2010年10月03日
2010年10月03日の釣行記 ~木曜の雨の影響とれず~
昨日は諸事情により出撃を見合わせました、どうもユキタケです。
残念ですがちょっとしたトラブルの為しょうがありません。
おとなしくさいたまダービーを見て、祝杯を上げた後、吉見屋さんによって、シンカーなどを買ってきました。
昨日いけなかった分本日は早めに出たかったのですが、嫁が寝てくれず家を出たのが4時15分程。
5時半にポイント投薬してセットアップ完了後、6時チョイ前エントリー。
川に行って見ると水木の雨の影響からかかなりの白濁した濁り&増水&流れ。
増水はともかく流れはきっついな。
セットアップしてしまったのでココからエントリーしました。
今にして思えば上流に移動して釣り下ればよかった・・・。
エントリー後一番のメインポイントまで移動しようと思うのですが、結構な流れで必死に漕がないと直ぐに下流に流されてしまいます。
必死に成って漕いでいると直ぐに汗だくに・・・気持悪ー。
こいでもこいでも中々上流に遡上できません。
今日ズーボーだけは避けなければいけないので、朝からワームを投入。
朝一はスウィングインパクトファットのジグヘッドでズル引き。
一投目からいきなりヒット!。
ばれました・・・。結構ましなサイズだけに断念。
その後は何時ものライトキャロ、カラーはグリパン 王道ですね。
こいつをズルズル引いていると変な違和感。
巻き合わせすると魚でした。
何時ものサイズの為に写真はパス。
コレでズーボーはなくなったので心おきなくハードを引きまくります。
しかし2時間ほどノーバイト。
岸際のブッシュや沈み杭なんかを、バドやクランク、スピナベで滅茶苦茶タイトに引いているのですがノーバイト。
「ちょっと位口使ってくれてもいいのに」
そんなぼやきながつりをしていましたが、結局メインポイントでも巻物には魚は出ず・・・。
メインポイントの対岸に渡り、川に流されながらカバー撃ちに以降します。
ファットイカをカバーに叩き込んでいきますが、コレもノーバイト。
増水してるんで絶対に居ると思ったのに・・・。
巻物駄目、カバー内駄目、こうなるとユキタケの手駒はライトキャロくらいしか残らなくなります。
自分の中でのキーパー場と位置づけてるポイントに移動して信頼と実績のライトキャロ+シルクワームをズルびきます。
すると一投目からバイト。ちょっと送り込んで巻き合わせすると乗ってくれました。
あわせた後結構走られてキーパー場としては珍しくマアマアのサイズと言う事がわかります。
ドラグを聞かせて慎重にやり取りしてハンドランディング。

ピンボケじゃん。下手すぎ。
ユキタケ基準でナイスフィッシュと成ります35センチ。
いやーまともなサイズが来て良かった。
同じリグで同じポイントに投げれると又もヒット。連続ヒットっす。
先ほどとドラグ設定変えてないので、そのまま慎重に寄せてキャッチ。

さっきよりちょっと落ちる33センチ。
このポイントは一見何も無いようなところなんですけど前も連発した事があるので何か有るのでしょう。
今度ココを巻物で狙ってみよっと。
この2匹で満足してストップフィッシング。
イヤー流れがきつかった。必死に漕ぎすぎて足首痛いっす。
そして懸念事項としては魚を見失いつつあります。秋って難しい。
フローターを出せるのもあと一ヶ月弱。
ソレまでに何とかパターンを見つけて巻物でハメたいところであります。
残念ですがちょっとしたトラブルの為しょうがありません。
おとなしくさいたまダービーを見て、祝杯を上げた後、吉見屋さんによって、シンカーなどを買ってきました。
昨日いけなかった分本日は早めに出たかったのですが、嫁が寝てくれず家を出たのが4時15分程。
5時半にポイント投薬してセットアップ完了後、6時チョイ前エントリー。
川に行って見ると水木の雨の影響からかかなりの白濁した濁り&増水&流れ。
増水はともかく流れはきっついな。
セットアップしてしまったのでココからエントリーしました。
今にして思えば上流に移動して釣り下ればよかった・・・。
エントリー後一番のメインポイントまで移動しようと思うのですが、結構な流れで必死に漕がないと直ぐに下流に流されてしまいます。
必死に成って漕いでいると直ぐに汗だくに・・・気持悪ー。
こいでもこいでも中々上流に遡上できません。
今日ズーボーだけは避けなければいけないので、朝からワームを投入。
朝一はスウィングインパクトファットのジグヘッドでズル引き。
一投目からいきなりヒット!。
ばれました・・・。結構ましなサイズだけに断念。
その後は何時ものライトキャロ、カラーはグリパン 王道ですね。
こいつをズルズル引いていると変な違和感。
巻き合わせすると魚でした。
何時ものサイズの為に写真はパス。
コレでズーボーはなくなったので心おきなくハードを引きまくります。
しかし2時間ほどノーバイト。
岸際のブッシュや沈み杭なんかを、バドやクランク、スピナベで滅茶苦茶タイトに引いているのですがノーバイト。
「ちょっと位口使ってくれてもいいのに」
そんなぼやきながつりをしていましたが、結局メインポイントでも巻物には魚は出ず・・・。
メインポイントの対岸に渡り、川に流されながらカバー撃ちに以降します。
ファットイカをカバーに叩き込んでいきますが、コレもノーバイト。
増水してるんで絶対に居ると思ったのに・・・。
巻物駄目、カバー内駄目、こうなるとユキタケの手駒はライトキャロくらいしか残らなくなります。
自分の中でのキーパー場と位置づけてるポイントに移動して信頼と実績のライトキャロ+シルクワームをズルびきます。
すると一投目からバイト。ちょっと送り込んで巻き合わせすると乗ってくれました。
あわせた後結構走られてキーパー場としては珍しくマアマアのサイズと言う事がわかります。
ドラグを聞かせて慎重にやり取りしてハンドランディング。
ピンボケじゃん。下手すぎ。
ユキタケ基準でナイスフィッシュと成ります35センチ。
いやーまともなサイズが来て良かった。
同じリグで同じポイントに投げれると又もヒット。連続ヒットっす。
先ほどとドラグ設定変えてないので、そのまま慎重に寄せてキャッチ。
さっきよりちょっと落ちる33センチ。
このポイントは一見何も無いようなところなんですけど前も連発した事があるので何か有るのでしょう。
今度ココを巻物で狙ってみよっと。
この2匹で満足してストップフィッシング。
イヤー流れがきつかった。必死に漕ぎすぎて足首痛いっす。
そして懸念事項としては魚を見失いつつあります。秋って難しい。
フローターを出せるのもあと一ヶ月弱。
ソレまでに何とかパターンを見つけて巻物でハメたいところであります。