2009年09月20日
9月19日の釣行記 ~「釣った」というより「釣れちゃった」~
本日は4時に起きてポイントではなくぴあの前に直行しました、どうもユキタケです。
嫁が宝塚を見てみたいとか言い出したので、ポイント稼ぎにチケット取る為に並んだ次第です。何とか取れたので釣行ポイントに貯金ができたことでしょう。
昨日は本当にトラブル続きでした。
目が覚めたのが4時15分、移動に伴う業務引継ぎ事項やら、移動するにもかかわらず新規業務を押し付けられているので、最近帰宅が午前様だったのが堪えた模様です。
慌てて支度をしてポイントに向かっている途中で時計を忘れた事に気付きます。
まあ何とか成るだろう、と取りに帰らずとランクルームへ。
フローターを背負って釣り場に行く途中おばあさんを避けようとしてスッ転んでしまいました、幸い竿が折れなくて良かったっす。
ポイントに着くと流石に連休、第一エントリーポイントにはヘラ師が陣取っております。
仕方なく第二エントリーポイントに移動するも、今度はオカッパリの方。第三エントリーポイントにもヘラ師と遅れたユキタケが悪いのですが、エントリーする所がありません。
結局新規の場所でかなりの減水もあり、アクロバティックにエントリー。
時計が無いのでわからないですがかなり遅れてのスタートになりました。
釣りの方はかなり涼しくなったので巻いてみます。
ブリッツとスピナーベイト、後はスタッガーなんかも巻いてみましたがノーバイト。
今日は色々あったので魚の顔は見たいのでライトリグへチェンジ。
ライトキャロでシャローをズルズル引いてきてもノーバイト。
深いのかな?っと思い川の中心部にブン投げてズルズル引いてもノーバイト。
ギルバイトすらありません。
今日は駄目かな・・・と諦めてライトキャロをつけたロッドを脇へ置いてベイトロッドにラバージグをセットしてカバー撃ちを行おうとしている時に、脇に置いていたスピニングが引き込まれます。
何だ?と思ったら魚が釣れてました・・・。
穂先までシンカーを巻き取ってましたので、ワームがリーダー分50センチ位フリーで漂っていたのですが、ソレに食いついてきた模様です。
一応写真を撮ろうとしたら何とデジカメが電池切れ。携帯も持ってきてませんので残念ながら参考画像です。

アンだけ必死でズルズル引いたのに、何か納得できないモノを感じます。
悔しいので後一匹ひねり出すまで粘る事にします。
ライトキャロをロストしてしまったので、ズル引きではネガカリに強いガード付きマスバリのカットテールネコリグへチェンジ。
暫くズルズル引いていますと運悪くライントラブルが発生。
気付かずキャストしてしまったので修復不能になってしまいました。
試行錯誤しましたが結局ラインを切るしかなく、根元から切ってワームは手で引っ張って回収します。
手でくるくる巻きながら回収しているカットテールに何とバイト。
しかも向こうアワセでしっかり乗っています。
手釣りでバスとやり取りしたのは初めてですが、何とかキャッチできました。
しかも一匹目よりサイズアップ。ドラグも竿の弾力もないので切れるかな?と思ったのですが5ポンドだったので大丈夫でした。桧原仕様の3ポンドでしたら切れてたと思います。
キャッチできて嬉しいのか何なのか微妙な所です。
この日は何とか1匹まともに釣りたかったのですがその後はノーバイト。
結局諦めて終了となりました。
粘ってしまったので家に帰ったら嫁がおきてました。
レンタルボックスが有って良かった・・・。
とっても何だかな~っていう感じの釣行でした。
嫁が宝塚を見てみたいとか言い出したので、ポイント稼ぎにチケット取る為に並んだ次第です。何とか取れたので釣行ポイントに貯金ができたことでしょう。
昨日は本当にトラブル続きでした。
目が覚めたのが4時15分、移動に伴う業務引継ぎ事項やら、移動するにもかかわらず新規業務を押し付けられているので、最近帰宅が午前様だったのが堪えた模様です。
慌てて支度をしてポイントに向かっている途中で時計を忘れた事に気付きます。
まあ何とか成るだろう、と取りに帰らずとランクルームへ。
フローターを背負って釣り場に行く途中おばあさんを避けようとしてスッ転んでしまいました、幸い竿が折れなくて良かったっす。
ポイントに着くと流石に連休、第一エントリーポイントにはヘラ師が陣取っております。
仕方なく第二エントリーポイントに移動するも、今度はオカッパリの方。第三エントリーポイントにもヘラ師と遅れたユキタケが悪いのですが、エントリーする所がありません。
結局新規の場所でかなりの減水もあり、アクロバティックにエントリー。
時計が無いのでわからないですがかなり遅れてのスタートになりました。
釣りの方はかなり涼しくなったので巻いてみます。
ブリッツとスピナーベイト、後はスタッガーなんかも巻いてみましたがノーバイト。
今日は色々あったので魚の顔は見たいのでライトリグへチェンジ。
ライトキャロでシャローをズルズル引いてきてもノーバイト。
深いのかな?っと思い川の中心部にブン投げてズルズル引いてもノーバイト。
ギルバイトすらありません。
今日は駄目かな・・・と諦めてライトキャロをつけたロッドを脇へ置いてベイトロッドにラバージグをセットしてカバー撃ちを行おうとしている時に、脇に置いていたスピニングが引き込まれます。
何だ?と思ったら魚が釣れてました・・・。
穂先までシンカーを巻き取ってましたので、ワームがリーダー分50センチ位フリーで漂っていたのですが、ソレに食いついてきた模様です。
一応写真を撮ろうとしたら何とデジカメが電池切れ。携帯も持ってきてませんので残念ながら参考画像です。
アンだけ必死でズルズル引いたのに、何か納得できないモノを感じます。
悔しいので後一匹ひねり出すまで粘る事にします。
ライトキャロをロストしてしまったので、ズル引きではネガカリに強いガード付きマスバリのカットテールネコリグへチェンジ。
暫くズルズル引いていますと運悪くライントラブルが発生。
気付かずキャストしてしまったので修復不能になってしまいました。
試行錯誤しましたが結局ラインを切るしかなく、根元から切ってワームは手で引っ張って回収します。
手でくるくる巻きながら回収しているカットテールに何とバイト。
しかも向こうアワセでしっかり乗っています。
手釣りでバスとやり取りしたのは初めてですが、何とかキャッチできました。
しかも一匹目よりサイズアップ。ドラグも竿の弾力もないので切れるかな?と思ったのですが5ポンドだったので大丈夫でした。桧原仕様の3ポンドでしたら切れてたと思います。
キャッチできて嬉しいのか何なのか微妙な所です。
この日は何とか1匹まともに釣りたかったのですがその後はノーバイト。
結局諦めて終了となりました。
粘ってしまったので家に帰ったら嫁がおきてました。
レンタルボックスが有って良かった・・・。
とっても何だかな~っていう感じの釣行でした。
Posted by ユキタケ at 14:28│Comments(1)
│2009年9月の釣行記
この記事へのコメント
管釣りでは似たような体験はありますが…(^^;)まぁ、そんな時もありますよ!自分は今日もボウズでしたし。(*_*)桧原湖2日目以降、絶不調です。(x_x;)
仕方がないので明日は子連れでパル佐野に行って来ます。(汗)
仕方がないので明日は子連れでパル佐野に行って来ます。(汗)
Posted by satoru at 2009年09月20日 20:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。