2011年05月07日
5月6日の釣行記 ~番外編・嫁に公認のバスつりへ~
柏レイソル戦が怖い、どうもユキタケです。
GW三連敗は避けて欲しいね。見に行く人がまたへっちゃう。
さてユキタケのGWのメインイベント、嫁に公認の丸一日フィッシングDAYに行って来ました。
一日好きに釣り出来るのは久々なので楽しみでした。
3時に家を出て3時45分に秘密基地へ。
丸一日と言うことでZF158VHをチョイス。重さでふらふらになりながらポイントへ。セットアップして4時半にエントリーしました。
本日も厳しいプレッシャーが予想されるので人が出揃う前に勝負をかけたいところです。
まずはエントリーポイントからメインと考えるクランク場に向けて遡上。
水は泡泡、エスプレッソカラーでございます。雨とか降ってないので田植えとかの影響でしょうかね?
遡上途中に昨日ドライブクローで釣れたブッシュがあったので寄り道。
本日はダウンショットじゃなくて3/16ozのテキサス、ワームはドライブクロー。
きのう釣れたブッシュにピッチングで送り込むも不発、そう上手くはいかんわな。ついでなので周辺を撃っていくと、流れがあたらないワンド場になっている部分を撃ち、ステイしているとラインが走っています。
ラインを巻き取りあわせると乗ってくれ、中々の手ごたえ。
デカい、と感じ途中クラッチを切ったり、かなり慎重にやり取りしてハンドランディング。


45センチ位おですか、昨日釣ったバスより一回り大きかったです。
このブッシュ魚付いてますね。テキサス場として覚えておきます。
撃っておいてなんですが、朝からカバー撃ちで魚が出るとは思射ませんでした。カバー周辺でうろうろしているものかと。
ともかく朝一でいい魚が取れたのでかなり気が楽になります。
急いでクランク場に行くより釣りをしながらクランク場に向かう、と言う感じにチェンジ。岸際をクランクで流しながらめぼしいカバーにテキサス。
そんな感じで遡上してきます。
5時半くらいになるとポツポツボートの方も出てきます。ちょうどユキタケの対岸を狙っている人と平行に遡上している感じの時にカバー撃ちしてたドライブクローにひったくる様なバイト。
あわせると滅茶苦茶手ごたえがあります、かなりのでかさを確信してかなり慎重にやり取り、途中何度ものされこりゃ50upいったな、と確信しました。対岸のボートの方も、大きそうですね~と声をかけてくれたのですが、一杯一杯で上手く返せません。
ようやく寄ってきて50を軽く超えてることは目視しました。

ヒゲがありますがな。
「なまずです」
ボートの方に返答して、上の写真をとってからプライヤーを使って触らないようにしてリリース。ぬるぬるが付かなくてよかった。
気を取り直して遡上継続。
途中夏にお世話になったキーパー場で夏にお世話になったシルクワームのライトキャロを投入。
実はここを通るたび投入していたのですが、今まではノーバイトだったんです。
今回も未だ早いかな~と思いながら投入すると、今回は明確なバイト。
あわせるとレギュラーサイズが寄ってきてくれました。


30センチくらいですか。プリですね。
サイズはともかくキーパー場が生きている事が確認できて嬉しいっす。
気をよくして、キーパー場周辺のブッシュをテキサスで撃っていきます。
一匹目を思い出し、カバーを撃った後暫くステイしていると、ラインが横に走ります。
あわせると今回はかわいいサイズでした。

25センチくらいですか。
ルアーは又もドライブクロー 名作ですね本当。
その後ようやく第2クランク場へ到着。
クランクを投入します。
岸の土質が変化するあたりを狙うと一投目からヌッっと重くなるバイト。
貴重なハードベイトフィッシュなので慎重に寄せてハンドランディング。



42センチ位でした。
イヤー嬉しい。ディプシードゥ2が丸呑みでした。バーブレスにしといて良かった。
そんなことをしていたら第一クランク場に入られてしまいました。残念。
しょうが無いので岸際をクランクで流しつつ遡上していきます。
そのうちサンドバーに到着します。
サンドバーパターンが朝も通じるか試してみます。
サンドバーでいつも使っているシルクワームをリグってキャスト。
ズルズル引いているとヒット!
結構なサイズですが、ジャンプ一発でばれてしまいました。
くやしーってんでリベンジ。
もう一回キャスト、ゼッテー食わすってんでズルズル引いてくると又もヒット!
結構な手ごたえでドラグが出されていきます。コレもでかいかも。
慎重にやり取りをしてハンドランディング。

40位ですか。
8時くらいまでに5本、内40クラス3本なんて上出来どころか、年一レベルの釣果です。
今日は爆釣DAYだな~と余裕を切っていたらその後はパッタリでした。
天気が晴れて来たのと、人が出揃ってきたのも影響しているのでしょう。
飽きてきて色々キャスト練習とかしてみます。
ピクシー+プレッソスプールにして始めて違いが実感できた事に、スキッピングが簡単に出来る用になったことでした。
実はユキタケベイトでのスキッピングが上手くできませんでした。
ソレがプレッソスプールにするとスゲー簡単に出来る用になりました。
何か上手くなった気がしますぜ。
この後はテトラエリア、上流のゴロタエリア色々回ってカバー撃ちを行いましたが、6時間ほどノーバイトが続きます。
この頃からウェーダーから水が染みて来るようになってしまいました。
駄目だこりゃ、ってんで途中休憩。
3時位から復活。
休憩中に色々考えてユキタケの引き出しの中では、ココしかない、と言うカバーエリアへ。
テキサスでは強いかと思い、ファットイカのノーシンカーをチョイス。
ファットイカをピッチング、スキッピングして行きます。
覆いかぶさったオーバーハングの下のゴミだまりにスキッピングしていくとヒット!
浮きカバーの下でヒットしたのでラインがやばい気がしたので自分が突っ込んで行ってキャッチ。

37,8位ですか
実に7時間ぶりのヒットでした。
ベイトのスキッピングが決まってのヒットだったのでよけい嬉しい一匹です。
ラスト一匹はハードベイトで、と言う事で朝は入れなかった第一クランク場へ向けて移動。
途中キーパー場を探ってみますが不発。
クランク場に到着してクランク、バドを通してみますが不発。
そうこうしてる間に5時になってしまいました。
ハードベイトでの1匹というより、ラスト一匹を求めてサンドバーへ。
シルクワームを分投げてズルズル引いていきます、があたりが無い、
イカン、鉄板パターンだと思っていたのに・・・。
そんな事を思いながらズルズル引いているとようやくヒット!
豆じゃないですか。
こんなサイズでも鉄板パターンが健在と言う事でちょっと嬉しかったです。
この豆で本日はストップフィッシング。
午後はいまいちでしたが、40up3本、30クラス2本キーパー1本、豆1本、鯰と色々釣れた好い釣行でした。
ただ、やっぱり疲れましたね。一日フローターは。
ウェーダーも死んでしまった事ですし明日は土曜日は休養に充てたいと思います。
指の痛みが心地よい。
GW三連敗は避けて欲しいね。見に行く人がまたへっちゃう。
さてユキタケのGWのメインイベント、嫁に公認の丸一日フィッシングDAYに行って来ました。
一日好きに釣り出来るのは久々なので楽しみでした。
3時に家を出て3時45分に秘密基地へ。
丸一日と言うことでZF158VHをチョイス。重さでふらふらになりながらポイントへ。セットアップして4時半にエントリーしました。
本日も厳しいプレッシャーが予想されるので人が出揃う前に勝負をかけたいところです。
まずはエントリーポイントからメインと考えるクランク場に向けて遡上。
水は泡泡、エスプレッソカラーでございます。雨とか降ってないので田植えとかの影響でしょうかね?
遡上途中に昨日ドライブクローで釣れたブッシュがあったので寄り道。
本日はダウンショットじゃなくて3/16ozのテキサス、ワームはドライブクロー。
きのう釣れたブッシュにピッチングで送り込むも不発、そう上手くはいかんわな。ついでなので周辺を撃っていくと、流れがあたらないワンド場になっている部分を撃ち、ステイしているとラインが走っています。
ラインを巻き取りあわせると乗ってくれ、中々の手ごたえ。
デカい、と感じ途中クラッチを切ったり、かなり慎重にやり取りしてハンドランディング。
45センチ位おですか、昨日釣ったバスより一回り大きかったです。
このブッシュ魚付いてますね。テキサス場として覚えておきます。
撃っておいてなんですが、朝からカバー撃ちで魚が出るとは思射ませんでした。カバー周辺でうろうろしているものかと。
ともかく朝一でいい魚が取れたのでかなり気が楽になります。
急いでクランク場に行くより釣りをしながらクランク場に向かう、と言う感じにチェンジ。岸際をクランクで流しながらめぼしいカバーにテキサス。
そんな感じで遡上してきます。
5時半くらいになるとポツポツボートの方も出てきます。ちょうどユキタケの対岸を狙っている人と平行に遡上している感じの時にカバー撃ちしてたドライブクローにひったくる様なバイト。
あわせると滅茶苦茶手ごたえがあります、かなりのでかさを確信してかなり慎重にやり取り、途中何度ものされこりゃ50upいったな、と確信しました。対岸のボートの方も、大きそうですね~と声をかけてくれたのですが、一杯一杯で上手く返せません。
ようやく寄ってきて50を軽く超えてることは目視しました。
ヒゲがありますがな。
「なまずです」
ボートの方に返答して、上の写真をとってからプライヤーを使って触らないようにしてリリース。ぬるぬるが付かなくてよかった。
気を取り直して遡上継続。
途中夏にお世話になったキーパー場で夏にお世話になったシルクワームのライトキャロを投入。
実はここを通るたび投入していたのですが、今まではノーバイトだったんです。
今回も未だ早いかな~と思いながら投入すると、今回は明確なバイト。
あわせるとレギュラーサイズが寄ってきてくれました。
30センチくらいですか。プリですね。
サイズはともかくキーパー場が生きている事が確認できて嬉しいっす。
気をよくして、キーパー場周辺のブッシュをテキサスで撃っていきます。
一匹目を思い出し、カバーを撃った後暫くステイしていると、ラインが横に走ります。
あわせると今回はかわいいサイズでした。
25センチくらいですか。
ルアーは又もドライブクロー 名作ですね本当。
その後ようやく第2クランク場へ到着。
クランクを投入します。
岸の土質が変化するあたりを狙うと一投目からヌッっと重くなるバイト。
貴重なハードベイトフィッシュなので慎重に寄せてハンドランディング。
42センチ位でした。
イヤー嬉しい。ディプシードゥ2が丸呑みでした。バーブレスにしといて良かった。
そんなことをしていたら第一クランク場に入られてしまいました。残念。
しょうが無いので岸際をクランクで流しつつ遡上していきます。
そのうちサンドバーに到着します。
サンドバーパターンが朝も通じるか試してみます。
サンドバーでいつも使っているシルクワームをリグってキャスト。
ズルズル引いているとヒット!
結構なサイズですが、ジャンプ一発でばれてしまいました。
くやしーってんでリベンジ。
もう一回キャスト、ゼッテー食わすってんでズルズル引いてくると又もヒット!
結構な手ごたえでドラグが出されていきます。コレもでかいかも。
慎重にやり取りをしてハンドランディング。
40位ですか。
8時くらいまでに5本、内40クラス3本なんて上出来どころか、年一レベルの釣果です。
今日は爆釣DAYだな~と余裕を切っていたらその後はパッタリでした。
天気が晴れて来たのと、人が出揃ってきたのも影響しているのでしょう。
飽きてきて色々キャスト練習とかしてみます。
ピクシー+プレッソスプールにして始めて違いが実感できた事に、スキッピングが簡単に出来る用になったことでした。
実はユキタケベイトでのスキッピングが上手くできませんでした。
ソレがプレッソスプールにするとスゲー簡単に出来る用になりました。
何か上手くなった気がしますぜ。
この後はテトラエリア、上流のゴロタエリア色々回ってカバー撃ちを行いましたが、6時間ほどノーバイトが続きます。
この頃からウェーダーから水が染みて来るようになってしまいました。
駄目だこりゃ、ってんで途中休憩。
3時位から復活。
休憩中に色々考えてユキタケの引き出しの中では、ココしかない、と言うカバーエリアへ。
テキサスでは強いかと思い、ファットイカのノーシンカーをチョイス。
ファットイカをピッチング、スキッピングして行きます。
覆いかぶさったオーバーハングの下のゴミだまりにスキッピングしていくとヒット!
浮きカバーの下でヒットしたのでラインがやばい気がしたので自分が突っ込んで行ってキャッチ。
37,8位ですか
実に7時間ぶりのヒットでした。
ベイトのスキッピングが決まってのヒットだったのでよけい嬉しい一匹です。
ラスト一匹はハードベイトで、と言う事で朝は入れなかった第一クランク場へ向けて移動。
途中キーパー場を探ってみますが不発。
クランク場に到着してクランク、バドを通してみますが不発。
そうこうしてる間に5時になってしまいました。
ハードベイトでの1匹というより、ラスト一匹を求めてサンドバーへ。
シルクワームを分投げてズルズル引いていきます、があたりが無い、
イカン、鉄板パターンだと思っていたのに・・・。
そんな事を思いながらズルズル引いているとようやくヒット!
豆じゃないですか。
こんなサイズでも鉄板パターンが健在と言う事でちょっと嬉しかったです。
この豆で本日はストップフィッシング。
午後はいまいちでしたが、40up3本、30クラス2本キーパー1本、豆1本、鯰と色々釣れた好い釣行でした。
ただ、やっぱり疲れましたね。一日フローターは。
ウェーダーも死んでしまった事ですし明日は土曜日は休養に充てたいと思います。
指の痛みが心地よい。