9月29日の釣行記

ユキタケ

2013年09月30日 12:52

ようやく追いつきました、どうもユキタケです。
少し気を抜くと一気に更新が滞ってしまいますね、俺。
会社の方で大きなトラブルがあって色々大変だったんです、言い訳ですが。

前日寝坊したので、この日は気合を入れて朝の3時半起きて出撃。
現地4時着でセットアップして、フローター担いで30分担いで5時に上流ハードベイトエリアからエントリー。
まだ5時じゃ位ですね今は。

気合を入れて早めにエントリーしたのですが暗すぎて、カバーにひっかけたらり、ライントラブルだらけで結局5時半ぐらいになるまで
まともに釣りにならず。あほくさ。

明るくなって本命のテトラ帯に行って、バズベイトを引きまくります。
ユキタケにとって9月の下旬バズベイト、と言うのは遅すぎな気がしますが、Basserには9月から10月がベスト、と書いてあるのを信じて投げまくります。
バズベイト楽しいから、というのもあるのですけどね。今まで釣れたことなかったのに釣れたら現金なもんです。

しかし我ながらいい所に落としてカバーにタイトに引いていきますがノーバイトでテトラ帯が終了。
こうなると辛い。その後カバー撃ちとクランクで流していきますが、第二のメインポイント乱杭エリアでは漁師さんが仕掛けた網を爆音で回収しているので諦めて対岸へ。
流心をライトキャロと、シャローをバイブレーションの2本柱で攻めて行きます。

30分程流していきますがノーバイト。
そろそろエントリーポイントに差し掛かるところまで来て、今日はズーボーか・・・とあきらめた所でいきなりライトキャロがロッドごと持って行かれるメガバイト。
そのまま巻き合わせをくれると、乗りました。
離れた所でジャンプされてかなりの大きさなのが解ります。
川の中心に移動して、ドラグを緩めて時間を掛けてやりとり。2分程かけて手元に寄せますが、そこから何度ものされて、ラインブレイクされるかひやひやしたのですが何とかキャッチ。

45センチでした。
今シーズンNO1タイ。イヤー腕が疲れた。いいファイトしましたコツ。
ライトキャロにワームはシルクワーム カラーはシナモン。何時もの鉄板ですね。

その後同様に流心で豆バスがヒット。

この日はこれでフィニッシュ。
イヤー4か月ぶりの40UP嬉しかったっす。
次はこのサイズをハードベイトで。

水は冷たくなりましたがまだまだ頑張ろうと思います。

関連記事