ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年10月04日

10月2日の釣行記 ~4月以来のハイプレッシャーポイント~

解任辞任失踪訃報何でもいいからペトロビッチが消えてくれる情報を心待ちにしております、どうもユキタケです。

解任しなければ降格、と言う事は確信してます。
なんだかとっても眠いんだパトラッシュ・・・。

どーせ負けるだろうから、と言うので前もってストレス解消と言う事で日曜日も出撃してきました。
土曜日は早く行き過ぎたので日曜日は少し遅れて3時半に出撃。
さみーさみー。気温の変化がいきなりすぎんぞ。

秘密基地へ因ってフローターをピックアップしてポイントへ。
土曜日は流れが速くて苦戦したので、今回はユキタケの持ちポイントの内一番上流から釣り下るポイントをチョイス。
このポイントは4月以来かもしれません。魚影はすごく濃いのですが、型が出ないのと、ヘラ釣り師、バサー共に多いのと、ハードベイトが効きそうな所が余りないのでご無沙汰でした。
セットアップして5時位にエントリー。
失敗した・・・。既にボート、フローターの人が4台浮いております。
しかも流れが殆どなし。やはり機能の流れは強風の影響だったのか。
こんな事ならレギュラーポイントでのんびりすれば良かった。
まあそういっても始まらないので、隙間に入れさせて貰って実釣開始。
ライズが凄いのでまずは表層のプロップマジックからスタート。

テトラの脇を通すと背びれを立ててチェイスがあり、目の前でヒット。
プロップマジック入魂です。

サイズは檜原湖サイズ。
周りに人が一杯いたので写真撮影は自粛。
プロップマジックの売りのフロントフックへのフッキングじゃなくて普通にテールフックにフッキングしとりました。

いきなりズーボーは無くなったのでやりたい釣りを行う事に。
周辺のボートフローターが釣り下る迄待って、去った後をじっくり狙います。
一応バドやクランクも投げますが、叩かれた後なので厳しい。
メインはこのポイントでは殆ど攻めたこと無いドライブクローのテキサスリグ。
ブッシュやオーバーハングに丁寧に落としていきますがノーバイト。
ブレイクラインをバイブ、テールスピンジグで攻めるもノーバイト。
うん、いつものこのポイントだ。

この辺から今度は釣り上がってくる人たちで再び混雑。
この日は結構な数の人が出てましたね。土曜日はほとんどいなかったのに。

気温の低さと水温の低さに歯がガチガチ言い出します。
取りあえずこのまま終了なのは寂しいのでシルクワームのライトキャロをブレイクへ。
此処までもいつものパターンですね。

10分ほどで沖のブレイクからヒット。
巻合わせすると乗ってくれたのはいつものサイズ。

朝プロップマジックで釣れたのと同じくらいのサイズですね。

その後もズルズルブレイクを引くと同じサイズが2本程続いた所でストップフィッシング。
寒さにギブアップです。
準備不足、ポイントチョイスとちょっと残念な釣行になってしまいました。
あと一か月位の貴重な時間を・・・。

この日の収穫はプロップマジック入魂くらいですか。
来週は防寒ばっちりして出撃します。どこのポイントにしようかな。


  

Posted by ユキタケ at 12:47Comments(0)2011年10月の釣行記