2010年04月30日
4月30日の釣行記 ~大雨から2日後~
吉見屋さんの移転は残念、どうもユキタケです。
吉見屋さんよく利用させて貰ってたんですけど、店員さんが優しくて結構好きだったんですけどね~。
移転先でもルアー用品は今の規模で扱って欲しいものです。
今日も出撃してきました。気力と体力が続く限りGWは出撃したいと思います。
朝は昨日に比べて大分寒いです。手袋無いとかじかんでしまいますわ。
今日は4時半くらいに現地到着。
水は昨日よりましです。俺が知ってる色で例えると霞ヶ浦本湖の色。
まああんまり良くない色です。
流れは未だ早いですが何とか成るレベルです。
エントリーしてみると水は、昨日に比べればソコ迄冷たくはありません。
流れが早くてキャロでも底を取るのに一苦労ですが、キャロとジグヘッド、スピナーベイトメインで探ります。
沖は流れが激しくて釣りがし辛いので、シャローをメインに流していきます。
1時間半、ノーバイト。シャローはまだまだ俺に釣れる魚は居ないようです。
と成ると沖のブレイクですね。
流れが速いエリアとゆっくりなエリアがあるので、ゆっくりなエリアで粘る事にします。
ゆっくりなエリアで岸際にへばり付きながらテトラの沖側をキャロでズルズル引いていりと、かすかなバイト。
かわいいサイズですが、2連続ズーボー目前だったのでスゴイ嬉しかったです

やはり俺にはコレしかないのか・・・開き直って30分ほどズルズル引いていると又もバイト。
今度は更にかわいいサイズでした。

こいつを上げたところで寒さで体がぶるぶる震えだしたのでストップフィッシング。
去年の同時期に比べると水温が大分低いので、水の中は2週間位遅れているのかも知れません。
吉見屋さんよく利用させて貰ってたんですけど、店員さんが優しくて結構好きだったんですけどね~。
移転先でもルアー用品は今の規模で扱って欲しいものです。
今日も出撃してきました。気力と体力が続く限りGWは出撃したいと思います。
朝は昨日に比べて大分寒いです。手袋無いとかじかんでしまいますわ。
今日は4時半くらいに現地到着。
水は昨日よりましです。俺が知ってる色で例えると霞ヶ浦本湖の色。
まああんまり良くない色です。
流れは未だ早いですが何とか成るレベルです。
エントリーしてみると水は、昨日に比べればソコ迄冷たくはありません。
流れが早くてキャロでも底を取るのに一苦労ですが、キャロとジグヘッド、スピナーベイトメインで探ります。
沖は流れが激しくて釣りがし辛いので、シャローをメインに流していきます。
1時間半、ノーバイト。シャローはまだまだ俺に釣れる魚は居ないようです。
と成ると沖のブレイクですね。
流れが速いエリアとゆっくりなエリアがあるので、ゆっくりなエリアで粘る事にします。
ゆっくりなエリアで岸際にへばり付きながらテトラの沖側をキャロでズルズル引いていりと、かすかなバイト。
かわいいサイズですが、2連続ズーボー目前だったのでスゴイ嬉しかったです
やはり俺にはコレしかないのか・・・開き直って30分ほどズルズル引いていると又もバイト。
今度は更にかわいいサイズでした。
こいつを上げたところで寒さで体がぶるぶる震えだしたのでストップフィッシング。
去年の同時期に比べると水温が大分低いので、水の中は2週間位遅れているのかも知れません。
2010年04月30日
4月29日の釣行記 ~春の大雨の翌日~
GWは埼玉から動きません、どうもユキタケです。
大雨の翌日、厳しいにもかかわらず出撃してきました。
朝の気温は意外に暖かい。
手袋ニット帽抜きでも大丈夫なくらい。
ゆっくり目に行ったので6時くらいに川に到着。
見た瞬間
「アマゾンかよ」
とつぶやきました。
そんな色、そして流れ。および強風。
ココまで来たからと、一応フローターを出してみたが、ラフティングの如く流されて釣りに成らない事だけが良くわかった。
1時間ばかりで終了。勿論ノーバイト。
ちなみに釣りをしてた人はほぼ皆無。当たり前ですね。皆さん賢い。
このコンディションは一日二日では回復しないでしょうね。
大雨の翌日、厳しいにもかかわらず出撃してきました。
朝の気温は意外に暖かい。
手袋ニット帽抜きでも大丈夫なくらい。
ゆっくり目に行ったので6時くらいに川に到着。
見た瞬間
「アマゾンかよ」
とつぶやきました。
そんな色、そして流れ。および強風。
ココまで来たからと、一応フローターを出してみたが、ラフティングの如く流されて釣りに成らない事だけが良くわかった。
1時間ばかりで終了。勿論ノーバイト。
ちなみに釣りをしてた人はほぼ皆無。当たり前ですね。皆さん賢い。
このコンディションは一日二日では回復しないでしょうね。