いました。
最近の当ブログ検索キーワードの上位を占めるプレッソスプール。
こいつを互換性のあるピクシーのスプールと交換するだけで大幅に戦闘能力アップという触れ込みを間に受け、注文したのが10月、そして年末には実は届いていたのですが、放置しておりました。
取り付け開始。
ピクシーの左側のマグブレーキの所ネジを10円玉でまわして、
スプール装着。
あっという間に交換完了。スゲー簡単っす。
交換した感じはプレッソスプールは浅溝ですね。
こいつに8ポンドフロロを巻いてベイトフィネスです。
秘密基地も準備し、フローターも準備完了してきました。
原発も落ち着いてきたし、いよいよ来週から釣りにいけたらいいですね。
2010年10月09日
プレッソスプール
恐らくこの三連休は雨で釣ができないでしょう、どうもユキタケです。
本日午前中は行けたんですが、昨日少々嫁とトラブルをおこしたので自粛しました。
そんな訳で本日はネットサーフィンと仕事してました。
表題の件ですが最近はやってますね。ベイトフィネス。
コンセプト自体はかなり前からあったように記憶しています。
その際たるものがダイワのピクシー。
最近新型が出ましたが、2003年に発売された旧型がユキタケの愛器です。もう7年も使ってるんですね。
ユキタケはライトプラグ、具体的にはグリフォン、POPXを正確にキャスト出来る用に購入しました。
だモンで右ハンドル。だって巻物用だったんですもの。
更にピクシーは軽い。コレフローターでは超重要。
こいつと今は無きF1-51Xちゃんはフローターの快適さと言う意味では最強でした。
ですが巻物メインロッドをロードランナーのHB511LLにチェンジして以来
立場に変化がおきてきました。
ロードランナーにはノリオタナベお勧めのコンクエストがしっくり来ます。
そんな訳でピクシーがあまっちゃいました。
そんなピクシーを今流行のベイトフィネス用に使用してみようとしております。というか既にしてました。
ベイトフィネスとは言ってもファットイカとか1/8oz位のジグヘッドですが。
ただユキタケの腕ではこのウェイトをベイトで扱うのは辛かったです。
ピッチングの距離が物足りないっす。
なんとか性能をアップさせる方法はないか?と調べているとピクシーのスプールをプレッソのスプールに替えると大幅に戦闘能力が上がる、
と言う情報を知ります。
コレだ!ってんで色々探しているんですが、コレが売ってない。
今ZPIでSTEEZ/TD-Zでプレッソのスプールが使える、ダイワ用ベイトフィネスキットが発売されて、
すさまじいばかりのプレッソスプールの争奪戦が繰り広げられて居る模様です。
ダイワのサポートに部品注文しようとしても、スプールだけの注文は制限が掛かっている。
無いと欲しくなるのが人情と言うもの。
色々探してみた所、灯台下暗し。足元で売ってる所を発見して思わずリアクションバイしてしまいました。
右ハンドル用

ダイワ(Daiwa) SCプレッソ (ベイトリール) パーツ:スプールAS(24-26)(部品No.024)
左ハンドル用

ダイワ(Daiwa) SCプレッソL (ベイトリール) パーツ:スプールAS(24-26)(部品No.024)
最近のベイトフィネスの様に使うのは左ハンドルがいいんでしょうけどね、ユキタケは右ハンドルですのでまあしょうがない。
ただ納期は3ヵ月後・・・。
ベイトフィネスを本格的にやるのは来年からですね。
STEEZ/TD-Z、ピクシーユーザーの皆さん一つどうすか?
本日午前中は行けたんですが、昨日少々嫁とトラブルをおこしたので自粛しました。
そんな訳で本日はネットサーフィンと仕事してました。
表題の件ですが最近はやってますね。ベイトフィネス。
コンセプト自体はかなり前からあったように記憶しています。
その際たるものがダイワのピクシー。
最近新型が出ましたが、2003年に発売された旧型がユキタケの愛器です。もう7年も使ってるんですね。
ユキタケはライトプラグ、具体的にはグリフォン、POPXを正確にキャスト出来る用に購入しました。
だモンで右ハンドル。だって巻物用だったんですもの。
更にピクシーは軽い。コレフローターでは超重要。
こいつと今は無きF1-51Xちゃんはフローターの快適さと言う意味では最強でした。
ですが巻物メインロッドをロードランナーのHB511LLにチェンジして以来
立場に変化がおきてきました。
ロードランナーにはノリオタナベお勧めのコンクエストがしっくり来ます。
そんな訳でピクシーがあまっちゃいました。
そんなピクシーを今流行のベイトフィネス用に使用してみようとしております。というか既にしてました。
ベイトフィネスとは言ってもファットイカとか1/8oz位のジグヘッドですが。
ただユキタケの腕ではこのウェイトをベイトで扱うのは辛かったです。
ピッチングの距離が物足りないっす。
なんとか性能をアップさせる方法はないか?と調べているとピクシーのスプールをプレッソのスプールに替えると大幅に戦闘能力が上がる、
と言う情報を知ります。
コレだ!ってんで色々探しているんですが、コレが売ってない。
今ZPIでSTEEZ/TD-Zでプレッソのスプールが使える、ダイワ用ベイトフィネスキットが発売されて、
すさまじいばかりのプレッソスプールの争奪戦が繰り広げられて居る模様です。
ダイワのサポートに部品注文しようとしても、スプールだけの注文は制限が掛かっている。
無いと欲しくなるのが人情と言うもの。
色々探してみた所、灯台下暗し。足元で売ってる所を発見して思わずリアクションバイしてしまいました。
右ハンドル用

ダイワ(Daiwa) SCプレッソ (ベイトリール) パーツ:スプールAS(24-26)(部品No.024)
左ハンドル用

ダイワ(Daiwa) SCプレッソL (ベイトリール) パーツ:スプールAS(24-26)(部品No.024)
最近のベイトフィネスの様に使うのは左ハンドルがいいんでしょうけどね、ユキタケは右ハンドルですのでまあしょうがない。
ただ納期は3ヵ月後・・・。
ベイトフィネスを本格的にやるのは来年からですね。
STEEZ/TD-Z、ピクシーユーザーの皆さん一つどうすか?
2010年09月09日
桧原湖遠征準備
民主党に入れた嫁が己を恥じています、どうもユキタケです。
ユキタケ達が沖縄に行ってる間に日本の首相が変わってるかも知れないんですね。
良くわからん。
さて9月11日の桧原湖遠征に備えて着々と準備を整えております。
タックルは桧原湖用の1軍を3本持ち込む予定。
この時期なのでやる事決まってるから絞り込めます。
ダイコー コブレッティ パトリオット 巻物用
ダイコー コブレッティ エアートリック ミノー、シャッド用
ダイコー コブレッティ シェイクダウン キャロ、ダウンショット用
ユキタケはダイコー好きです。
ダイコーよりいい竿作るメーカーはあるかも知れませんが、ダイコーよりコストパフォーマンスの良い竿を作る所はそうはないはず。
特にソリッドティップモデルに関しては手放せませんな。
桧原湖の状況はどーも11日は小雨。
となりゃハードベイトっしょ、ってんで色々タックルボックスをひっくり返して、持っていく物を吟味中です。
そんな中でどーしても必要なものをポチりました。

真木ルアー TMSP-40 ただ巻きスペシャル。
ユキタケにとってどうしても外せないルアーなので再雇用。
お値段6090円。もう離さない君を。
そしてなぜか一緒に同梱されたいたのがコイツ。

イマカツ ワドルバッツ
すいません、持ってるプラグで全部釣るまで、新しいルアーは買わない(補充を除く)というマニュフェスト破りました。
民主党バリのマニュフェスト破りですが言い訳はしますまい。
真木ルアーをポチる時偶々在庫があったようで買えてしまいました。
イマカツのHPのC馬さんが操るバンツに飛び掛ってくる動画を見たら我慢できまあせんでした。
2個買ったので一個は先輩に献上予定。
週末バンツは火を噴くでしょうか?クリアーウォーターなので千鳥らせた後のバイトを目視したいと思います。
真木のTMSP-40に関しては全く心配しておりません。カラーがワカサギじゃないのだけが気掛かりですが。
週末が楽しみっす。
ユキタケ達が沖縄に行ってる間に日本の首相が変わってるかも知れないんですね。
良くわからん。
さて9月11日の桧原湖遠征に備えて着々と準備を整えております。
タックルは桧原湖用の1軍を3本持ち込む予定。
この時期なのでやる事決まってるから絞り込めます。
ダイコー コブレッティ パトリオット 巻物用
ダイコー コブレッティ エアートリック ミノー、シャッド用
ダイコー コブレッティ シェイクダウン キャロ、ダウンショット用
ユキタケはダイコー好きです。
ダイコーよりいい竿作るメーカーはあるかも知れませんが、ダイコーよりコストパフォーマンスの良い竿を作る所はそうはないはず。
特にソリッドティップモデルに関しては手放せませんな。
桧原湖の状況はどーも11日は小雨。
となりゃハードベイトっしょ、ってんで色々タックルボックスをひっくり返して、持っていく物を吟味中です。
そんな中でどーしても必要なものをポチりました。
真木ルアー TMSP-40 ただ巻きスペシャル。
ユキタケにとってどうしても外せないルアーなので再雇用。
お値段6090円。もう離さない君を。
そしてなぜか一緒に同梱されたいたのがコイツ。
イマカツ ワドルバッツ
すいません、持ってるプラグで全部釣るまで、新しいルアーは買わない(補充を除く)というマニュフェスト破りました。
民主党バリのマニュフェスト破りですが言い訳はしますまい。
真木ルアーをポチる時偶々在庫があったようで買えてしまいました。
イマカツのHPのC馬さんが操るバンツに飛び掛ってくる動画を見たら我慢できまあせんでした。
2個買ったので一個は先輩に献上予定。
週末バンツは火を噴くでしょうか?クリアーウォーターなので千鳥らせた後のバイトを目視したいと思います。
真木のTMSP-40に関しては全く心配しておりません。カラーがワカサギじゃないのだけが気掛かりですが。
週末が楽しみっす。
2010年08月27日
ロードランナー HB511LL
夏休みの日程がようやく決まりました、どうもユキタケです。
沖縄旅行の予約しちゃったからもう日程ずらせねーぞ、仕事がどうなっても知らないっと。
日々のストレスから逃れる為、自分への誕生日プレゼントと称して殉職したトゥースピックちゃんに代わりまして
新たにユキタケの家に嫁入りしてきたロッドが届きました。


”ノリーズ ロードランナー ヴォイス HB511LL サイドハンドトリック / スモールハードベイト”
究極のキャスティング性能を実現する「ハードベイトスペシャル」シリーズの中で、最もショートで最もライトとなるベイトキャスティングモデル。シャッドプラグやスモールクランクなどの軽量ルアーを、どんな角度からもノーミスで撃っていくために不可欠な柔らかさを持たせ、かつ、しっかりとロッドにウエイトを乗せてテクニカルキャストすることが可能。それでいてビッグフィッシュのファイトをしっかりと受け止めるトルクをも持ちあわせるなど、ベイトキャステイングのライトな領域を大きく広げるアイテムです。
自信初のノリーズです。
以前からノリオタナベのロードランナーには興味がありましたので、折角大義名分を持って新しい
ロッドを買う機会が出来たので、思い切って買ってみました。
カタログスペックやインプレネットなんかを参照してこいつに決定。
柔らかめなベイトという所と、短さ、キャストが決まりやすい、と言った所がユキタケの琴線にヒット。
しっかしこいつが中々実物置いてある所が無い、都内中駆けずり回りましたが置いてある所は皆無。
結局実物を触らず購入する事に。
ところがネットショップでも殆ど在庫切れ、取り扱いできません ばっかりで購入するのにえらい苦労しました。
こいつは貴重な在庫あり、即納可だった岡山のBIGONEさんから購入。
遠路はるばるご苦労さん。
埼玉の桶川で生まれたロードが岡山に出荷され、又埼玉に帰ってくる。
何か変なはなしですな。
新しいロッドが届いて変なテンションだったのでこんな時間に更新。
明日はこれ持って出撃します。
沖縄旅行の予約しちゃったからもう日程ずらせねーぞ、仕事がどうなっても知らないっと。
日々のストレスから逃れる為、自分への誕生日プレゼントと称して殉職したトゥースピックちゃんに代わりまして
新たにユキタケの家に嫁入りしてきたロッドが届きました。
”ノリーズ ロードランナー ヴォイス HB511LL サイドハンドトリック / スモールハードベイト”
究極のキャスティング性能を実現する「ハードベイトスペシャル」シリーズの中で、最もショートで最もライトとなるベイトキャスティングモデル。シャッドプラグやスモールクランクなどの軽量ルアーを、どんな角度からもノーミスで撃っていくために不可欠な柔らかさを持たせ、かつ、しっかりとロッドにウエイトを乗せてテクニカルキャストすることが可能。それでいてビッグフィッシュのファイトをしっかりと受け止めるトルクをも持ちあわせるなど、ベイトキャステイングのライトな領域を大きく広げるアイテムです。
自信初のノリーズです。
以前からノリオタナベのロードランナーには興味がありましたので、折角大義名分を持って新しい
ロッドを買う機会が出来たので、思い切って買ってみました。
カタログスペックやインプレネットなんかを参照してこいつに決定。
柔らかめなベイトという所と、短さ、キャストが決まりやすい、と言った所がユキタケの琴線にヒット。
しっかしこいつが中々実物置いてある所が無い、都内中駆けずり回りましたが置いてある所は皆無。
結局実物を触らず購入する事に。
ところがネットショップでも殆ど在庫切れ、取り扱いできません ばっかりで購入するのにえらい苦労しました。
こいつは貴重な在庫あり、即納可だった岡山のBIGONEさんから購入。
遠路はるばるご苦労さん。
埼玉の桶川で生まれたロードが岡山に出荷され、又埼玉に帰ってくる。
何か変なはなしですな。
新しいロッドが届いて変なテンションだったのでこんな時間に更新。
明日はこれ持って出撃します。
2009年10月02日
バジンクランクサイレント
引継って大変ですね、説明するより手が出てしまうタイプ、どうもユキタケです。
連日の引継作業+第二四半期決算で、連日遅くなる中システムトラブルの影響で、思いがけず早く帰ってこれました。
こんなに早く帰れるとは思いもしなかったので、思わず帰り途中釣具屋巡りをしてきてしまいました。
先日長時間待機していなければ成らない時様にこんな雑誌を買ってしまった為、無性に釣具屋に行きたくてしょうがなかったのです。
疲れてる時に釣具屋は本当に心が洗われますね。
ついつい全く使っていないクランクが山程あるのにハンドメイドクランクを買いそうになったり、新製品のトップ系を買いそうになったりしましたが
まだ小遣いを貰ってなかった事がよかったのか悪かったのか解りませんが、消耗品の補充位で釣具屋さんを脱出する事に成功しました。
危ねえ、危ねえ、でもこんな感じ嫌いじゃないです。
購入したのはこいつら

消耗品のタングステンシンカー3/16オンス ユキタケクラスの腕だとキャロに一番使い易いウェイトです。
後は説明不要のシルクワーム 今回いつものグリパンが切れてたので、なるべく似た色を購入です。
今回予定外の購入はこいつ

バジンクランク サイレント
最近割とサイレントのクランクを見直し始めています。
通っているフィールドがハイプレッシャーですので、サイレントの方がいいのではないのか(クランクでほぼ釣ってないので気がする程度ですが)
と思い、サイレントのクランクをボックスに追加しています。
詰めて気がついたのですが表層系でサイレントって中々ありません。ユキタケも持ってません。用途が被らないので、買ってもいいだろうと言う事に成ったわけです。
最近OSP製品をよく買ってる気がします。
2日続けての雨で川がどうなっているのか?水位は回復するでしょうが、濁りは?そしてフローターにとって死活問題である流れの速さは?
色々不安ですがフローターができるのも後一月程ですので、今週末も気合を入れて出撃したいと思います。
連日の引継作業+第二四半期決算で、連日遅くなる中システムトラブルの影響で、思いがけず早く帰ってこれました。
こんなに早く帰れるとは思いもしなかったので、思わず帰り途中釣具屋巡りをしてきてしまいました。
先日長時間待機していなければ成らない時様にこんな雑誌を買ってしまった為、無性に釣具屋に行きたくてしょうがなかったのです。
疲れてる時に釣具屋は本当に心が洗われますね。
ついつい全く使っていないクランクが山程あるのにハンドメイドクランクを買いそうになったり、新製品のトップ系を買いそうになったりしましたが
まだ小遣いを貰ってなかった事がよかったのか悪かったのか解りませんが、消耗品の補充位で釣具屋さんを脱出する事に成功しました。
危ねえ、危ねえ、でもこんな感じ嫌いじゃないです。
購入したのはこいつら
消耗品のタングステンシンカー3/16オンス ユキタケクラスの腕だとキャロに一番使い易いウェイトです。
後は説明不要のシルクワーム 今回いつものグリパンが切れてたので、なるべく似た色を購入です。
今回予定外の購入はこいつ
バジンクランク サイレント
最近割とサイレントのクランクを見直し始めています。
通っているフィールドがハイプレッシャーですので、サイレントの方がいいのではないのか(クランクでほぼ釣ってないので気がする程度ですが)
と思い、サイレントのクランクをボックスに追加しています。
詰めて気がついたのですが表層系でサイレントって中々ありません。ユキタケも持ってません。用途が被らないので、買ってもいいだろうと言う事に成ったわけです。
最近OSP製品をよく買ってる気がします。
2日続けての雨で川がどうなっているのか?水位は回復するでしょうが、濁りは?そしてフローターにとって死活問題である流れの速さは?
色々不安ですがフローターができるのも後一月程ですので、今週末も気合を入れて出撃したいと思います。
2009年09月08日
桧原湖用に色々購入
10月1日付けで移動が決まりました、どうもユキタケです。
そういうことはもっと早く言って欲しいものです。新しい部署はスーツを着る機会が多そうです。私服で仕事する気楽さが好きだったのですが、まあしょうがないでしょう。頑張ります。
今日はその辞令を受けて、色々考える所があって早く帰るフリをして、釣具屋めぐりをしてきて桧原用タックルをそろえてきました。
流石にもうこれ以上12日の釣行に向けて買うことは無いでしょう。
本日買ってきたのはこいつら。

クランク2つ、スゥイッシャー1つ、後はおなじみのシルクワームとライトキャロ用のスイベルです。
クランクは先日殉職されたブリッツさんのブルーバックチャートとウッドリームのノーネームクランク フラット

ブリッツのブルーバックチャートは先日の桧原でも実績がありましたので、今回も恐らく一番投げる事でしょう。
ノーネームクランクは試しに買ってみました。通常版は持っているのですがフラットの方は初めてです。
何に影響されていあるかバレバレですが、買わずに買っとけばよかった~って後悔する位なら買って後悔しようと。
恐らくスピニングで投げる事に成ると思います。
続いてはシンゴスクリュー。

スローシンキングのスゥイッシャーで、ボディ自体は動かず水面直下を引いてくるプラグです。
水面直下系のレギュラー陣とローテションしてみたかったので、ずっと探してた所、今日見つけたので購入しました。
いやー買いすぎました。
流石に予算オーバーです、遠征代ギリギリですわ。
折角買ったのでこれらで釣れたら嬉しいですね。
そういうことはもっと早く言って欲しいものです。新しい部署はスーツを着る機会が多そうです。私服で仕事する気楽さが好きだったのですが、まあしょうがないでしょう。頑張ります。
今日はその辞令を受けて、色々考える所があって早く帰るフリをして、釣具屋めぐりをしてきて桧原用タックルをそろえてきました。
流石にもうこれ以上12日の釣行に向けて買うことは無いでしょう。
本日買ってきたのはこいつら。
クランク2つ、スゥイッシャー1つ、後はおなじみのシルクワームとライトキャロ用のスイベルです。
クランクは先日殉職されたブリッツさんのブルーバックチャートとウッドリームのノーネームクランク フラット
ブリッツのブルーバックチャートは先日の桧原でも実績がありましたので、今回も恐らく一番投げる事でしょう。
ノーネームクランクは試しに買ってみました。通常版は持っているのですがフラットの方は初めてです。
何に影響されていあるかバレバレですが、買わずに買っとけばよかった~って後悔する位なら買って後悔しようと。
恐らくスピニングで投げる事に成ると思います。
続いてはシンゴスクリュー。
スローシンキングのスゥイッシャーで、ボディ自体は動かず水面直下を引いてくるプラグです。
水面直下系のレギュラー陣とローテションしてみたかったので、ずっと探してた所、今日見つけたので購入しました。
いやー買いすぎました。
流石に予算オーバーです、遠征代ギリギリですわ。
折角買ったのでこれらで釣れたら嬉しいですね。
2009年09月06日
ハンマーヘッドラバージグ購入!
3万払って甥っ子たちの世話をしてきました、どうもユキタケです。
朝は寝坊して出撃は出来ませんでした。
いやいや、元気のいいガキンチョ達を静かにさせるのにえらい疲れました。
渋谷で披露宴があったのですが、終わったときは疲れ果ててしまいました。
そんな頑張った自分にご褒美と言う事で、釣具屋さんを梯子してきました。
まずは何時もの川用のカットテール、シンカーなどの消耗品

続いて今回のメイン1 フットボールラバージグ

前回の桧原でラバージグで悔しい思いをしたので、色々かって来ました。
前回底が取り辛かったので、タングステンのフットボールラバージグを買ってきました。
ケイテックのモデル2とケイテックのタングステンフットボールジグヘッド。
トレーラー用のダブルテールとハンマーヘッドジグも購入。
中でも注目は

ハンマーヘッドです。
こいつは野尻湖で非常に実績のあるラバージグらしいです。
ヘッドの形が独特で、一箇所でじっくり誘えるのが特徴らしい。
まあ野尻でいいなら桧原でも問題ないでしょう!。
最後に前回のハンプでの釣りでその必要性を痛感したマーカー。

あるとないとでは大違いでした。
2個セットですので先輩とソレゾレ使いたいと思います。
日曜日は来週の桧原遠征に向けて巻物の練習をしにいきたいと思います。
我ながら単純ですね。
朝は寝坊して出撃は出来ませんでした。
いやいや、元気のいいガキンチョ達を静かにさせるのにえらい疲れました。
渋谷で披露宴があったのですが、終わったときは疲れ果ててしまいました。
そんな頑張った自分にご褒美と言う事で、釣具屋さんを梯子してきました。
まずは何時もの川用のカットテール、シンカーなどの消耗品
続いて今回のメイン1 フットボールラバージグ
前回の桧原でラバージグで悔しい思いをしたので、色々かって来ました。
前回底が取り辛かったので、タングステンのフットボールラバージグを買ってきました。
ケイテックのモデル2とケイテックのタングステンフットボールジグヘッド。
トレーラー用のダブルテールとハンマーヘッドジグも購入。
中でも注目は
ハンマーヘッドです。
こいつは野尻湖で非常に実績のあるラバージグらしいです。
ヘッドの形が独特で、一箇所でじっくり誘えるのが特徴らしい。
まあ野尻でいいなら桧原でも問題ないでしょう!。
最後に前回のハンプでの釣りでその必要性を痛感したマーカー。
あるとないとでは大違いでした。
2個セットですので先輩とソレゾレ使いたいと思います。
日曜日は来週の桧原遠征に向けて巻物の練習をしにいきたいと思います。
我ながら単純ですね。
2009年09月04日
釣具屋はいけませんですが
土曜日は従兄弟の結婚式、どうもユキタケです。
すっかり忘れてましたけど、土曜日は従兄弟の結婚式でした。
結構早めの式なので、出撃できるかどうか微妙な感じです。
一週間ホームフィールドから遠ざかってしまっているので出撃したい所ですが・・・。
仕事も相変わらずこの時期は忙しく、釣具屋にも行けません。
タングステンのラバージグが欲しいんですが・・・
釣具屋は行けませんでしたが、会社近くの本屋にはいけました。

第三次桧原遠征用にしっかり勉強したいと思います。
すっかり忘れてましたけど、土曜日は従兄弟の結婚式でした。
結構早めの式なので、出撃できるかどうか微妙な感じです。
一週間ホームフィールドから遠ざかってしまっているので出撃したい所ですが・・・。
仕事も相変わらずこの時期は忙しく、釣具屋にも行けません。
タングステンのラバージグが欲しいんですが・・・
釣具屋は行けませんでしたが、会社近くの本屋にはいけました。
第三次桧原遠征用にしっかり勉強したいと思います。
2009年08月21日
MUSHIMURA購入
浦和レッズの勝利とユキタケの40UPゲット、果たしてどちらが先でしょうか・・・ひょっとしたら両方今年は無いのかも知れません・・・そんな事を思ってしまいました、どうもユキタケです。
余りにスッキリしないのでついつい釣具屋に寄って衝動買いしてしまいました。
ノリーズから新しくでたMUSHIMURA

リザーバーや野池など、夏場の高水温期にベイトが少なくなるフィールドでは“落下昆虫”が重要なベイトとなります。そのような状況下でゲームを成立させるために、プロスタッフ西村嘉高がシークレットベイトとして自作していたルアー・・・それが「MUSHIMURA」の原型。特殊発泡素材ボディが高次元の浮力を実現し、着水時にはソフトな着水音を発生。小さすぎないボディサイズと相まって、広範囲のバスの興味をひきつけます。そして、表面張力によって魅惑的な波紋を作り出すようデザインされた二枚のウイングにより、あたかも水面に落下しもがき苦しむ昆虫を彷彿とさせる極めてリアルな波紋を発生させます。さらに、進行方向に対して逆向きにセットされたヘアーレッグが、ピンポイントでのステイ&デッドスティッキングを可能に。夏の高水温期こそ「MUSHIMURA」は切り札となります。
という唄い文句ですが、どっかで見た丸い波紋を出すのに拘ったルアーと言うのにリアクションバイトしました。
丸い波紋と言うのがムシ系のキーな気がしていたので。
その他桧原湖の地図とダウンショットシンカーとスモールラバージグ

29日のガイドで経験したポイントや、今迄の経験を記載して行って自分なりのシークレットマップにして行きたいと思います。
ダウンショットシンカーは1/8ozです。
いつも使ってるシンカーよりかなり重め。桧原やいつもの川のディープ用です。
レインズのシンカーは感度が良くてお気に入りです。
スモラバはエグジグ。恥ずかしながらスモラバで釣った事は無いのですが、エビをイミテートして使ってみたいと思います。
頭が壊れてしまったスモールワームの使用用途と言う意味合いもあります。
もやもやしていたので、ついつい色々買ってしまいました。
土日はコイツラをデビューさせに出撃したいと思います。
余りにスッキリしないのでついつい釣具屋に寄って衝動買いしてしまいました。
ノリーズから新しくでたMUSHIMURA
リザーバーや野池など、夏場の高水温期にベイトが少なくなるフィールドでは“落下昆虫”が重要なベイトとなります。そのような状況下でゲームを成立させるために、プロスタッフ西村嘉高がシークレットベイトとして自作していたルアー・・・それが「MUSHIMURA」の原型。特殊発泡素材ボディが高次元の浮力を実現し、着水時にはソフトな着水音を発生。小さすぎないボディサイズと相まって、広範囲のバスの興味をひきつけます。そして、表面張力によって魅惑的な波紋を作り出すようデザインされた二枚のウイングにより、あたかも水面に落下しもがき苦しむ昆虫を彷彿とさせる極めてリアルな波紋を発生させます。さらに、進行方向に対して逆向きにセットされたヘアーレッグが、ピンポイントでのステイ&デッドスティッキングを可能に。夏の高水温期こそ「MUSHIMURA」は切り札となります。
という唄い文句ですが、どっかで見た丸い波紋を出すのに拘ったルアーと言うのにリアクションバイトしました。
丸い波紋と言うのがムシ系のキーな気がしていたので。
その他桧原湖の地図とダウンショットシンカーとスモールラバージグ
29日のガイドで経験したポイントや、今迄の経験を記載して行って自分なりのシークレットマップにして行きたいと思います。
ダウンショットシンカーは1/8ozです。
いつも使ってるシンカーよりかなり重め。桧原やいつもの川のディープ用です。
レインズのシンカーは感度が良くてお気に入りです。
スモラバはエグジグ。恥ずかしながらスモラバで釣った事は無いのですが、エビをイミテートして使ってみたいと思います。
頭が壊れてしまったスモールワームの使用用途と言う意味合いもあります。
もやもやしていたので、ついつい色々買ってしまいました。
土日はコイツラをデビューさせに出撃したいと思います。
2009年08月17日
桧原湖遠征に備えて ~ナチュラムでポチっと~
8月29日に独り桧原湖遠征に行く事にしました、どうもユキタケです。
先輩と9月12日に第三次桧原湖遠征に行く事になっているのですが、8月はスケジュールの都合が着かず、嫁公認の釣行日が空いていました。
独りでいつもの川を一日というのも考えたのですが、糞暑さで1日続けられる自信がないので、涼しい裏磐梯に逃げる事にしました。
お金的には厳しいのですが、残り少ない裏磐梯のシーズンを有意義に過ごす為に思い切りました。
免許の無いユキタケ、たまの桧原湖を満喫する為に思い切って久しぶりにガイドを頼んじゃいました。先輩との第三次桧原湖遠征に向けてのプラも兼ねて出撃してきます。
ユキタケの会社は毎年5万円迄は経費で好きな私物が買えるナイスな制度がありまして、今日は虎の子のその5万に手をつけて桧原湖遠征に向けて色々なグッズをナチュラムでポチってしまいました。
まずは憧れのウェストベルト型のフローティングジャケット。
この値段でこの品は安い!問題ないでしょう。

リバレイ RBB RBBエアーライフベスト WE-2【自動膨張式】
続いてバーサスの3078
先輩に乗っけて貰ってる時とか、ユキタケはボートに持ち込める様なタックルボックスが無かったので、雑然としてしまっていたので、ボート用のボックスとして購入いたしました。容量とコンパクトさを両立している、という3078を購入しました。
いちおうお店で中身をチェックしていますが、実際来たらルアーを入れて又レポしたいと思います。
浦和住人としてはやはり色は赤でしょう。

メイホウ(MEIHO) メイホウ VS-3078
最後にウェーディング用レインコート。
前回の桧原遠征でゲリラ豪雨に会った時、自分のレインコートとして使っていたJKTでは役に立たなかったので、新たに釣用のモノを購入しました。
折角買うのならフローターでも使える様にウェーディング用のモノを購入しました。
丈が短い方がフローターではいいですからね。

リバレイ レッドレーベル アクアマックス ストリームレインジャケット
本当は常吉×バウオのゴアテックスのレインJKTが欲しかったのですが、予算オーバーですので、又今度。ソレまでの繋ぎとして購入しました。

バウオ(BAWO) BAWO-900 SHORT RAIN JACKET TUNEKICHI×BAWO
使ってみて問題なければゴアテックスは見送りですね。
結構買ってしまいました。
モノが来たら又レポしたいと思います。
先輩と9月12日に第三次桧原湖遠征に行く事になっているのですが、8月はスケジュールの都合が着かず、嫁公認の釣行日が空いていました。
独りでいつもの川を一日というのも考えたのですが、糞暑さで1日続けられる自信がないので、涼しい裏磐梯に逃げる事にしました。
お金的には厳しいのですが、残り少ない裏磐梯のシーズンを有意義に過ごす為に思い切りました。
免許の無いユキタケ、たまの桧原湖を満喫する為に思い切って久しぶりにガイドを頼んじゃいました。先輩との第三次桧原湖遠征に向けてのプラも兼ねて出撃してきます。
ユキタケの会社は毎年5万円迄は経費で好きな私物が買えるナイスな制度がありまして、今日は虎の子のその5万に手をつけて桧原湖遠征に向けて色々なグッズをナチュラムでポチってしまいました。
まずは憧れのウェストベルト型のフローティングジャケット。
この値段でこの品は安い!問題ないでしょう。

リバレイ RBB RBBエアーライフベスト WE-2【自動膨張式】
続いてバーサスの3078
先輩に乗っけて貰ってる時とか、ユキタケはボートに持ち込める様なタックルボックスが無かったので、雑然としてしまっていたので、ボート用のボックスとして購入いたしました。容量とコンパクトさを両立している、という3078を購入しました。
いちおうお店で中身をチェックしていますが、実際来たらルアーを入れて又レポしたいと思います。
浦和住人としてはやはり色は赤でしょう。

メイホウ(MEIHO) メイホウ VS-3078
最後にウェーディング用レインコート。
前回の桧原遠征でゲリラ豪雨に会った時、自分のレインコートとして使っていたJKTでは役に立たなかったので、新たに釣用のモノを購入しました。
折角買うのならフローターでも使える様にウェーディング用のモノを購入しました。
丈が短い方がフローターではいいですからね。

リバレイ レッドレーベル アクアマックス ストリームレインジャケット
本当は常吉×バウオのゴアテックスのレインJKTが欲しかったのですが、予算オーバーですので、又今度。ソレまでの繋ぎとして購入しました。

バウオ(BAWO) BAWO-900 SHORT RAIN JACKET TUNEKICHI×BAWO
使ってみて問題なければゴアテックスは見送りですね。
結構買ってしまいました。
モノが来たら又レポしたいと思います。
2009年08月12日
素直に上手い人を見習いました。
8月24日から沖縄に行く事になりました、どうもユキタケです。
今年からユキタケの会社はお盆休みではなく、7月~9月までの間に夏休みを取れる事になったので、日頃どこも連れて行かない嫁サービスとして、海外にでも連れて行こうとしたのですが、パスポート切れてた
色々ありましたので沖縄に行くことになりました。
海外ではなくなったのでが、その分グレード上げていいホテルを取りました。
沖縄ならちょっとスプーンやワーム投げたら魚が釣れるイメージなんですが・・・パックロッド持って行ったら怒られるな。
ようやく仕事が落ち着いて定時で帰れたので、釣具屋によって色々購入してきました。

最近の余りの貧果ぶりに変な意地を張るのを止めました。
素直に釣果を上げていられる方々のルアーチョイスをぬっちさせて貰いました。

カットテール 白 ええスロイスさんの影響です。

フリックシェイク マルハタシャーベット ええ 会長さんの影響です。
後は先輩といった桧原湖で食ってきたナイスバスが忘れられないので、スピナーベイトとトレーラーフック。

サワムラさんの所なら間違いないでしょう。
後はネコリグ用にシンカーとガード付のマス針。

最後に桧原遠征時にお願いしたガイドから持ってくる様に言われたブリッツ
何とか桧原でクランクを炸裂させたいものです。
結構買ってしまいました。
仕事も今週は暇なので明日は起きれたら早朝朝連に行って見ちゃうかも知れません。
今年からユキタケの会社はお盆休みではなく、7月~9月までの間に夏休みを取れる事になったので、日頃どこも連れて行かない嫁サービスとして、海外にでも連れて行こうとしたのですが、パスポート切れてた
色々ありましたので沖縄に行くことになりました。
海外ではなくなったのでが、その分グレード上げていいホテルを取りました。
沖縄ならちょっとスプーンやワーム投げたら魚が釣れるイメージなんですが・・・パックロッド持って行ったら怒られるな。
ようやく仕事が落ち着いて定時で帰れたので、釣具屋によって色々購入してきました。
最近の余りの貧果ぶりに変な意地を張るのを止めました。
素直に釣果を上げていられる方々のルアーチョイスをぬっちさせて貰いました。
カットテール 白 ええスロイスさんの影響です。
フリックシェイク マルハタシャーベット ええ 会長さんの影響です。
後は先輩といった桧原湖で食ってきたナイスバスが忘れられないので、スピナーベイトとトレーラーフック。
サワムラさんの所なら間違いないでしょう。
後はネコリグ用にシンカーとガード付のマス針。
最後に桧原遠征時にお願いしたガイドから持ってくる様に言われたブリッツ
何とか桧原でクランクを炸裂させたいものです。
結構買ってしまいました。
仕事も今週は暇なので明日は起きれたら早朝朝連に行って見ちゃうかも知れません。
2009年07月23日
トネスプラッシュ!
先週の桧原遠征を振り返って新たに雨具を買い足そうと電卓を叩いています、どうもユキタケです。
雨具を見に行ったついでに、ホンのついでに釣具を見てたら気がついたら籠に色んな物が入っていました。
殆どがシンカーやら、ジグヘッドやら、ワームやらヘッドライトやらの現在使用しているモノの補充だったのですが、一点だけニューカマーをご招待してしまいました。

ラッキークラフトのトネスプラッシュ君です。

はい、今月のBASSERの影響です。
ブログを回ってみても利根川のようなマッディに強いらしいので、同じくマッディなマイホームエリアにも利くんじゃないかな?ってんで購入してしまいました。
プラグ買うのは久しぶりですね。
特徴としては
●甘い着水音
●首フリ
●ポップ音
●スウィシュ音
これらのトップで釣れる4要素を全て詰め込んでいるらしいです。
中でも甘い着水音が一番の肝らしいのでソレを頭に入れて今週末はコイツをつれて久々に出撃したいと思います。
雨具を見に行ったついでに、ホンのついでに釣具を見てたら気がついたら籠に色んな物が入っていました。
殆どがシンカーやら、ジグヘッドやら、ワームやらヘッドライトやらの現在使用しているモノの補充だったのですが、一点だけニューカマーをご招待してしまいました。
ラッキークラフトのトネスプラッシュ君です。
はい、今月のBASSERの影響です。
ブログを回ってみても利根川のようなマッディに強いらしいので、同じくマッディなマイホームエリアにも利くんじゃないかな?ってんで購入してしまいました。
プラグ買うのは久しぶりですね。
特徴としては
●甘い着水音
●首フリ
●ポップ音
●スウィシュ音
これらのトップで釣れる4要素を全て詰め込んでいるらしいです。
中でも甘い着水音が一番の肝らしいのでソレを頭に入れて今週末はコイツをつれて久々に出撃したいと思います。